佐賀女子短大
子どもの発想 アート作品に 佐賀女子短大・佐貫准教授、武雄に教室
青森でスタート 新たな拠点に
子どもの発想力を引き出し、アートを通して創造と表現の楽しさを学ぶ教室「アートイズラボ」が3月31日、武雄市の武雄温泉通りにオープンした。
社会の発展へ女性の輝きを 佐賀女子短大(佐賀市)で卒業式 172人、精進誓う
佐賀市の佐賀女子短大で14日、卒業式が開かれた。地域みらい学科74人、こども未来学科80人、日本語別科18人の計172人が門出を迎えた。
敬徳高校と佐賀女子短大 保育者養成で連携協定 九州龍谷短大の募集停止受け
伊万里市の敬徳高は6日、佐賀女子短大(佐賀市)と保育者養成のための連携協定を結んだ。敬徳高が2023年度に設置した保育コースの授業や進学に関し、同短大の協力を得る仕組みをつくる。
車いすや妊婦 体験しながら清掃 佐賀女子短大で「ダイバーシティ活動」
車いす利用者や妊婦、高齢者を疑似体験しながらごみ拾いなどを行うことで、当事者の日常生活や必要なサポートについて理解を深める「ダイバーシティ・クリーン活動」が4日、佐賀市の佐賀女子短大で開かれた。
<備えー防災さが>災害支援物資、輸送手順を確認 アマゾンなど訓練 佐賀市の倉庫に運び込み
アマゾンジャパン(東京都)と公益社団法人Civic Force(シビックフォース、東京都)、NGOピースウィンズ・ジャパン(広島県)は25日、地震や大雨などの自然災害を想定した支援物資の輸送訓練を行った。
佐賀女子短大に食品提供支援の拠点倉庫完成 食でつながるネットワーク協議会と連携
寄付された食品を困っている人に無償提供する「フードバンク」や子ども食堂の団体などでつくる「佐賀県食でつながるネットワーク協議会」は14日、佐賀女子短大(佐賀市)と包括的な連携協定を結んだ。
大学設置「ビジョン合致」 旭学園と武雄市、覚書締結
佐賀女子短大を運営する佐賀市の学校法人旭学園(内田信子理事長)と武雄市は15日、男女共学の四年制大学新設を目指す覚書を交わした。同市武雄町の白岩体育館跡地にキャンパスを建設するため、本格的な協議を開始する。
英語を軸とした学び、さらに 佐賀女子短大がタイのランシット大学と協定
佐賀女子短期大は13日、タイの私立大「ランシット大」と連携協定を結んだ。
韓国映画2本無料上映 13日、佐賀市のアバンセで
佐賀女子短大現代韓国文化研究センターが主催する「第3回韓国映画祭in SAGA」が、13日午前11時から佐賀市天神のアバンセホールで開かれる。
食の支援活動で連携へ 佐賀県内8団体が協議会設立
フードバンクや子ども食堂など、佐賀県内で食に関する支援活動を行う団体による協議会が設立された。活動団体が増えてきたため食品の受け入れ窓口を一元化し、提供先の重複解消を目指す。
「興味、関心見つけて行動を」 佐賀女子短大客員教授がトークセッション
佐賀女子短大(佐賀市)でこのほど、客員教授2人によるトークセッションが開かれた。
車いすでのバス利用学ぶ 佐賀女子短大生ら体験会
佐賀市の佐賀女子短大で8日、車いすのまま乗れる「ノンステップバス」の体験会があった。介護福祉士を目指す2年生や車いす利用者ら約50人が参加し、公共交通機関を利用する障害者の外出手段について学んだ。
念願の国際交流に笑顔 ミャンマーからの留学生と佐賀県職員ら多文化交流サポーター
佐賀女子短大でうちわ作り楽しむ
新型コロナウイルスの影響で日本に入国できなかったミャンマー人留学生を対象にした国際交流会が22日夜、佐賀市の佐賀女子短大で開かれた。
「ジャガイモたくさん掘れた」 佐賀女子短大で園児たちが収穫体験
佐賀女子短大(佐賀市)の食農教育実習菜園で27日、同短大付属ふたばこども園の園児210人がジャガイモの収穫を体験した。青空の下、泥だらけになりながらイモ掘りを楽しんだ。
創作活動通じて障害に理解 佐賀女子短大でワークショップ
自閉症のアーティスト、瀬戸口さん招く
自閉症のアーティストの瀬戸口楓子さん(21)=作家名・fuco:(フーコ)、佐賀市=を招いたワークショップが18日、同市の佐賀女子短大であった。
1年越しに日本で学び ミャンマー人留学生を歓迎 佐賀女子短大
佐賀市の佐賀女子短大で6日、地域みらい学科福祉とソーシャルケアコースのミャンマー人留学生の歓迎セレモニーがあった。同国の正装のロンジーを身にまとった12人が温かく迎えられ、介護福祉士になる決意を新たにした。
将来構想づくり「Sajo future 2030」始動 佐賀女子短大
佐賀市の佐賀女子短大は20日、将来構想プロジェクト「Sajo future 2030」のキックオフミーティングを開いた。
【動画】夢に向かって第一歩 佐賀女子短大で入学式
佐賀女子短大(佐賀市)の入学式が2日、行われた。真新しいスーツを身にまとった入学生143人が、それぞれの夢に向かって学びやで切磋琢磨(せっさたくま)することを誓った。
アバンセ新館長に田口香津子氏 「SDGs発進拠点に」
佐賀県立男女共同参画センター・生涯学習センター「アバンセ」の新館長に、佐賀女子短期大学学長の田口香津子氏(62)=佐賀市=が4月1日付で就任することが決まった。週3日勤務の非常勤職員で任期は2年。
佐賀女子短大で卒業式 165人、晴れやかに
佐賀市の佐賀女子短大で15日、卒業式が行われた。留学生を含む2学科7コースの165人が、思い出の詰まった学びやを巣立った。 式では、田口香津子学長が各コースの代表者に卒業証書を手渡した。
動画