交通安全県民運動

佐賀市のSAGAアリーナ前交差点、師走に安全運転呼びかけ 冬の交通安全県民運動

冬の交通安全県民運動(20日までに合わせ、佐賀市のSAGAアリーナ前交差点周辺で18日早朝、警察官らによる街頭活動があった。

タレント・石本愛さんが1日警察署長 伊万里・有田でチラシ配布 7月19日まで夏の交通安全県民運動

19日まで実施されている夏の交通安全県民運動で、一日署長が各警察署で任命された。高校生やスポーツ選手、地元出身のタレントが、制服姿で交通安全や詐欺被害防止を呼びかけた。

【動画】「事故をブロック」SAGA久光スプリングス3選手が1日警察署長 鳥栖市で呼びかけ バレーボール女子

7月19日まで夏の交通安全県民運動
19日まで実施されている夏の交通安全県民運動で、一日署長が各警察署で任命された。高校生やスポーツ選手、地元出身のタレントが、制服姿で交通安全や詐欺被害防止を呼びかけた。

交通事故“ブロック”を レットル選手が安全運転呼びかけ

春の交通安全県民運動に合わせ、日本ハンドボールリーグ男子のトヨタ紡織九州レッドトルネードSAGA(レットル佐賀、神埼市)の選手が9日、市内で交通安全の啓発活動を行い、通勤時間帯のドライバーに安全運転を訴えた。

死亡事故ゼロへスクラム 春の交通安全運動出発式 佐賀工業高校ラグビー部がプレー実演

6日から始まる春の交通安全県民運動の出発式が5日、佐賀県庁で開かれた。佐賀工業高のラグビー部員も参加して交通死亡事故ゼロを訴え、白バイやパトカーに乗って巡視に出発する警察官を見送った。

「赤見て止まって」園児らトマト配布 安全運転呼びかけ

冬の交通安全県民運動に合わせ、鹿島市浜町のセブンイレブン鹿島浜町店で13日、地元の保育園児らがドライバーに塗り絵とミニトマトを配り、安全運転を呼びかけた。 海童保育園と共生保育園の年長児ら約20人が参加。

チラシ配り交通安全訴え 冬の県民運動始まる

冬の交通安全県民運動(佐賀県交通対策協議会主催)が13日、各地で始まった。

<記者解説>人身交通事故多い神埼市郡、幹線道路での追突目立つ 朝夕の渋滞時、鈍る注意力有料鍵

神埼市郡担当・樋口絢乃
人口1万人当たりでみた人身交通事故件数は発生地別で、県内では神埼署管内となる神埼市と吉野ヶ里町が多い方から1、2位を占める“ワースト”地域となっている。

<移動編集局・嬉野編>「よかろうもん運転やめよう」 元サガン鳥栖の高橋義希さん、交通安全大使に 「秋の交通安全県民運動」スタート

秋の交通安全県民運動のスタートに合わせ、嬉野市役所塩田庁舎で21日、交通安全部隊の出発式が開かれた。

久光の選手ら一日署長 夏の交通安全県民運動

「夏の交通安全県民運動」のスタートに合わせ12日、バレーボール女子・Vリーグ1部の久光スプリングス(鳥栖市)の万代真奈美選手ら3人が鳥栖署の一日警察署長に委嘱された。

カーブミラー清掃交通安全を願い汗 神埼建設業協会

神埼建設業協会は29日、吉野ヶ里町内に設置されているカーブミラーの清掃に取り組んだ。会員企業全14社から参加した約35人が、交通安全を願って汗を流した。 参加者は4人一組のグループに分かれて町内に散らばった。

飲酒運転「しない、させない」撲滅訴え 唐津署が玄海町の飲食店で呼びかけ

唐津署などは29日、玄海町で飲酒運転の撲滅に向けた街頭活動を行った。町職員と呼子幹部派出所員ら7人が飲食店を訪れ、飲酒運転を「しない、させない」意識の徹底を呼びかけた。 秋の交通安全県民運動に合わせて実施した。

「歩行者の安全確保」掲げ 佐賀県庁で春の交通安全運動出発式

6日から始まる春の交通安全県民運動を前に、佐賀市の佐賀県庁で5日に出発式が開かれ、パトロールに向かう白バイ隊員らを送り出した。

秋の交通安全県民運動 鳥栖署、久留米署が合同取り締まり

連携し交通事故防止
鳥栖署と福岡県警久留米署が合同で速度違反取り締まりを実施する「R17速度抑止作戦」が21日、鳥栖市や久留米市などを通る県道17号で開かれた。連携して取り締まりを行い、交通事故防止を図った。

秋の交通安全県民運動 運転手に交通安全呼び掛け

伊万里市、通勤時間帯の国道で
伊万里署と伊万里市などは21日、南波多町の国道202号沿いで、通勤時間帯のドライバーに向けた交通安全の啓発活動を行った。 秋の交通安全運動に合わせて企画し、約50人が参加した。

【動画】夏の交通安全県民運動、鳥栖でも ドライバーに冷茶サービス

夏の交通安全県民運動(12~21日)の一環で、ドライバーに対する冷茶サービスが15日、鳥栖市田代本町の国道34号沿いの鳥栖署田代交番で開かれた。

反射材で夜間事故防止を 吉野ケ里で交通安全啓発

交通安全の啓発運動が15日、吉野ヶ里町の町健康福祉センター「きらら館」であった。同館はワクチン接種会場となっており、町と神埼署、町交通安全協会の15人が、接種を終えた高齢者らに反射材やチラシなどを配布。

【動画】<秋の交通安全県民運動>佐賀県内各地で呼び掛け

秋の交通安全県民運動が30日まで、県内各地で行われている。22日に交通安全フェスが開かれたほか、23日には多久市や神埼市、江北町などで、幼稚園児や高校生らが街頭で安全運転を呼び掛けた。

安全運転

通勤途中、片側2車線の交差点。交通量が多く、この交差点での右折は慎重になる。信号が黄色に変わっても対向車が減速し、止まると分かってからしか発車しない。

追突事故なくせ、佐賀市職員らドライバーにPR

春の交通安全県民運動に合わせ、佐賀市職員や地域住民らが7日朝、市役所西側の道路で安全運転を訴える街頭活動を行った。「追突注意」などと書かれたのぼりや横断幕を手に、ドライバーに注意を促した。
  • 1
  • 2
イチオシ記事
動画