フェアトレード
身近な国際協力「フェアトレード」広げよう JR佐賀駅前でマルシェやクイズ
発展途上国の原料や製品を適正価格で取引する「フェアトレード」を広めるイベントが10日、佐賀市のJR佐賀駅前交流広場であった。賛同店によるマルシェやクイズなどで身近な国際協力をアピールした。
フェアトレードの理解深めて 5月11日、佐賀市でイベント
佐賀市のNPO法人愛未来(竹下敦子理事長)は11日、同市のアバンセでフェアトレードのイベントを開く。
<まちの話題>フェアトレードフェスタ マルシェで公正な取引訴え 10月15日、佐賀市のどんどんどんの森で
「フェアトレードフェスタin SAGA2023」(NPO愛未来主催)が15日午前10時から、佐賀市のどんどんどんの森で開かれる。貧困のない公正な世界を目指し、マルシェやファッションショーを行う。
<イベント>フェアな世界へ駅前マルシェ 5月13日、佐賀駅前交流広場で
佐賀市のNPO愛未来が13日10~16時、同市のJR佐賀駅前交流広場で「フェアトレードマルシェ」を開く。貧困のない公正な世界を目指し、県内の13団体が食品や工芸品を販売して暮らしやすい社会を考える。
フェアトレードチョコレート「まちチョコ」パッケージ募集 佐賀の写真&イラスト、10月30日まで
「フェアトレードを考える会」(事務局・NPO法人愛未来)が、フェアトレード商品のチョコレートを彩る写真やイラストを募集している。「魅力ある佐賀県」をテーマに、観光客らへ佐賀の魅力を伝える作品を募っている。30日まで。
フェアトレードフェスタ、佐賀市で11月6日開催 佐賀県産品販売など出店者募集
佐賀市のNPO愛未来が事務局を務める「フェアトレードを考える会」は、11月6日に同市のどんどんどんの森で開く「フェアトレードフェスタ」で県産品などを販売する出店者を募集している。応募は10月30日まで。
<まちなかリポート>喫茶室 蝙蝠(佐賀市)
コーヒーと和風甘味を満喫
入口の立て看板に書いてある「ハチドリコーヒー」の文字が気になって訪問したお店「喫茶室 蝙蝠(こうもり)」(佐賀市松原)。
<地域循環共生圏>担当日記④「光のパレード」
鹿島市×佐賀新聞
佐賀県内にも寒波が押し寄せ、凍えるような日々が続く師走。道の駅鹿島の海岸をLEDライトでライトアップするイベントが12月18日に開かれることを知り、「心だけでも温まりたい」との思いが募った。
映画・講演で学ぶフェアトレード 12月5日、佐賀市のアバンセ
「フェアトレード」について学ぶフォーラム(NPO愛未来主催)が12月5日午後1時から、佐賀市のアバンセで開かれる。映画「ザ・トゥルー・コスト」(2015年、米国)の上映や講話、チャリティーバザーがある。
カレー通し公正な貿易学ぶ 佐賀市のNPO企画
佐賀市 カレーを通して「フェアトレード」(公平公正な貿易)の意義を学ぶ催しが6日夜、佐賀市の佐賀県庁であった。会場とスリランカをオンラインで結び、約30人がフェアトレード商品で作ったカレーを味わった。
「フェアトレード」テーマ 1日、県庁でフォーラム
身近な国際協力考える
開発途上国の産品を適切な価格で取引する「フェアトレード」のフォーラムが、12月1日午後6時から佐賀市の県庁地下1階で開かれる。フェアトレードに取り組むゲストの話やフェアトレード商品に触れ、身近な国際協力を考える。
フェアトレードへ理解を 雑貨店など12店がイベント
途上国の生産者と適正な価格で取引する「フェアトレード」や環境に配慮した商品を扱う店が集うイベントが23日、伊万里市東山代町で開かれた。
親子でフェアトレードのコーヒー味わう
国際交流プラザ、途上国の生産者に思い
途上国などの製品に対し、適正な金額を支払う取り組み「フェアトレード(FT)」について知ってもらうイベントが27日、佐賀市の国際交流プラザであった。
動画