下水道

嬉野市、下水道料値上げ提案へ 2025年5月から平均30%上げ有料鍵

嬉野市は28日、下水道使用料を平均30%値上げする方針を示し、関係条例改正案を12月3日開会予定の定例市議会に提出する。

下水道使用料 値上げ提案へ 鹿島市、経営健全化狙い有料鍵

鹿島市は27日、下水道使用料を2025年4月から平均24・49%値上げする方針を明らかにした。公共下水道事業の経営健全化を図るために料金改定が必要と判断した。条例改正案を29日開会予定の市議会定例会に提出する。

汚水処理施設の理解促進へ 9月15日、基山町で下水道展 

まちの話題
「下水道展2024」が9月15日、基山町保健センターをメイン会場に開かれる。宝満川浄化センター(福岡県小郡市)などの汚水処理施設への理解促進のため、さまざまな催しを行う。参加無料で、午前9時半から午後0時半まで。

水道管の耐震化、全国ワースト5位 佐賀県内、2021年度末で27.8% 軟弱地盤、人口減、資材高騰…厳しい課題有料鍵

能登半島地震、断水が課題に
能登半島地震では水道管などが大きな被害を受け、断水の長期化が課題となっている。

<佐賀2021大雨>鳥栖市で下水利用の自粛呼び掛け 下水道マンホールポンプが浸水し停止

佐賀県鳥栖市は14日、家庭から出る汚水を下水処理場に向けて圧送する「下水道マンホールポンプ」が大雨のため浸水し、ポンプが停止したとして、真木町など市内3地区に洗濯、風呂、トイレなどの使用を極力控えるよう要請した。

<10市10町の仕事>(12)白石町 新給食センター建設着手有料鍵

白石町の一般会計当初予算は前年度比3・9%増の150億5700万円。

下水道の大切さ実感 マンホール工場、作業体験

下水道などについて学ぶ体験型土木イベント「マンホールの秘密基地に潜入」が27日、みやき町の日之出水道機器佐賀工場で開かれた。

江北町職員、マンホールポロシャツ着用

クールビズ期間中
江北町環境課の職員らは、10月末までのクールビズ期間中、マンホールのロゴが入ったポロシャツを着用している。下水道事業のPRのためで、町環境課は「下水道を知るきっかけになれば」とアピールする。

唐津市の下水道料金徴収漏れ90件1554万円

唐津市は10日、下水道料金の徴収漏れが集合住宅や店舗などで90件1554万円あったと発表した。

<小城市議選>インフラに地域格差有料鍵

合併13年 下水普及、水道料で明暗
任期満了に伴い4日告示、11日投開票される佐賀県小城市議選は、今回から定数が2減の20となり、各地区代表の色合いが強く、旧町を意識した激しい論戦が予想される。

なぜ積もらない?マンホールは雪知らず

佐賀県内は25日も積雪が続いたが、歩道に設置されたマンホールのふたの部分にだけは雪が積もっていない。事故防止のため、秘密の除雪機能でもあるのだろうか。 ムツゴロウの絵柄が描かれた佐賀市の下水道のマンホールふた。
イチオシ記事
動画