佐賀南署
相次ぐニセ電話詐欺 投資話で佐賀市の50代男性、910万円被害 60代女性が200万円の被害
佐賀南署は21日、佐賀市の50代男性が投資話を持ちかけられて910万円をだまし取られるニセ電話詐欺事件が発生したと発表した。
不同意わいせつと傷害の疑い 奈良県の自衛官、不起訴 佐賀地検
飲食店従業員に対する不同意わいせつと傷害の疑いで佐賀南署が1日に逮捕した奈良市の自衛官の男性(23)について、佐賀地検は不起訴処分とした。11日付。処分理由は明らかにしていない。
自転車の施錠、佐賀大学生に訴え 「県民ロックの日」に合わせ
6月9日の「県民ロックの日」に合わせ、佐賀市の佐賀大本庄キャンパスで5日、学生らが自転車への施錠を呼びかけた。
<新警察署長>佐賀南署 小川博司さん(58) 今やる仕事が一番大切
物心ついたときからなりたい職業の一つだった。佐賀北高卒で1984年に拝命した。警察官になって40年になるが、印象に残るのは「初めて制服に袖を通した時」。
110番正しく利用を ミス・ジャパン日本大会グランプリの吉田愛さんが広報活動
「110番の日」の10日、佐賀県職員で2023ミス・ジャパン日本大会グランプリの吉田愛さん(25)が、適切な110番利用を促す広報活動を佐賀市のモラージュ佐賀などで行った。
【動画】リズムに乗せ、事故防止訴え 佐賀県警音楽隊、モラージュ佐賀で演奏会
佐賀南署は21日、県警音楽隊の演奏会を佐賀市のモラージュ佐賀で開いた。演奏に合わせて交通事故などの防止を訴えるパネルを掲げ、来場者に反射材やチラシを配布。県内で増加している交通事故やニセ電話詐欺に注意するよう求めた。
コンビニ店員2人お手柄 詐欺被害未然防止 中牟田さん、福田さんに感謝状
詐欺被害を未然に防止したとして、佐賀南署(原尚士署長)はこのほど、佐賀市内のコンビニエンスストアに勤めるアルバイト2人に感謝状を贈った。
交通事故防止へ、啓発リーダー委嘱 高齢者や学生23人
佐賀市と佐賀南署は4日、交通安全の啓発活動に取り組む「交通安全指導者」と「交通安全キャンパスリーダー」に、高齢者や学生計23人を委嘱した。街頭での呼びかけなどに参加し、交通事故の防止を訴える。
小学生3人の事故受け現場点検 佐賀市東与賀町 佐賀南署など、住民らと意見交換
佐賀市東与賀町の県道で下校中の小学生3人が歩道で乗用車にはねられてけがをした事故を受け、佐賀南署などは15日、事故現場となった通学路の点検を実施した。
情報端末で子ども見守り 佐賀北、南署とotta(福岡市)が協定
佐賀北署と佐賀南署は8日、見守りサービスの開発、運営を手がけるotta(福岡市)と、専用端末を用いた子どもの見守りに関する覚書を結んだ。
<新警察署長>佐賀南署 原尚士さん(59) 事件事故を未然に防止
県内で最も規模が大きい警察署で、県庁所在地の佐賀市を管轄することから「センター署」と呼ばれる佐賀南署。「身が引き締まる思い。事件事故の未然防止に取り組みたい」と意欲を見せる。
横断歩道は手を上げて 佐賀南署員らが新1年生に呼びかけ
小学校に入学したばかりの1年生の登校を見守ろうと、佐賀市鍋島の交差点で13日、佐賀南署員や地域のボランティアが交通安全の呼びかけを行った。
行方不明の高齢者を保護 高祖壮孝さん(佐賀市)に感謝状 佐賀南署
佐賀南署は、行方不明の高齢男性を保護した佐賀市の会社員高祖壮孝(こうそ・あきのり)さん(39)に感謝状を贈った。 同署によると、高祖さんは2月上旬、家族と車で外出中に同市内でつえを使って歩く80代男性を発見した。
ニセ電話詐欺被害防止に貢献 コンビニ経営者、店長に感謝状 佐賀南署
佐賀南署は、ニセ電話詐欺の被害を未然に防いだ佐賀市のローソン佐賀鍋島流通センター前店の店長江頭由香里さん(37)と、被害防止のために積極的な声かけなどに取り組む同市のローソン佐賀森林公園前店の西脇博文さん(54)に…
新諸富交番(佐賀市諸富町)、3月から運用開始 現在の建物は解体へ
佐賀市諸富町の佐賀南署諸富交番(旧諸富署)が、市役所諸富支所の南側駐車場跡地に新築移転する。3月1日から運用を始める。
手話でコミュニケーションを 佐賀南署で講話 佐賀県聴覚障害者協会・中村稔理事長が講話
聴覚障害者とのコミュニケーションについて学ぶ講話がこのほど、佐賀市の佐賀南署であった。佐賀県聴覚障害者協会理事長の中村稔さんが署員ら約40人に日常生活で使う手話などを紹介し、「手話はろう者の命。
「イカのおすし」防犯合言葉に 佐賀市の全小1にグッズ贈呈
佐賀南署と佐賀北署
佐賀市の佐賀南署と佐賀北署は、市内の全小学1年生に防犯の合言葉「イカのおすし」をイラストで紹介するクリアファイルを贈った。 合言葉は子どもが犯罪の被害に遭わないための五つの心がけをまとめている。
<面浮立>佐賀南署員が動画で詐欺被害防止
昨年末から相次いでいる還付金名目のニセ電話詐欺。連日のように、各警察署から事案の発生に関する注意喚起のメールが配信され、収まる気配がない。被害者の多くを占める高齢者がだまされる前に何とか防ぎたい―。
<新型コロナ>佐賀県内335人感染 陽性の1人、老衰で死亡 2月6日発表
佐賀県は6日、335人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。80代以上の中等症患者1人が死亡し、死者数は累計35人になった。 県によると、患者が死亡したのは5日で、死因は老衰だったと説明している。
<面浮立>昨日も言いましたが
佐賀県の“あんあんメール”の受け取りを登録している会員に12日午後、還付金詐欺への注意を呼び掛けるメールが一斉送信された。題名は「昨日も言いましたが」。送り主の切実な訴えがにじみ出ていた。
動画