一般質問ピックアップ
<一般質問ピックアップ>唐津市 市のプール 8月前半に長期休場
唐津市議会の一般質問(後半)は5、6の両日、議員7人が豚熱対策などで質問した。(宮﨑勝)【春の観光施策】 年度当初の予算で観光施策を計上しても春の行楽シーズンには間に合わない。
<一般質問ピックアップ>小城市 観光協会休業問題「体制再構築を注視」
小城市議会の一般質問は2~5日に行われ、議員16人が小城市観光協会の臨時休業問題などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>吉野ヶ里町 学校図書 蔵書管理システム導入
吉野ヶ里町議会の一般質問は9~11日に開かれ、議員9人が、学校図書館の利用促進や統合庁舎完成後の東脊振庁舎や周辺施設の在り方などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>唐津市 ごみ収集、一部で過積載
唐津市議会の一般質問(前半)は3、4の両日、議員11人が家庭ごみ収集などで質問した。(宮﨑勝)【家庭ごみ収集】 今年1月、「市内の一部地域の家庭ごみ収集運搬で過積載がある」との趣旨で市職員から公益通報があった。
<一般質問ピックアップ>佐賀市 窓口開庁 時間短縮、日曜見直し検討
佐賀市議会の一般質問は3日まで5日間開かれ、議員12人が市役所窓口の開庁時間や日曜窓口の見直しなどについて質問した。
<一般質問ピックアップ>鹿島市 空き家対策、解体費補助スタート
鹿島市議会の一般質問は6月19~21、24日にあり、11議員が空き家対策や少子化による学校運営などについて質問した。
嬉野市 農業経営意向調査「規模縮小」40% <一般質問ピックアップ>
嬉野市議会の一般質問は17~19日にあり、14議員が農地利用の地域計画の進ちょくや災害時のトイレ対応などについてただした。
佐賀市 神野公園西側の交通公園を駐車場化「有効な活用策」 <一般質問ピックアップ>
佐賀市議会の一般質問は25日まで8日間開かれ、市が再整備を検討している神野公園の西側にある交通公園の考え方などについて議員29人が質問した。
<一般質問ピックアップ>伊万里市 核のごみ処分場選定 市長「知事の言葉信頼」
伊万里市議会の一般質問は19~21日に開かれ、議員8人が登壇、原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた文献調査を玄海町が受け入れたことへの対応などを質問した。
<一般質問ピックアップ>神埼市 DX推進、アドバイザー選考へ
神埼市議会の一般質問は14、17、18日に開かれ、議員13人が、デジタルトランスフォーメーション(DX)推進事業や千代田東部地区の人口減少対策などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>小城市 市サッカー場 幅広い年代利用
小城市議会の一般質問は10、13、14、17日に行われ、議員15人が、1月に牛津町にオープンした市フットボールセンター「ブラックモンブランフットボールセンター」の利用状況などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>唐津焼美術館「是非含め協議」
唐津市議会の一般質問(前半)は14、17の両日、議員10人が唐津焼美術館構想などで質問した。
<一般質問ピックアップ>太良町 捕獲イノシシ冷凍施設、9月補正に計上へ
太良町議会の一般質問は11、12日に開かれ、6議員が捕獲イノシシの処理対策や町特産品振興施設の活用などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>武雄市 保水性アスファルト採用検討
武雄市議会の一般質問は7、10、13日にあり、治水対策や市文化会館の整備などについて12議員が質問した。
<一般質問ピックアップ>多久市 地域おこし協力隊 定住率、全国下回る
多久市議会の一般質問は14、17日にあり、議員7人が地域おこし協力隊や空き家問題などを質問した。(古川浩司)【地域おこし協力隊】 市はこれまで、地域おこし協力隊員として7人を委嘱している。
<一般質問ピックアップ>玄海町 ローカル5G 遠隔診療などサービス充実
玄海町議会の一般質問は13日に開かれ、議員1人が高速大容量の第5世代(5G)移動通信システムを導入する「ローカル5G」について質問した。
<一般質問ピックアップ>大町町 治水対策で床上浸水減少へ 効果で見解
大町町議会の一般質問は12、13日にあり、建設計画がある複合施設などについて7議員が質問した。
<一般質問ピックアップ>白石町 福富地域に肥料工場計画
白石町議会の一般質問は10~12日にあり、町が「消滅可能性自治体」とされたことなどについて9議員が質問した。
<一般質問ピックアップ>江北町 町長、町営タクシーも一考
江北町議会の一般質問は10、11日にあり、9議員が小中学校の義務教育学校化などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>基山町 特別支援学級支援員、早期に確保
基山町議会の一般質問は8、9日にあり、議員12人が特別支援学級支援員の人員体制や防災対策などについて質問した。(井手一希) 【特別支援学級】増加傾向にある小学校の特別支援学級数と、支援員の人数を議員が尋ねた。
動画