佐賀大学

かわいそうな草食の淡水魚 ソウギョ

<サガそう水辺の生き物>(92)
川に暮(く)らす淡(たん)水(すい)魚(ぎょ)たちは普(ふ)段(だん)どんなものを食べていると思いますか? 種類によってさまざまですが、多くは水生昆(こん)虫(ちゅう)や藻(そう)類(るい)などを食べる雑(ざっ)食…

鳥栖プレミアム・アウトレットに「タイルアートプランター」設置 ワラスボ、イチゴ、佐賀牛… 佐賀大生が描く「佐賀らしさ」

佐賀大芸術地域デザイン学部の学生が「未来に伝えたい、佐賀らしさ」をテーマに、鳥栖市の鳥栖プレミアム・アウトレット内にタイルアートのプランターを作成した。

佐賀大学生の奨学金、1カ月遅延 1204人該当、大学が申請ミス 5月振り込み、希望者には立て替え有料鍵

佐賀大で日本学生支援機構の貸与奨学金の申請に関してミスがあり、貸与奨学金を受給している学部生の4月分の振り込みが約1カ月遅れることが分かった。遅延に該当するのは2~6年生の計1204人に上る。

カッコいいフォルムの二枚貝 キュウシュウササノハガイ

<サガそう水辺の生き物>(91)
前回紹介(しょうかい)したセボシタビラはタナゴの仲間で、二枚(にまい)貝(がい)に卵(たまご)を産みます。その二枚貝の仲間がイシガイ科というグループです。

佐賀県では幻の魚に セボシタビラ

<サガそう水辺の生き物>(90)
「絶滅危惧(ぜつめつきぐ)種は捕(つか)まえていいの?」という質問(しつもん)をよく聞かれますが、正解(せいかい)はOKです。

油彩や立体に創作の軌跡 4月6日まで 佐賀大 学生8人のグループ展「あと」

佐賀大芸術地域デザイン学部の学生8人のグループ展「あと」が、佐賀市八戸のアートスペース・EDAUME(旧枝梅酒造)で開かれている。

佐賀大学、SAGAアリーナで入学式「大学生活、可能性広げて」 1722人決意新た、新入生代表「学生の本分全うする」

佐賀大の入学式が2日、佐賀市のSAGAアリーナで開かれた。留学生と編入学を含む学部生1379人と、大学院生343人の計1722人が入学し、学びを通して大学の伝統を継承し、社会に貢献する決意を新たにした。

魚らしくないレアな魚 ムツゴロウ

<サガそう水辺の生き物>(89)
とっくの昔に紹介(しょうかい)したと思っていました。まさか紹介し忘(わす)れていたとは…。われら佐賀県(さがけん)が誇(ほこ)る名物フィッシュ、ムツゴロウです! 実はいろいろとすごい魚なんですよ。

「コスメ学環」2026年設置見据え 唐津市と佐賀大学が連携強化 企業との共同研究、人材育成など協定有料鍵

唐津市などが化粧品産業の集積を目指す「コスメティック構想」について、市と佐賀大は31日、人材育成や産業振興に関する連携協定を結んだ。

佐賀大学オリジナル清酒「悠々知酔」販売開始 東鶴酒造(多久市)と農学部生が連携

佐賀大(佐賀市)のオリジナル清酒「悠々知酔」(ゆうゆうちすい)が佐賀市内の小売店などで販売されている。今年は東鶴酒造(多久市)と農学部の学生約10人が連携して2種類を製造。

佐賀大学が国際展示ルームを開設 海洋温度差発電、世界へ発信

佐賀大(佐賀市)は、国際交流の取り組みを紹介する「国際展示ルーム」を本庄キャンパスに開設した。

佐賀大学企画「ミニさが」イベントで仕事体験 子どもたち「仮想のまち」運営 給料で買い物楽しむ

子どもたちが主体となって仮想のまち「ミニさが」を運営するイベントが20日、佐賀市の佐賀大学美術館で開かれた。まちづくりを通して自治を体験してもらおうと、同大教育学部が企画。

佐賀大学、3月27日に「世界展開と地域振興」講演会 海洋温度差発電の研究成果など報告

佐賀大は27日午後2時半から、「佐賀大の知の世界展開と地域振興~海洋再生可能エネルギーの挑戦~」と題した講演会を佐賀市の本庄キャンパスで開く。国内外で注目される同大の海洋温度差発電の研究成果などを報告する。

清流の象徴県内に2種類 カジカ

<サガそう水辺の生き物>(88)
「かじか」と聞くとみなさんは何を想像(そうぞう)されますか? カエルのことを想像する方が多いと思います。カエルの方は漢字で「河鹿」と書くカジカガエルです。

【動画】「医師の卵」約100人が決意新た 佐賀大学医学部で白衣授与式

佐賀大医学部医学科4年生への臨床実習適格認定書と白衣の授与式が21日、佐賀市の同大鍋島キャンパスで開かれた。保護者約100人が見守る中、これから臨床実習に臨む「医師の卵」約100人が、真新しい白衣に袖を通した。

佐賀大生が唐津土産のパッケージをデザイン 5月ごろ販売開始

さが県産品流通デザイン公社(副島三記子所長)は21日、佐賀大芸術地域デザイン学部の学生5人が考案した唐津土産のパッケージの発表会を佐賀市の佐賀空港で開いた。

佐賀大学、後期日程の合格者は299人

佐賀大は21日、一般入試の後期日程の合格者を発表した。全6学部で前年より26人少ない299人が合格した。同大のウェブサイトに合格番号を掲載した。

繁殖期、クチバシなど赤く アオサギ

<サガそう水辺の生き物>(87)
佐賀(さが)平野の水路、合計何キロあると思いますか? 正解(せいかい)は約2000キロ。

洋画家・北島治樹さん(佐賀市)54年の集大成 抽象表現で「山里の色と形」有料鍵

独立美術協会会員の北島治樹さん(75)=佐賀市=が、50~200号の大作約30点で抽象表現と向き合った54年間を振り返る個展を開いている。

ウロコが進化、トゲの数は…? ハリセンボン

<サガそう水辺の生き物>(86)
「ゆびきりげんまん」をしているとき、嘘(うそ)をついたら飲まされてしまうものといえば? そう。針千本(はりせんぼん)ですね。
イチオシ記事
動画