フランス
受刑者に絵の楽しさ伝え フランス人芸術家・メスギッシュさん、麓刑務所で立ち直り支援
受刑者の立ち直りを支援しているフランスの現代美術家ダビッド・メスギッシュさん(45)が18日、鳥栖市の麓刑務所で絵画のワークショップを開いた。美術のクラブ活動に取り組む6人の受刑者に、絵を自由に描く楽しさを伝えた。
古川康国土交通副大臣がコートジボワールとセネガル、フランスを歴訪 インフラ技術輸出へ決意<抄録永田町>
古川康衆院議員(比例九州、唐津市)が7~11日の日程で、国土交通副大臣の公務でアフリカのコートジボワールとセネガル、フランスを訪問した。
背振山中に墜落のフランス冒険飛行家の飛行機の復元進む 「赤い翼プロジェクト」仏関係者が佐賀訪問
2026年に脊振-東京間飛行へ 2025年には仏で飛行も
1936年、脊振山中に墜落したフランスの冒険飛行家アンドレ・ジャピー氏(1904~74年)の飛行機を復元して佐賀―東京間の飛行の実現を目指す「赤い翼プロジェクト」の日仏の有志グループが19日、佐賀県庁や神埼市役所を…
書道で「友」中学生が交流 フランス・クサック村から佐賀市三瀬村を訪問
佐賀市の姉妹都市フランス・クサック村の親善訪問団が10月下旬、同市三瀬村を訪れ、書道などを体験して地元中学生やホストファミリーと交流した。 ドミニク・フェデュー村長を団長に中学生ら計15人が訪問した。
【動画】仏ボークール市訪日団と交流 脊振小中生、合唱やソーラン節披露
神埼市の友好姉妹都市であるフランス・ボークール市の訪日団が17日、同市の脊振中を訪れた。脊振小中の児童・生徒約70人が合唱やソーラン節の踊りを披露し、交流を深めた。
日仏結ぶ“飛行機雲”目指し 佐賀―東京間、復元機で 「赤い翼プロジェクト」フランス関係者が来日
脊振山中に墜落 冒険家救出が縁
1936年、脊振山中に墜落したフランスの冒険飛行家アンドレ・ジャピー氏(1904~74年)の飛行機を復元して佐賀―東京間の飛行の実現を目指す「赤い翼プロジェクト」の日仏の有志グループが24、25の両日、東京都内と佐…
<佐賀とアフリカ>(49)W杯から浮かぶ歴史といま
川口隊長のSDGs見聞録
昨年のサッカー・ワールカップ(W杯)は、日本代表の活躍もあって盛り上がりました。開催地のカタールの首都ドーハには、私も訪問したことがあります。とても近代的なビル群があり、砂漠の都市とは思えないきれいな街並みでした。
「赤い翼」ジャピー氏の機体復元進む 1936年に脊振山中に墜落 日仏有志でプロジェクト
2024年に日本国内の飛行目指す
パリ―東京間を飛行中に脊振山中に墜落したフランスの冒険飛行家アンドレ・ジャピー氏(1904―1974)の飛行機を復元し、当初の目的地だった東京までの飛行を実現しようとする「赤い翼プロジェクト」が日仏の有志グループで…
さわやかな色合いの情景 日展会友の田中さん個展 7日まで、村岡屋ギャラリー
日展会友、日洋会評議員の洋画家・田中一利さん(81)=佐賀市=の個展が、同市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。風景画を中心に、昔の唐津の海、阿蘇、フランスの情景をさわやかな色合いで描き出している。7日まで。
突板「スキンウッド」に注目 中村製材所(佐賀市)
森林保護の国際認証材使用 海外企業から引き合いも
森林管理に関する国際団体・森林管理協議会(FSC)の認証を取得している中村製材所(佐賀市諸富町)の突板つきいた「SKINWOOD(スキンウッド)」が注目を浴びている。
佐賀県内5蔵元、フランスのコンクールで入賞 焼酎と日本酒
フランスで行われたお酒のコンクール「Kura Master(クラマスター)」の本格焼酎・泡盛コンクールの麦焼酎部門で、佐賀県内からは宗政酒造(西松浦郡有田町)がプラチナ賞と金賞を獲得した。
フランスの感動を昇華
日本画家・故岩永京吉さん展覧会
鹿島市の日本画家・故岩永京吉さん(1917~2011年)がフランスの空気を絵に込めた展覧会が、同市の岩永京吉美術館で開かれている。
<新型コロナ>佐賀県、学校再開見送りへ 県内で感染初確認 フランス渡航、佐賀市の大学生
佐賀県は13日、佐賀市内に住む佐賀大4年の20代男子学生が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表した。県内での感染確認は初めて。
脊振中、仏中学生とTV通話交流
生活など互いに紹介
神埼市脊振町の脊振中1年とフランスボークール市のサン・テグジュペリ中の生徒が9月26日、テレビ通話を使って交流した。両校の生徒は自己紹介や学校の様子などを英語で発表し合った。
仏クサック村の村長ら知事表敬
三瀬村と姉妹提携30年
姉妹村提携して30周年を迎えた佐賀市三瀬村とフランス・クサック村の関係者が1日、佐賀県庁を訪問し、山口祥義知事と面談した。 クサック村ドミニィック・フェデュー村長は「日本での経験をフランスで広めたい。
県内8蔵元11銘柄入賞 フランスの日本酒コンクール
五町田酒造(嬉野市)「東一」など
フランスの「Kura Master 日本酒コンクール」で、五町田酒造(嬉野市)の「東一 山田錦純米吟醸」など佐賀県内の3蔵元3銘柄がプラチナ賞を、窓乃梅酒造(佐賀市)の「純米吟醸 歴」など7蔵元8銘柄が金賞を受賞し…
日仏人間国宝競演 佐賀の三右衛門も出品
陶磁器や金銀細工など
佐賀の陶磁器と、フランスの人間国宝の作品をコラボレートして展示する新たな試みの「有田とフランス人間国宝」展。
日仏の人間国宝共演 有田でワザノワ会議
技極めた手仕事間近で
「有田とフランス人間国宝~ワザノワ会議―有田」展が18日、有田町の桂雲寺で開幕した。2人の人間国宝(重要無形文化財保持者)を擁する佐賀の陶芸と、フランスの人間国宝の扇や傘などの作品36点をコラボレートして展示。
日仏、手仕事競う 「有田とフランス」コラボ展
佐賀の陶芸家とフランスの人間国宝の作品をコラボレートして展示する「有田とフランス人間国宝~ワザノワ会議―有田」が18~25日、有田町の桂雲寺で開かれる。日仏の優れた手仕事が堪能できる。
人間国宝サミット、有田開催目指す
五輪イヤーの2020年
佐賀県西松浦郡有田町の行政や商工観光団体でつくる組織が、五輪イヤーの2020年夏、手仕事の国家的認定を受けた各国の作家が集う「世界人間国宝サミット」の開催を目指している。
- 1
- 2
動画