世界的な品評会の「日本酒」部門 佐賀県内3蔵元が金メダル
世界最大級のワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」の日本酒部門で、天山酒造(小城市)の「七田 純米大吟醸」(純米大吟醸の部)など、佐賀県内の3蔵元の3銘柄が金メダルを受賞した。
<佐賀のお酒>蝉しぐれスパークリング生
東鶴酒造(720ミリリットル、1760円)
しめなわ酒店の新ヶ江一守店主に聞きました。 かんきつ系の香りと黒こうじによる酸味が強く、やや辛口でさっぱりとした味わいが特徴。
<佐賀のお酒>東一 純米吟醸 夏季限定「Nero(ネロ)」 五町田酒造
720ミリリットル、1870円
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 夏だけ楽しめる山田錦を使った低アルコール酒(13度)。今年は紫のラベンダーのような香りです。口に含むとチリチリとフレッシュなガス感があり、爽やかに喉へ流れ込みます。
<佐賀のお酒>「光栄菊 Harujion ハルジオン 無濾過生原酒」光栄菊酒造(720ミリリットル 1815円)
しめなわ酒店の新ヶ江一守店主に聞きました。
<佐賀のお酒>佐嘉シリーズ 窓乃梅酒造
しめなわ酒店の新ヶ江一盛店主に聞きました。
<佐賀のお酒>「能古見JOKER」馬場酒造(720ミリリットル、1700円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。「能古見JOKER」馬場酒造(720ミリリットル、1700円) 毎年造りが変わる人気商品「能古見 JOKER」。今年は軽快な味わいのお酒に挑戦しました。
<佐賀のお酒>「この素晴らしい世界に祝福を!(Bendiciones para este mundo maravoso!)」古伊万里酒造(720ミリリットル、1650円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。
<佐賀のお酒>「東一 山田錦 特別純米 生酒」五町田酒造(720ミリリットル、1540円)
しめなわ酒店の新ヶ江一守店主に聞きました。「東一 山田錦 特別純米 生酒」五町田酒造(720ミリリットル、1540円) 精米歩合64%ですが、小仕込みタンクで低温発酵させました。
<佐賀のお酒>「松浦一 純米原酒(生)65」
松浦一酒造(720ミリリットル、1650円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。「松浦一 純米原酒(生)65」(720ミリリットル、1650円) 松浦一酒造が新商品として売り出した自慢の純米原酒。
<佐賀のお酒>「宮の松 特別純米 あらばしり生」「宮の松 特別純米 活性にごり生」
松尾酒造場(720ミリリットル、各1375円)
しめなわ酒店の新ヶ江一守店主に聞きました。 有田町の松尾酒造場が復活させた「宮の松」を4年ぶりに蔵出ししました。 若々しさ満開のあらばしりは酒質的にまだ少し硬さがありますが、その後の味ののりが楽しみです。
<佐賀のお酒>佐賀大学オリジナル清酒「悠々知酔 二重奏(デュオ) おりがらみ生」
基山商店(720ミリリットル、1450円)
佐賀大学独自のリンゴ酸高生産酵母を用いた、ジューシーでフレッシュなお酒です。口に含むとまるでリンゴをかじったような、おりを果肉に感じるような仕上がり。しっかりとガス感が感じられ、アルコール度数は13度とかろやかです。
<佐賀のお酒>「万齢『春の酒』特別純米」(小松酒造)
しめなわ酒店の新ヶ江一守店主に聞きました。「万齢『春の酒』特別純米」小松酒造(720ミリリットル、1573円) 季節限定シリーズの第一弾。青草のような春を感じる爽やかさと奥行きのある味わいが楽しめる辛口酒です。
<佐賀のお酒>「天山 純米 全麹仕込み 20年熟成」 天山酒造(500ミリリットル、5500円)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 IWC2021古酒部門で金賞受賞。全麹仕込みにして濃醇で個性的な酒になり、20年寝かせたことで角が取れてまろやかになり、上級の紹興酒やシェリー酒のようなお酒です。
<佐賀のお酒>鹿島の新酒、飲み比べいかが
鹿島市観光協会などは28日から、市内五つの蔵の春の新酒をそろえた「5蔵セット」(300ミリリットル×5本)の注文受け付けを開始する。限定500セット。
<佐賀のお酒>「鍋島 純米吟醸 Blossoms Moon」富久千代酒造
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 「鍋島 純米吟醸 Blossoms Moon」富久千代酒造(720ミリリットル、1925円) 四季に合わせて登場する鍋島のムーンシリーズから春の限定酒が出ました。
<佐賀のお酒>県内の酒類卸4社、季節限定純米酒「春夏」の予約受け付け
24日まで
佐賀県内の酒類卸4社は、県内11蔵元と共同で企画した数量限定の日本酒「季節限定純米酒 春夏」を3月25日に販売する。予約は2月24日まで。
<佐賀のお酒>「古伊万里 前 propulsion」古伊万里酒造
しめなわ酒店の新ヶ江一守店主に聞きました。
<佐賀のお酒>岩の蔵 純米吟醸 しぼりたて無濾過生(天山酒造)
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。 「岩の蔵純米吟醸しぼりたて無濾過生」天山酒造(720ミリリットル、1705円) 根強い人気の「岩の蔵」。ほのかなガス感と、温度が上がるとふと顔を出す内に秘めた香りを感じます。
<佐賀のお酒>純米生原酒 松浦一 あらばしり
しめなわ酒店の新ヶ江一守店主に聞きました。「純米生原酒 松浦一 あらばしり」松浦一酒造(720ミリリットル、1572円) 佐賀県産さがの華を100%使用しました。
<佐賀のお酒>「万齢 特別純米 無濾過生原酒」 小松酒造
山田酒店の山田晃史店主に聞きました。「万齢 特別純米 無濾過生原酒」小松酒造(720ミリリットル、1573円) 無濾過生原酒とは、しぼってそのままのお酒。
<新型コロナ>5月28日 佐賀県内166人感染 重症者ゼロ
NEW
<新型コロナ>西九州大、神埼市と連携のワクチン3回目接種 周知強化も利用伸び悩み
NEW
<エール>佐賀市にUターン、元箱根ランナーが古湯で奮闘「子どもたちの声響く場所に」
NEW
高校生大使、街頭署名を再開 2年半ぶり、5月29日サガン試合前に
NEW
<学童軟式野球佐賀県大会・第6日>大坪赤門少年(伊万里市)など4回戦へ
NEW
記事一覧
記事一覧