佐賀県立宇宙科学館

<佐賀県立宇宙科学館 ゆめぎんが通信>時間忘れる総合科学館 展示や実演、絶えず工夫

大人も子どもも時間を忘れてワクワクする総合科学館。それが佐賀県立宇宙科学館です。昨年25周年を迎え3階の宇宙発見ゾーンをリニューアル、新たな四半世紀へ踏み出しました。

宇宙食「おいしい!」 県立宇宙科学館(武雄市)のクラブ会員児童が試食会を取材

子ども佐賀新聞
武雄市(たけおし)の佐賀(さが)県立宇宙(うちゅう)科学館で、宇宙食の試食会がありました。

佐賀県立宇宙科学館、貝の化石の新種など70点 4月6日まで展覧会

佐賀県内で見つかった貝類の化石を紹介する展覧会が、武雄市の県立宇宙科学館で開かれている。2002年に唐津市北波多で見つかった新種の二枚貝「サガノシオガマ」の化石レプリカなど、同館が所蔵する約70点を展示する。

「宇宙の日」絵画コンテスト 最優秀賞に小森さん(明倫小6年)、岩本さん(鹿島西部中1年) 佐賀県立宇宙科学館

武雄市の県立宇宙科学館はこのほど、昨年9月に実施した「宇宙の日」にちなんだ小中学生絵画コンテストの審査結果を発表した。

<学芸員ナビ>デジタル×スポーツ展 県立宇宙科学館研究交流グループ 学芸員 児玉 尚之さん有料鍵

今年は8月のパリ・オリンピック、パラリンピックをはじめ、佐賀県ではSAGA2024国スポ・全障スポが開催されるなど、スポーツに触れる機会が多く、皆さんの関心も高いのではないでしょうか。

夏休みの理科作品、入賞した95点一堂に 佐賀県立宇宙科学館で展覧会 プラネタリウムで表彰式も 10月6日まで

夏休みの自由研究を対象にした佐賀県児童生徒理科作品展覧会が、武雄市の県立宇宙科学館で開かれている。小学生から高校生までの各部門で入賞した95点を展示している。

カラフル!佐賀県立宇宙科学館にオブジェ登場 アクリル板の惑星、鮮やか 武雄市

武雄市の県立宇宙科学館に、開催中の企画展「カラフル~色の不思議のサイエンス」にちなんだオブジェが登場した。

<学芸員ナビ>企画展「カラフル~色の不思議のサイエンス~」 佐賀県立宇宙科学館ゆめぎんが 学芸員 伊藤辰徳さん有料鍵

宇宙科学館《ゆめぎんが》ではこの夏、色をテーマにした企画展「カラフル~色の不思議のサイエンス~」を開催します。

「色の不思議」見て、感じて 佐賀県立宇宙科学館で夏の企画展 9月1日まで

武雄市の県立宇宙科学館で夏の企画展「カラフル~色の不思議のサイエンス」が開かれている。色の変化を体験できる展示や、さまざまな色彩が美しい生物や鉱物の標本など、身近にある色の不思議を科学的に考察できるイベント。

カラフルなボトル作り、水の迷路… 武雄市の宇宙科学館で「水フェスタ」

水をテーマしたイベント「水フェスタ」が武雄市の県立宇宙科学館で開かれている。実験やクイズなどを通じて、水の大切さや日常生活での関わりを知り、地球環境について考える。23日まで。

佐賀県立宇宙科学館の鈴木明子新館長が知事表敬 4月就任、JAXA参与兼務

4月に佐賀県立宇宙科学館(武雄市)の館長に就任する鈴木明子氏(59)が28日、山口祥義知事を表敬訪問した。鈴木氏は宇宙航空研究開発機構(JAXA)の広報部参与で、JAXAに籍を置きながら館長を務める。

宇宙飛行士の毛利衛さんが講師に 佐賀県立宇宙科学館(武雄市)の「ゆめぎんがっこう」 参加者募集

佐賀県立宇宙科学館(武雄市)は、科学に興味のある大人を対象にした「ゆめぎんがっこう」を開始する。初回は2月3日午後6時からで、宇宙飛行士の毛利衛さんを講師に迎える。

宇宙科学館プラネタリウム、機器更新で休止 3月下旬まで

佐賀県立宇宙科学館(武雄市)は1月17日から3月下旬まで、投影機器更新のためプラネタリウムの上映を休止する。他の施設は通常通り利用できる。

【動画】「かもめ」沿線の化石や岩石ずらり 県立宇宙科学館が企画展 新幹線駅ごとに「地下の旅」

武雄市の佐賀県立宇宙科学館で秋冬の企画展「ジオトラベル~西九州新幹線かもめが走る地下の旅」が開かれている。西九州新幹線(武雄温泉-長崎)沿線の地下に焦点を当て、地質や岩石、発見された古生物の化石などを紹介する。

「いつか火星に住める?」宇宙に興味津々 佐賀県、JAXA連携スクール開校

宇宙飛行士・金井さんが名誉校長
佐賀県がJAXA(宇宙航空研究開発機構)と連携して宇宙に関する授業や体験活動を行う「JAXAGA SCHOOL」(ジャクサガスクール)の開校式が10日、武雄市の県立宇宙科学館で開かれた。

【動画】「解体戦隊スカベンジャー」展 動物の死体食べ、生態系守る

武雄市の佐賀県立宇宙科学館、シデムシなど紹介
佐賀県立宇宙科学館(武雄市)でプチミュージアム「解体戦隊スカベンジャー」が開かれている。

【動画】ビー玉コロコロ 物理楽しむ 佐賀県立宇宙科学館

5月8日まで 新作、大型装置ずらり
武雄市の県立宇宙科学館で春の企画展「ビーコロ2022」が開かれている。ビー玉を転がすと仕掛けが次々に動き、物理の現象や法則を楽しみながら学べる。2011年の初開催から10回目を迎えた。

受験生応援!棘皮動物展 五角形の生き物で「五角→ごーかく→合格」佐賀県立宇宙科学館

佐賀県武雄市の佐賀県立宇宙科学館で「ごーかくのいきもの 棘皮(きょくひ)動物展」が開かれている。棘皮動物はヒトデ、ウニ、ナマコなど形が五角形の生き物で、「五角→ごーかく→合格」とあやかって受験生応援で企画した。

<伝言板>企画展「オーロラを体感!」 武雄市の佐賀県立宇宙科学館

■冬の企画展 オーロラを体感! 2月13日まで、武雄市の佐賀県立宇宙科学館で。自然が織りなす不思議な現象「オーロラ」を、オーロラメッセンジャーの中垣哲也さんがアラスカで取材した写真や動画などで紹介する。

<伝言板>五輪選手写真展 17日まで、江北町のネイブル

■B&G巡回写真展「スポーツのチカラ」 17日まで、江北町のふれいあい交流センターネイブルで。東京五輪・パラリンピックを記念し、これまでの大会で活躍した日本人選手の写真約50点が並ぶ。
  • 1
  • 2
イチオシ記事
動画