レンコン

【動画】レンコン掘りに奮闘 白石町のマルシェで初企画 県内外から家族で体験

白石町のふくどみマイランド公園で23日、「第5回SAGAこだわりマルシェキャラバン」が開かれ、初企画としてレンコン掘り体験があった。

白石でレンコン掘り体験 11月23日「SAGAこだわりマルシェキャラバン」に合わせ開催 参加者募る

グループでレンコン掘りが楽しめる農業体験イベントが23日、白石町で開かれる。20日まで参加を受け付けている。

レンコン掘り、親子奮闘 JAが白石町で初の農業体験ツアー

採れたてシャキシャキ、ピザ作りも
佐賀県内のJAとJA共済連佐賀が初めて企画した「農業体験バスツアー」が24日、白石町であった。18組の親子がレンコン掘りに奮闘し、収穫後は採れたてのシャキシャキ感を生かしてピザなどを作った。

保存食材活用レシピ「根菜のコンソメあおさ揚げ」無料鍵

475号 カラダがととのうおうちごはん
 ◎野菜は長芋やオクラ、ニンジン、カブ、さつまいもなどでもOK

【動画】正月用レンコン、丁寧に 白石町で収穫始まる

師走スケッチ
杵島郡白石町で正月用のレンコンの収穫が始まっている。たくさんの穴が開いていることから、「先が見通せる」としておせち料理に好んで使われる。12月中旬から下旬にかけてピークを迎える。

レンコン栽培100年、全国有数の産地に 白石町、先駆者の故小野市次さんに感謝 道の駅でセレモニー

白石町でレンコンの栽培が始まって100年を記念するセレモニーが30日、町内の道の駅しろいしであった。

<佐賀農業賞受賞者紹介(中)>レンコン生産・白石町 香月雅雄さん(39)優華さん(40) 取引拡大、夢は首都圏に支社

若い農業経営者の部・最優秀賞
「欲しかった賞。信用が高まり、経営拡大を図るうえでも大きい」。佐賀農業賞若い経営者の部で最優秀賞を受けた杵島郡白石町遠江の香月雅雄さん(39)優華(ゆか)さん(40)夫婦は受賞を素直に喜ぶ。

「先見通せる」新年願い 白石、レンコン出荷ピーク

杵島郡白石町で正月用のレンコンの収穫が最盛期を迎えている。たくさんの穴が空き、「先が見通せる」縁起物として、おせち料理に欠かせない食材。生産者は早朝から水を張った畑につかり、丸々としたレンコンを掘り出している。

「いちごさん」PRへ限定メニュー 東京の喫茶店とコラボ有料鍵

東京都港区六本木の喫茶店「アマンド六本木店」が、佐賀県産のブランドイチゴ「いちごさん」を使った限定メニュー4品の提供を始めた。いちごさんの収穫時期を前に、さらにPRして認知度を広げたいと県とJAが企画した。

<未来を拓く>(13)白石町の大規模レンコン農家・香月雅雄さん有料鍵

1次産業のリーダーたち 周年栽培でリスク分散
■全国2位の生産を誇る佐賀県のレンコン。そのレンコンを24ヘクタール栽培し、地域でも大規模な農家だ。 就農時は、タマネギがメイン。レンコンは1・2ヘクタールだったので20倍になった。ここ5年で倍増し、急速に拡大した。

白石産レンコンを香港輸出 黒木農園(白石町)、和食料理店向けに

黒木農園(杵島郡白石町、黒木啓喜代表)が香港の和食料理店向けにレンコンの輸出を始めた。

レンコン収穫、白石でピーク

先の見通せる新年へ
杵島郡白石町で正月用レンコンの収穫が最盛期を迎えている。寒空の下、生産者は水が張られた畑に腰までつかりながら、泥の中から掘り出している。 レンコンの穴が「先を見通せる」として、おせち料理に欠かせない縁起物。

維新博で白石町PR 福富太鼓や「食」のイベント

肥前さが幕末維新博覧会に合わせ、白石町をPRするイベント「しろいしの日」が23日、佐賀市の県立図書館南広場であった。レンコンの販売や餅まきなど食のブースのほか、福富太鼓の演奏があり、維新博のお祭り気分を盛り上げた。

楽々レシピ サムゲタン風れんこんのすりながし

レンコンは「風邪の特効薬」とも言われ、レモンの1.5倍ものビタミンCが含まれています。レンコンのビタミンCは、でんぷん質が多いため加熱してもほとんど失われません。
イチオシ記事
動画