リレー方式
山口知事、新幹線「求めていない」 リレー方式長期化「やむを得ない」
佐賀県の山口祥義知事は26日、九州新幹線長崎ルート与党検討委員会の会合に出席し、未着工の新鳥栖―武雄温泉間での新幹線整備を「求めていない」と拒否、武雄温泉駅での対面乗り換え(リレー)方式の長期化について「やむを得な…
そこが知りたい新幹線長崎ルート(完)2年前の6者合意
国策と地方
九州新幹線長崎ルートに導入する予定だったフリーゲージトレイン(軌間可変車、FGT)の開発遅れを受け、2016年3月に関係6者が協議した。
国交相、2日に長崎新幹線視察へ
整備状況を確認
国土交通省は29日、石井啓一国交相が12月2日に佐賀県内で建設中の九州新幹線長崎ルートを視察すると発表した。
県民世論調査 新幹線「リレー方式」31%
長崎ルート「全線フル規格」慎重20%
在来線特急と新幹線を乗り継ぐ「リレー方式」で2022年度に暫定開業する九州新幹線長崎ルートに関し、佐賀新聞社が実施した県民世論調査で、今後の在り方について「リレー方式のままでいい」との回答が最多の31・2%を占めた。
新幹線アンケート受け佐賀、長崎県関係者反応
佐賀・長崎新聞合同アンケート
佐賀新聞社、長崎新聞社が合同で実施した新幹線長崎ルートに関する県民アンケートの結果に対し、佐賀、長崎両県の関係者の受け止め方は「予想通り」「意外」などさまざまだった。
長崎新幹線「フル、ミニ試算まだ」 JR社長
JR九州の青柳俊彦社長は28日の定例会見で、九州新幹線長崎ルートについて「全線フル規格化、ミニ新幹線がいくらかという具体的な試算はしていない」と述べつつ、今後、準備を進めていく方針を示した。
長崎新幹線フリーゲージ 県市長会、統一見解出せず
佐賀県市長会(会長・秀島敏行佐賀市長)が17日、小城市で開かれ、フリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)開発が困難に直面している九州新幹線長崎ルートの整備を巡り論議した。
【緊急連載】迷走長崎ルート(下) ハードル
国策と地方 全線フル化財源の壁
■「リレー方式」長期化懸念 JR九州がフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の「導入断念」を表明し、整備の行方が一気に不透明になった九州新幹線長崎ルート。「最大のハードルは財源問題。
県市長会 長崎ルート整備促進要望を取り下げ
佐賀県市長会は26日、佐賀市の県自治会館で会議を開き、県への要望事項を取りまとめた。
【緊急連載】迷走長崎ルート(中) 県のスタンス
国策と地方 フリーゲージ固執せず 関西直通と負担軽減重視
「(19日の)国交省から説明で、次の提案があったわけでも、(開発が)困難になったなどの話もなかったので、先のことで主張すべきものはない」。
FGT導入可否見据え 検討委議員らと長崎知事が面談
長崎県の中村法道知事は26日、東京・永田町の議員会館を訪れ、九州新幹線長崎ルートの整備方針を議論している与党プロジェクトチーム検討委員会のメンバーらと相次いで面談した。
嬉野市商工会がフル規格化決議
九州新幹線長崎ルート
嬉野市商工会(小原健史会長)は26日、定例理事会を開き、九州新幹線長崎ルートについてフル規格化での整備に向けた活動を推進していく決議を採択した。小原会長によると、市商工会でフル規格化の推進を決議したのは初めて。
九州新幹線22年暫定開業「守る」 国交省
長崎ルート
■県にフリーゲージ評価報告 九州新幹線長崎ルートに導入予定のフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)に関し、国土交通省は19日、佐賀県の副島良彦副知事に2022年度の暫定開業時の先行車導入が困難となった現状につ…
国交相「開発続ける」 九州新幹線長崎ルートFGT
石井啓一国土交通相は18日の記者会見で、開発が難航し、九州新幹線長崎ルートへの2022年度の導入が困難となったフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)に関し「一定程度の改善が図られたと考えている。
国交省、フリーゲージ22年度導入は困難
新幹線長崎ルート
■リレー式長期化へ 九州新幹線長崎ルートに導入予定のフリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)に関し、国土交通省は14日、2022年度の暫定開業に向けて開発していた先行車の導入が困難との見解を示した。
新幹線FGT遅れ 採算性、早急に試算
フリーゲージ22年導入困難 長崎ルート
■JR九州、25日、与党に説明 九州新幹線長崎ルートの運営主体となるJR九州は、国の専門家による技術評価委員会で示されたフリーゲージトレイン(FGT)の耐久性と経済性の数字を基に採算性などをみるための独自の試算を早…
新幹線FGT 長崎の首長ら戸惑い
フリーゲージ22年導入困難
■政財界「もはやフルしか」 九州新幹線長崎ルートへのフリーゲージトレイン(FGT)導入が2022年度の暫定開業に間に合わないことが明確になった14日、開業を見据え駅前再開発を進める沿線自治体トップは戸惑い、反発。
新幹線「フル規格」の待望論、勢い増す
フリーゲージ22年導入困難 新幹線長崎ルート
■知事、財政理由に否定的 フリーゲージトレイン(軌間可変電車、FGT)の開発が難航し、2025年度の全面開業もずれ込む見通しとなった九州新幹線長崎ルート。
新幹線武雄トンネル貫通 武雄-東川登間
九州新幹線長崎ルートの武雄トンネルが12日、貫通した。長崎ルート武雄温泉駅-長崎駅間(66キロ)で建設される31本のトンネルのうち貫通は20本目。関係者約150人が参加して貫通式を行った。
フリーゲージ導入で JR九州社長「評価委踏まえ判断」
九州新幹線長崎ルートに導入予定のフリーゲージトレイン(FGT、軌間可変電車)について、JR九州の青柳俊彦社長は13日、国土交通省が今月にも開く予定の技術評価委員会の結果を踏まえ、経済性の観点などから同社として導入可…
- 1
- 2
動画