佐賀県立図書館

<絵はがきで見る近代の佐賀>万部島に移る前の忠魂碑 佐賀県立図書館副館長 浦川和也 有料鍵

明治7(1874)年2月16日に始まった佐賀の乱(佐賀戦争)は、江藤新平らの征韓党と島義勇らの憂国党からなる佐賀軍が敗れ、4月13日に江藤・島ら13人が処刑された。

<ほっとクリップ>古文書講座受講者募集 佐賀県立図書館

佐賀市の県立図書館は、古文書講座の受講者を募集している。期間は6月から来年2月までで、申し込みは4月21日まで。 講師とともに古文書を読み進める応用編と、自ら古文書を解読する実践編があり、各9回開く。

<県立図書館ピックアップ>ワクワクする図書セット有料鍵

佐賀県立図書館・司書支援担当 小栁 優子さん
県立図書館では、誰もが本に親しめる環境づくりの一環として、県内の幼稚園・保育所、放課後児童クラブ、福祉施設などの団体に図書セットの貸し出しを行っています。 この制度は簡単な手続きで御利用いただけます。

ぼくんちの震災日記 佐々木ひとみ/作 本郷けい子/絵(新日本出版社)

県立図書館のドンどん読書
2011年3月11日に発生した東日本大震災(だいしんさい)から今日で14年。小中学生のみなさんはこの震災(しんさい)について、聞いたことはあるけど詳(くわ)しくは知らない…そんな人が多いかもしれませんね。

ガラスの大エレベーター (ロアルド・ダールコレクション5) ロアルド・ダール/著 クェンティン・ブレイク/絵 柳瀬尚紀/訳(評論社)

県立図書館のドンどん読書
あなたの乗ったエレベーターが天井(てんじょう)を突(つ)き抜(ぬ)け、宇宙(うちゅう)まで飛んでいったらどうする? ガラスのエレベーターでチョコレート工場に向かうはずのワンカ氏とチャーリー一家でしたが、なんと宇宙ま…

めちゃうま!?昆虫食事典 内山昭一/監修 大串ゆうじ/絵(大泉書店)

県立図書館のドンどん読書
皆(みな)さんが好きな料理は何ですか? カレー、おすし、からあげ? お肉やお魚を使った料理が多いと思います。  この本のテーマは、名前のとおり「昆虫(こんちゅう)食」です。

北条氏と佐賀 佐賀県立図書館副館長 本多 美穂さん有料鍵

<県立図書館ピックアップ>
今から約750年前、鎌倉時代中期の日本を揺るがせた事件がありました。モンゴル帝国による日本侵攻、いわゆる蒙古(もうこ)襲来です。

おしごとそうだんセンター ヨシタケシンスケ/著(集英社)

県立図書館のドンどん読書
宇宙船(うちゅうせん)が地球に落ちたときのケガで記憶喪失(きおくそうしつ)になってしまった宇宙(うちゅう)人。生きていくために何かおしごとをしなくてはと「おしごとそうだんセンター」を訪(たず)ねます。

作って発見!日本の美術 金子信久/著・工作(東京美術)

県立図書館のドンどん読書
みなさんは「日本美術(びじゅつ)」にどんな印象を持っていますか。

チョコレートのおみやげ 岡田淳/文 植田真/絵(BL出版)

県立図書館のドンどん読書
ニワトリと風船売りの男は、おたがいに大切な相棒(あいぼう)。ニワトリはその日の風の向きや強さを男に教え、やさしい男はそれを聞いて風船を売るかどうかを決めていました。

「どうせ自分なんて」と思う君に、知っておいてほしいこと 加藤隆行/文 名越康文/監修(小学館クリエイティブ)

県立図書館のドンどん読書
あなたは自分のことが好き? それとも嫌(きら)い? 友だちにイヤなことを言ってしまった。スポーツが苦手だからカッコ悪い。先生に怒(おこ)られてばっかり。

源氏物語入門 高木和子/著(岩波書店)

県立図書館のドンどん読書
書店で『源氏物語(げんじものがたり)』のコーナーを見かけ、物語や紫式部(むらさきしきぶ)の人気の高まりを感じています。平安時代・中期は、十二単(じゅうにひとえ)や和歌などの文化が花開きました。

保健室には魔女が必要 石川宏千花/作 赤/絵(偕成社)

県立図書館のドンどん読書
魔女(まじょ)たちは現在(げんざい)「七魔女決定戦」のまっさい中。勝者の条件(じょうけん)は、自分が考案した「おまじない」を世の中にたくさん定着させること。

新しいページめくってみて “本好き女子会”読書の魅力語る【Web特別版】

佐賀新聞書評担当・池田さん、佐賀県立図書館・剣菱さん、髙取さん
読書は「人と人をつなぐもの」-。

サンタクロースは空飛ぶ宅配便ではありません 市川宣子/作 高橋和枝/絵(ポプラ社)

県立図書館のドンどん読書
今年、1年生の間に流れているうわさ。「4年3組の黒須(くろす)三太くんにおねがいの手紙を書けば、クリスマスにはほしいものがもらえる」らしい。

闇に願いを クリスティーナ・スーントーンヴァット/著こだまともこ、辻村万実/訳(静山社)

県立図書館のドンどん読書
願ったことが実現(じつげん)するとしたら、何を願いますか。もしあなたが特別な力を手に入れたら、どのような行動をとるでしょうか。

はじめて読む レオナルド・ダ・ヴィンチ 石崎洋司/著(講談社)

県立図書館のドンどん読書
レオナルド・ダ・ヴィンチといえば、「モナリザ」や「最後の晩餐(ばんさん)」で知られる有名な芸術家(げいじゅつか)です。しかし、彼(かれ)がどんな人だったのか、みなさんは知っていますか。

神社・お寺のふしぎ100 田中ひろみ/文 藤本頼生/監修(偕成社)

県立図書館のドンどん読書
いよいよ師走(しわす)になり、今年もあと1カ月となりました。年が明けてお正月は、親戚(しんせき)と集まったり、お年玉をもらえたり楽しいことがたくさんですよね。

「母の友」特選童話集 こどもに聞かせる一日一話 福音館書店「母の友」編集部/編(福音館書店)

県立図書館のドンどん読書
「子どもも大人も一緒(いっしょ)にお話の世界へ遊びにいきましょう」という言葉で始まるこの本には、雑誌(ざっし)「母の友」で長く続く企画(きかく)「こどもに聞かせる一日一話」の中から選ばれたお話を中心に、みんなが大好…

絵画をみる、絵画をなおす 保存修復の世界 田口かおり/著(偕成社)

県立図書館のドンどん読書
みなさんは、世界で一番古い絵画を知っていますか? 現存(げんそん)する世界最古の絵画は、4万年以上前に描(えが)かれた洞窟壁画(どうくつへきが)といわれています。
イチオシ記事
動画