フォーラム
フードロス削減や防災、フォーラムで探る 7月3日、鹿島市で日本青年会議所佐賀ブロック大会
日本青年会議所(JC)九州地区佐賀ブロック協議会の第47回佐賀ブロック大会が7月3日午前10時から、鹿島市の生涯学習センターエイブルで開かれる。
スマート農業学ぼう 2月9日にオンラインフォーラム 水田作の事例報告
水田作でのスマート農業をテーマにしたフォーラムが2月9日午後1時半から、オンラインで開かれる。
女性の視点から防災を 佐賀市でフォーラム
柳原さん、東日本大震災の経験伝え 「備えは誰でもできる」
女性の視点から防災について考えるフォーラム(佐賀市主催)が13日、同市のメートプラザ佐賀で開かれた。
育休取得しやすい環境を 佐賀市でフォーラム
「いまパパ.」 期間限定の子育て楽しもう
「男性の育児休暇」をテーマにしたフォーラムが3日、佐賀市のアバンセで開かれた。父親同士の交流や情報交換を目的に活動している伊万里市の市民団体「いまパパ.」が主催。
中学生「食品ロス削減」提案 伊万里市でSDGsフォーラム
日本青年会議所佐賀ブロック協議会
国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」をテーマにしたフォーラムが23日、伊万里市のロイヤルチェスター伊万里で開かれた。
薬剤師の将来像・役割発信 国際医療福祉大がフォーラム 10月10日、大川キャンパスで
国際医療福祉大福岡薬学部の薬学フォーラムが10月10日13時半から、福岡県大川市の同大学大川キャンパス2号館101大講義室である。
「歴史に学び未来考える」 九大名誉教授・西谷氏が講演
環境問題や防災など幅広いテーマを語り合う「佐賀未来フォーラム」が、唐津市相知交流文化センターで開かれた。九州大名誉教授の西谷正氏が「大陸の古代交流史に学び佐賀県の未来を考える」と題して講演し、約60人が聞き入った。
家事育児への共同参画考えるフォーラム 佐賀大学教育学部・吉岡教授が講演
家事や育児への男女共同参画を考えるフォーラムが7日、佐賀市兵庫北のほほえみ館であった。
障害者が働きやすい環境とは 事業者講演「フォローに重点置いて」 佐賀市でフォーラム
障害がある生徒の就労支援の在り方について考えるフォーラムが14日、佐賀市のアバンセで開かれた。障害者雇用を進める企業関係者の講演などがあり、健常者と手を携えて働く環境づくりに向けて理解を深めた。
新指導要領は先生の盾 小中教諭ら考え方学ぶ
佐賀大でフォーラム
学校教育の基本となる学習指導と評価について学ぶフォーラム(日本教育評価研究会佐賀支部、佐賀大附属中など主催)が5日、佐賀市の佐賀大で開かれた。
少年法適用年齢引き下げ論議 刑罰ではなく教育を
佐賀市でフォーラム
少年法の適用年齢を18歳未満に引き下げる議論がある中、引き下げの問題点を考えるフォーラムが9日、佐賀市で開かれた。
災害学び木造建築考える 唐津でフォーラム
「災害に学ぶこれからの木の家」と題した公開フォーラムが5日、唐津市和多田の市文化体育館文化ホールで開かれた。
経営者ら5人「迷ったら進め」 女性に企業の理念語る
女性の起業を促そうと、県ベンチャー交流ネットワークは8月26日、女性を対象にしたフォーラムを佐賀市神野東のホテルマリターレ創世佐賀で開いた。
<AIDS特集>正しい性の知識を持とう
「第5回AIDS文化フォーラムin佐賀」詳報
エイズや性を巡る問題を考える「第5回AIDS文化フォーラムin佐賀」が今月8日、佐賀市天神のアバンセで開かれ、AV男優の森林(もりばやし)原人(げんじん)さんやHIV診療医の岩室紳也さんらが、正しい性の知識や…
6月28日、嬉野市で村尾氏講演 バリアフリー観光推進フォーラム
バリアフリー観光を推進する全国の団体が集まる「バリアフリー観光推進全国フォーラム」が28日午前10時から、嬉野市中央体育館「U-Spo(ユースポ)」で開かれる。
<「知る」から始まる性のはなし(下)>多様性受容する世の中に 浄誓寺僧侶 古川潤哉さん(42)
AIDS文化フォーラムin佐賀
エイズに関心を持つことを「奔放な性生活をしているのでは」と誤って捉える人もいる。エイズの治療が可能になった今も、差別や偏見にさらされている人たちがいる。
<「知る」から始まる性のはなし(上)>リスク知って予防と検査を 佐賀大学医学部教授 青木洋介さん(59)
AIDS文化フォーラムin佐賀
エイズの予防や治療、性の問題を考える第5回AIDS文化フォーラムin佐賀が8日午後1時から、佐賀市天神のアバンセで開かれる。性教育に取り組む医師やAV男優、宗教家らが性を巡る課題について語り合う。入場無料。
子どもの婚活、両親が手助け 4月にフォーラム
一般社団法人「良縁親の会」は4月26日午後1時から、佐賀市の佐嘉神社記念館で結婚支援フォーラムを開く。親が子どもの代わりに結婚相手を探す。
公明・山口代表 介護、子育て中心に政策
公明SAGAフォーラム2018(公明党佐賀県本部主催)が30日、佐賀市で開かれた。
有田の魅力紹介 20世紀遺産フォーラム
伝統と生活感息づく
日本の20世紀遺産20選に選ばれた、有田町の町並みの歴史的意義を紹介するフォーラムが18日、同町の県立九州陶磁文化館で開かれた。
- 1
- 2
佐賀県内、今年初の熱中症警戒アラート 最高気温38度予想も 7月1日
<参院選さが2022>立候補者5人政策アンケート(下)
NEW
カスタマイズが楽しい♪ 揚げたて米粉チュロス
NEW
台風4号発生 佐賀県内では7月4、5日に大雨も 佐賀地方気象台が早期注意情報
<新型コロナ>佐賀県内、新たに334人の感染を確認 病院とグループホームでクラスター 7月1日
NEW
記事一覧
記事一覧