伊万里市民図書館
不安な時代、読書が生きる力に 伊万里市民図書館30周年記念 政治学者 作家の姜尚中さん講演
政治学者で作家としても活躍する姜尚中(カンサンジュン)さんが5月24日、伊万里市民図書館の開館30周年企画で講演した。
<いすの木のもとで>開館30周年 市民の“風”が原動力
伊万里市民図書館
伊万里市民図書館は、7月7日に開館30周年を迎えます。この節目の年を記念する事業について、市民有志で実行委員会を組織して、昨年から計画と準備を進めてきました。
画用紙いっぱい 菜の花描いたよ 伊万里市内の22園、市民図書館に展示
伊万里市内の保育園児らによる菜の花の絵の作品展が、市民図書館で開かれている。22の保育園が出品し、それぞれの園で育てた花を描いた約320点を展示している。8日まで。
被団協代表委員の田中重光さん講演 核廃絶の思い引き継いで 伊万里市民図書館
長崎の被爆者で昨年ノーベル平和賞を受賞した日本原水爆被害者団体協議会(被団協)代表委員の田中重光さん(84)が31日、伊万里市で講演した。
政治学者 作家の姜尚中さん「不安に耐える力、読書で養って」 伊万里市民図書館30周年で講演
政治学者で作家の姜尚中(カンサンジュン)さんの講演会が24日、伊万里市民センターで開かれた。
伊万里市図書館、今年で開館30周年 開館前には「図書館づくり運動」
<いすの木のもとで>伊万里市民図書館だより
伊万里市民図書館は今年で開館30周年の節目を迎えますが、実は開館前の9年間、市民有志による「図書館づくり運動」が行われていたことはあまり知られていません。
園木さん(鳥栖市) 自作の絵本贈る 伊万里市図書館に 絵担当の心野さんと
鳥栖市の絵本作家、園木まさ(本名・園真規)さん(41)がこのほど、伊万里市民図書館に自身が手がけた絵本を贈った。 園木さんは弁護士をしながら絵本の創作に取り組んでいる。
<いすの木のもとで>不易流行 欠かせない変化と成長 伊万里市民図書館だより
司書なら知らないと「モグリ」と言われる、インドの図書館学者S・R・ランガナータンの「図書館学の五法則」の中に、第五法則「図書館は成長する有機体である」があります。
<いすの木のもとで>イベントの意味 俳句まつりで心の交流
図書館フレンズいまりが主催した「俳句まつり」で、ある高齢の女性が入賞されました。
病気や障害がある子どもの支援考える 6月30日、伊万里市で講演会
病気や障害がある子どもが安心して学び、遊べる地域づくりをテーマにした講演会が30日午後1時半から、伊万里市立花町の市民図書館で開かれる。
伊万里出身の鳥山麻衣選手 柳本幸之介選手 パリ五輪「ガンバレ」 市民図書館に寄せ書きコーナー
伊万里市は、地元出身でパリ五輪に出場するホッケー女子の鳥山麻衣選手(南都銀行)、競泳男子の柳本幸之介選手(イトマン東京、日大)への応援メッセージを募っている。2人に贈る寄せ書きの旗を30日まで市民図書館に設置する。
生成AIを使ってみよう 伊万里で市民向け勉強会
生成AI(人工知能)について学ぶ市民向けの勉強会が5月31日、伊万里市民図書館で始まった。若手経営者らでつくるグループ「9-Party(ナインパーティー)」が企画し、初回はAIの進化の歴史を学んだ。
<いすの木のもとで>寄付の広がり 地域全体で課題解決
伊万里市民図書館だより
図書館には、多くの個人や企業・団体から寄付が寄せられます。毎年、新しい絵本をセットで寄贈してくださる団体もあれば、企業の社会貢献や故人の香典返しなど、その形態や規模はさまざまです。
<いすの木のもとで>音読教室 名文や詩歌読み上げ人気
伊万里市民図書館
読書をしていると、美しい言葉や感動的なセリフ、言葉のリズムなどに引かれて、思わず声に出して読みたくなることはありませんか? だれにも邪魔されず一人、本の世界に入り込める至福のひとときです。
<いすの木のもとで>図書館に歴史あり 開館時の蔵書は159冊
伊万里市民図書館だより
どの図書館にも歴史があります。伊万里では、昭和天皇の即位御大典の記念事業として、昭和3(1928)年に「町立伊万里図書館」が開館しました。 蔵書数はわずか159冊で、借りるには1冊5銭の料金がかかりました。
<いすの木のもとで>読書のマナー 本は公共物、丁寧に扱って
伊万里市民図書館だより
本が返却されると図書館員は、まずページをパラパラとめくってチェックします。個人のしおりやカードが挟まっていたり、時にはピーナツの皮がペチャンコになっていたりするからです。下線や落書きもあるので、消しゴムは必需品です。
<いすの木のもとで>ネットと図書館 短所補いながら活用を
伊万里市民図書館だより
「インターネットがあれば図書館はいらない」という人がいますが、本当にそうでしょうか? 確かにネットだと、自分が必要とする最新の情報を瞬時に手に入れることができますし、その後もお気に入りの情報が優先的に表示されるの…
大坪小の上野君ら最優秀賞 「図書館を使った調べる学習コンクール」 伊万里市民図書館
「図書館を使った調べる学習コンクール」の表彰式がこのほど、伊万里市民図書館で開かれ、小学校中学年の部で最優秀賞を受賞した上野空之介君(大坪小3年)ら13人に賞状が贈られた。
「マニフェスト大賞」で佐賀県内から優秀賞 脇山玄海町長と図書館フレンズいまり
地方自治体の首長や議員、市民による政策本位の取り組みを表彰する「第18回マニフェスト大賞」で、玄海町の脇山伸太郎町長(67)が首長の部で、伊万里市民図書館の運営を利用者の立場から約30年にわたって支えてきた「図書館…
<いすの木のもとで 伊万里市民図書館だより>読書週間 グループ活動の仲間募集
読み聞かせ・実演や図書館友の会、図書の音訳、布絵本制作など、読書や読書の普及に関する活動を行う団体(読書グループ)は全国に約1万2300あるそうです。
動画