ビワ
多久市納所地区の特産のビワを収穫 東原庠舎東部校5年生
多久市の義務教育学校・東原庠舎(とうげんしょうしゃ)東部校の5年生が8日、東多久町納所(のうそ)でビワを収穫した。もぎたてを味わい、「とっても甘い」と特産品に舌鼓を打った。
<みどりのくすり箱>(113)ビワ 乾燥した葉は湿疹に効果
名前は葉の形が楽器の「琵琶(びわ)」に似ていることから付けられました。花は12月から2月の寒い時期に良い香りの白い小花を咲かせ、初夏には4~5センチのオレンジ色の果実をつけます。 原産地は中国。
多久産ビワ 学びの糧に 農家・田渕さん 東原庠舎東部校へ贈る
中止の栽培体験代わりに
多久市東多久町納所(のうそ)で農業を営む田渕厚さん(69)が4日、町内の義務教育学校・東原庠舎(とうげんしょうしゃ)東部校の5年生36人に特産のビワを贈った。
<新型コロナ>佐賀県内、1,273人の感染を確認 3人死亡 8月15日
NEW
鳥栖市の“ちょっと面白い”出土品展
NEW
大隈重信の功績、演劇で
NEW
久しぶりの佐賀「またね」佐賀県内Uターン本格化、目立った混雑なし
佐賀工高3連覇で表彰 県溶接競技大会
NEW
記事一覧
記事一覧
記事一覧