佐賀新聞の記事を読んで、クスッと笑ったり、ジワッと胸を打たれたり、癒やされたり…。そんなほっこりとした気持ちになれるニュースを集めました。
  • 佐賀新聞Twitter
  • 佐賀新聞Facebook
  • 佐賀新聞Instagram
  • 佐賀新聞Youtube
  • 佐賀新聞LINE

ハッピー

きょうだい7人で600歳超え! 伊万里市の山田家 長生き約束「これからも元気で」

伊万里市に生まれた98歳から77歳の7人きょうだいが、合計の年齢が600歳を超えたのを祝い、正月に市内の実家に集まった。山沿いの農家で育った思い出話に花を咲かせ、「これからも元気で仲良く」と絆を確かめ合った。

<ほっこりNEWS>大みそかに広がる雲海

2024年12月31日朝、神埼にかかる雲海が幻想的でした。(内田康善さん・52歳)。

<ほっこりNEWS>初日の出

大牟田の山から昇る初日の出を、太良町の山頂から。(松瀬地図夫さん・65歳)。

佐賀市の佐賀清光園に今年も「月光仮面」? 匿名サンタから贈り物 おもちゃやお菓子届く

佐賀市呉服元町の児童養護施設「佐賀清光園」に、今年も匿名のサンタクロースや「月光仮面」を名乗る男性らからクリスマスプレゼントが贈られた。大好きなおもちゃやお菓子などがたくさん届き、子どもたちの笑顔が広がった。

<まちかど写真館>紫金山―アトラス彗星 スマホで撮れました

13日に地球に最接近した紫金山―アトラス彗星。16日の日没後、西の空に美しい姿を見せてくれました。スマホですが、夜景モードを使って撮影することができました。

〝ハート型の池〟参拝者癒やして 千栗八幡宮(みやき町)猪目文様を復元

9月14日から創建1300年記念行事
土や落ち葉がたまり手付かずの状態だった千栗八幡宮(みやき町白壁)のハート型の池が8月末、復元された。創建1300年に合わせて整備され、14~16日に記念行事が開かれる。

このストロー、ライ麦でできてます! プラスチックごみ削減へ、佐賀県白石町のコーヒー店で使用

<ちょっとした話>
白石町福田のコーヒー店「goen(ごえん)」が、自ら育てたライ麦の茎を使ったライ麦ストローの使用を始めた。 店主の諸石紋子さん(42)が、プラスチックごみを減らそうと取り組んだ。

武雄市長、ユニホーム姿でエール 甲子園出場の有田工ナイン、武雄出身者へ

ちょっとした話
夏の甲子園に県代表として出場する有田工業高の監督、選手らが7月31日、武雄市役所を訪れた。同校野球部には武雄出身の部員が多数在籍している。

<ちょっとした話>英語でギャラリートーク アイルランド人の2人が佐賀県立宇宙科学館で

武雄市の県立宇宙科学館で開催中の企画展「カラフル」で、7月中旬に外国人観光客向けの英語によるギャラリートークがあった。

箱いっぱい、イチゴ狩り 玄海みらい学園5年生が体験 玄海町

玄海町の義務教育学校「玄海みらい学園」の5年生約40人が5月31日、イチゴ狩りを体験した。児童たちは赤く熟した果実を箱いっぱいに詰め込んでいた。

北海道“雄武”(おうむ)町のホタテ、佐賀県“武雄”市の給食に 地名が逆で交流、町の特産1トン寄付

地名の字が逆さまという縁で武雄市と交流している北海道雄武(おうむ)町から、町特産のホタテが1トン寄付された。3月末までに、市内16の小中学校の給食でホタテを使ったメニューが提供される。

「まさか分校にまで…」全校児童3人の山内東小犬走分校に大谷翔平グラブが届く

<ちょっとした話>全員がグラブを手に、昼休みにキャッチボール楽しむ
米大リーグの大谷翔平選手が日本の小学生に贈ったグラブが1月22日、武雄市山内町の山内東小犬走分校にも届いた。グラブは三つあり、同分校は1、2年合わせて3人しかいないため、全校児童がグラブを手にすることになった。

「姉の監督作 スクリーンで」 江口君(小城市)、愛純さんと観賞実現 イオンシネマ企画「映画館で○○○したい!」

全国で映画館「イオンシネマ」を展開するイオンエンターテイメント(東京都)が募集した企画コンテスト「映画館で○○○したい!」で、小城市の江口風翔(かざと)君(10)が応募した「姉が監督した映画を映画館で見たい」が採用…

<ほっこりNEWS>日の出の特等席

1月2日の日の出です。熱気球フライトで、嘉瀬川上空約200メートルから南側を撮影しました。有明海も見えます。(上峰町、島内之和さん)。

園児らと桜植樹「早く大きくなあれ」 佐賀トヨペットとトヨタ自動車 佐賀市に苗寄贈

佐賀トヨペット(冨永雅也社長)とトヨタ自動車は15日、佐賀市にソメイヨシノ8本、ブルーベリー32本を贈った。

【動画】「20歳の自分へ」手紙に笑いと涙  「灯器」タイムカプセル開封 10年前の大志小(唐津市)児童

唐津海上保安部が企画
10年前、唐津市の大志小の4年生62人が烏帽子島灯台の光源「灯器(とうき)」に手紙を収めたタイムカプセルが10月28日、開封された。

福岡の障害福祉事業所「工房まる」、佐賀市のギャラリーシルクロで作品展 心躍る色彩、園児模写楽しむ 10月15日まで

福岡市の障害福祉サービス事業所「工房まる」の作品展が、佐賀市のギャラリーシルクロで開かれている。6日にはひなた村自然塾(同市大和町)の年長園児約40人が、作品を模写して楽しんだ。展示は15日まで。

SAGAアクアでキラキラ笑顔 園児1200人、国際基準のプール体験

佐賀県内の幼稚園や保育所、認定こども園の園児を対象とした佐賀市の競泳プール「SAGAアクア」の体験会が21日、開かれた。

80歳以上の“球児”はつらつ 唐津で軟式野球大会、3県から50人出場

80歳以上の選手を対象とした軟式野球大会が、唐津市のSHOWAハンバーガースタジアム唐津で開かれた。佐賀、福岡、長崎の3県から約50人が出場し、元気に白球を追いかけた。

<ちょっとした話>双子のミニトマト 

一つのへたに、二つの実-。神埼市神埼町の堤紀代子さん(82)が、自宅軒下の小さな家庭菜園で、寄り添うような形の双子(双子果)のミニトマトを見つけた。「食卓の彩りにもなるから育ててきたけど、双子なんて初めて。
イチオシ記事