一般質問
<一般質問ピックアップ>武雄市議会 3月10~13日
武雄市議会の一般質問は10~13日にあり、ふるさと納税控訴審、クラブ活動の地域移行、人口減少対策などについて13議員が質問した。
<一般質問ピックアップ>大町町 ふるさと納税激減「前業者がデータ損壊」
大町町議会の一般質問は12、13日にあり、ふるさと納税などについて11議員が質問した。
<一般質問ピックアップ>小城市 20年の市政運営「一定の成果」
小城市議会の一般質問は2月25日に行われ、議員5人が勇退を表明している江里口秀次市長に20年間の市政運営などを質問した。
「情報提供分かりやすく」生活保護費加算漏れなど質疑 佐賀市議会一般質問
佐賀市で、身体障害者手帳を所持しているにもかかわらず、市の情報提供が不十分だったため生活保護費の障害者加算の支給漏れがあったことが発覚した問題などについて、7日の佐賀市議会一般質問で質疑があった。
城原川ダム、用地取得に39億円 山口祥義知事「早期の生活再建目指す」 佐賀県議会一般質問
2月定例佐賀県議会は28日、一般質問3日目の質疑があった。
<一般質問ピックアップ>伊万里市 市道の草刈り「地域と連携深める」
伊万里市議会の一般質問がこのほど開かれ、議員11人が高齢化で住民の協力が難しくなっている市道の草刈り作業などについて、執行部の考えを聞いた。
<一般質問ピックアップ>武雄市 ライドシェア 実証実験踏まえ運用検討
武雄市議会の一般質問は9~11日にあり、議員11人がライドシェア実証実験や武雄アジア大誘致、「年収103万円の壁」問題の市税への影響などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>佐賀市 オスプレイ安全性調査「防衛省を介し行う」
佐賀市議会の一般質問は12日まで8日間開かれ、議員28人が佐賀空港への陸上自衛隊輸送機オスプレイ配備計画に伴う協議会設置、隊員宿舎建設の進ちょく状況などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>基山町 体操服通学、積極的に検討
基山町議会の一般質問は4~6日にあり、子どもたちの熱中症対策などについて13議員が質問した。(井手一希)【部活動の地域移行】 基山中部活動の地域移行の状況について議員が尋ねた。
<一般質問ピックアップ>大町町 地域おこし協力隊 「提案型」でも活用を
大町町議会の一般質問は11、12日にあり、地域おこし協力隊の活用などについて7議員が質問した。
<一般質問ピックアップ>有田町 南部工業団地造成「来年度中に決断」
有田町議会の一般質問は3~5日開かれ、議員12人が町南部工業団地の開発や、肥前陶磁器商工協同組合の解散を受けた町の対応などについて質問した。
<一般質問ピックアップ>吉野ヶ里町 中心地づくり 農地活用検討
吉野ヶ里町議会の一般質問は3~5日に開かれ、議員9人が、町の中心地づくり計画や物価高騰対策などについて質問した。
<佐賀県議会一般質問>唐津沖に計画の洋上風力発電事業 県、2025年5月までに法定協設置再要請
11月定例佐賀県議会は5日、一般質問3日目の質疑を行った。
きょうの県議会 12月5日
=一般質問= 田中秀和議員(自民)(1)佐賀県の素晴らしさを伝え県民の誇りを醸成していく広報(2)県立大学(3)唐津市沖の洋上風力発電(4)「はじまりの名護屋城。
<佐賀県議会一般質問>オスプレイ 2025年7月配備 駐屯地工事、県「予定通り」
基金 創設当初は一般会計から積み立ても検討
11月定例佐賀県議会は4日、一般質問2日目の質疑を行った。
きょうの県議会 12月4日
=一般質問= 一ノ瀬裕子議員(自民)(1)健康施策のさらなる推進(2)「さがすたいる」の推進(3)フェムケアの取り組み(4)会計年度任用職員の任用上限(5)DV加害者への対応 中村圭一議員(同)(1)SAGA202…
県営住宅の制度見直しへ 佐賀県 留学生の利用念頭、市町とも協議
佐賀県内の短大・大学への外国人留学生の増加に伴う住まいの確保の課題に関し、佐賀県は3日、県営住宅の活用を念頭に制度の見直しを進める考えを示した。県内の市町とも公営住宅の活用について協議するとしている。
きょうの県議会(12月3日)
=一般質問= 古川裕紀議員(自民)(1)居場所をなくした子どもの受け入れ支援(2)路線バスの維持確保(3)県東部地域の道路整備(4)県内の治安情勢を踏まえた警察の対応 徳光清孝議員(県民ネット)(1)SAGA202…
<一般質問ピックアップ>鳥栖市 九州龍谷短大跡地 さら地購入が前提
鳥栖市議会の一般質問は9~12日に行われ、議員15人が九州龍谷短大閉学後の跡地取得に関する協議の状況や考え方などについて質問した。
<記者席>ワーストだからこそ 佐賀県の中学3年生の英語力
英語教員を対象とした調査で、全国ワーストとなった佐賀県の中学3年生の英語力。県議会一般質問で対応を問われた県教育長は「小学校からうまくつながり、そのまま英語を楽しいと思って学べるか。
動画