一般質問ピックアップ
<一般質問ピックアップ>吉野ヶ里町 資源ごみ 収集時間柔軟に
吉野ヶ里町議会の一般質問は5~7日に開かれ、議員10人が、子育て支援策や資源ごみ収集指導員の負担軽減などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>多久市 公共施設命名権の導入検討
多久市議会の一般質問は18、19日に開かれ、議員6人が公共施設のネーミングライツ(命名権)や住宅耐震化の状況などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>小城市 予算歳出削減「歳入に見合う規模に」
小城市議会の一般質問は3月5~7、11日に開かれ、議員15人が市の財政状況や治水対策につなげる内水対策調査事業の取り組みなどについて質問した。
<一般質問ピックアップ>鳥栖市 放課後クラブ 待機児童62人
旧ごみ焼却施設の解体/市審議会の女性委員割合
鳥栖市議会の一般質問は8、11~13日の4日間に14人が登壇し、放課後児童クラブ(なかよし会)の現状などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>伊万里市 道の駅伊万里、再整備着手へ
福祉緊急通報システム/カラスの駆除
伊万里市議会の一般質問は11~13日に開かれ、議員10人が「道の駅伊万里ふるさと村」の再整備計画などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>大町町 新複合施設 候補地決定後、計画策定へ
大町町議会の一般質問は13、14日に開かれ、7議員が大町ふるさと館の有効活用や水害対策などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>唐津市 自衛隊への名簿提供 希望すれば除外実施
唐津市議会の一般質問(後半)は11、12日に開かれ、議員8人がライドシェアや自衛隊への名簿提供などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>玄海町 奨学金返済免除 移住政策絡め検討
玄海町 玄海町議会の一般質問は7日に開かれ、議員2人が公営学習塾や奨学金制度などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>白石町 2025年末に観光協会設立目指す
白石町議会の一般質問は5~7日にあり、9議員が4月に開校する新しい白石中の魅力など小中学校再編に伴う諸課題、観光協会設立の準備状況などを質問した。
<一般質問ピックアップ>江北町 避難所2カ所に空調整備へ
江北町議会の一般質問は5、6日にあり、9議員が災害時の避難所運営や訓練などについて質問した。(小野靖久)【災害時の避難所運営】 地震や原発事故など災害時の避難所運営や自主防災などについて複数の議員が質問した。
<一般質問ピックアップ>鹿島市 移住定住促進へ協力隊活用
鹿島市議会の一般質問は13~15日に開かれ、議員10人が移住定住対策などで執行部と意見を交わした。(山口源貴)【移住定住対策】 移住定住の実績と今後の取り組みを議員が尋ねた。
<一般質問ピックアップ>鳥栖市 産業団地開発、事業者募集に5者
鳥栖市議会の一般質問は11~14日に開かれ、アサヒビールが表明した鳥栖工場の操業開始予定延期などについて17人が質問した。
<一般質問ピックアップ>玄海町 核のごみ処分場文献調査 請願提出なら「貴重な意見」
玄海町議会の一般質問は14日に開かれ、議員4人が原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に関する文献調査などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>嬉野市 ポイント還元キャンペーン「早期終了は課題」
嬉野市議会の一般質問は12~14日に開かれ、議員13人が観光商工政策などについて執行部と意見を交わした。
<一般質問ピックアップ>多久市 市窓口手続き 来年度簡素化
多久市議会の一般質問は15、18日あり、8議員が市民窓口での手続き効率化などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>神埼市 個別避難計画 作成、要支援者の3割
神埼市議会の一般質問は6~8日に開かれ、議員12人が避難行動要支援者の個別避難計画策定や神埼高跡地の利活用計画などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>小城市 原子力防災訓練、市民へ周知を
小城市議会の一般質問は5~8日あり、15議員が原子力防災訓練の市民への周知などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>太良町 所有者不明土地 整備や防災の支障に
太良町議会の一般質問は12、13日に開かれ、議員6人が所有者不明土地の問題などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>大町町 イノシシ対策 カメラで生息調査へ
大町町議会の一般質問は13、14日あり、7議員がイノシシ被害対策などについて質問した。(小野靖久) 【イノシシ被害の現状と対策】3月に人がけがする被害も出たイノシシ対策が問われた。
<一般質問ピックアップ>白石町 新町史編さん検討委設置へ
白石町議会の一般質問は11~13日あり、10議員が町史編さんや農業経営意向調査などについてただした。
動画