デルタ株
<七山の赤ひげ 新型コロナ診療譚>(4)デルタ株の猛威 自宅療養者ヘ、往診で安心を
入院の必要性、判断に緊張感
佐賀県の自宅療養支援センターが2021年8月中旬に立ち上がり、唐津市の七山診療所に往診の依頼が来るようになった。「いいですよ。どこの方ですか」。所長で医師の阿部智介さん(42)が応じる。
<新型コロナ>飲食店のダメージ緩和策検討 佐賀県、まん延防止の時短要請で
24日に措置内容発表
佐賀県の山口祥義知事は21日、新型コロナウイルスの「まん延防止等重点措置」に伴う飲食店の営業時間短縮要請に関し、国の方針に沿った対応を基本としつつも「飲食店へのダメージを少しでも食い止める形を考えている」と述べ、協…
<新型コロナ>佐賀県内15人感染 9人はオミクロン株疑い 1月5日発表
佐賀県は5日、10歳未満から70代までの男女15人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日当たりの感染者数が2桁台になるのは昨年10月1日以来96日ぶり。
<新型コロナ>唐津市で3人感染 デルタ株疑い 12月28日発表
佐賀県は28日、唐津市の10~70代の男女3人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。県内での感染確認は2日ぶりで、延べ5872人になった。
<新型コロナ>佐賀県内2日ぶり新規感染ゼロ 12月27日発表
佐賀県は27日、新型コロナウイルスの新たな感染者は確認されなかったと発表した。県内の新規感染ゼロは2日ぶり。
<新型コロナ>8月の佐賀県内感染者2392人、累計の半数占める
病床使用率など高水準続く
新型コロナウイルス感染の「第5波」が続く中、8月に佐賀県内で感染が確認された人は2392人に上った。1人目の感染者が判明した昨年3月以降の累計は5139人で、この1カ月で46・5%と半数近くを占めている。
<新型コロナ>まん延防止措置、8月27日から 対象は旧唐津市のみ
酒類提供停止など要請 9月12日まで
新型コロナウイルスの感染拡大で佐賀県に「まん延防止等重点措置」が適用されたことを受け、山口祥義知事は26日、重点措置の対象地域に合併前の旧唐津市を指定すると発表した。期間は27日から9月12日までの17日間。
「唐津の力試されている」峰市長、市民に協力呼び掛け
<新型コロナ> 危機脱出へ正念場
「唐津の力が試されている」-。新型コロナウイルス感染の急拡大で、佐賀県がまん延防止等重点措置の対象区域を合併前の旧唐津市と決めた26日、同市の峰達郎市長は強い危機感を示し、市民に感染防止対策の徹底を呼び掛けた。
<新型コロナ>佐賀県、飲食店時短要請延長へ まん延防止は唐津対象 唐津市長、市全域適用を要請
菅義偉首相は25日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、佐賀など4県にまん延防止等重点措置を適用すると発表した。期間は27日から9月12日で、佐賀県への適用は初めてとなる。
<新型コロナ>唐津感染者率「東京並み」 佐賀県内最悪、8月急増600人超
連休、お盆の外出や帰省要因か
新型コロナウイルス感染の「第5波」が佐賀県内で猛威を振るう中、「まん延防止等重点措置」の対象区域に指定される見通しとなった唐津市では、8月の感染確認が25日現在で600人を超えた。
<新型コロナ>佐賀県まん延防止措置へ 唐津対象地域に 8月27日~9月12日
「後手に回らないよう、できることはやっておきたい」
佐賀県の山口祥義知事は24日、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府に「まん延防止等重点措置」の適用を要請したと明らかにした。適用されれば、東京に匹敵する感染者の急増を見せている合併前の旧唐津市を対象にする考え。
<新型コロナ>佐賀県 全域の飲食店に時短要請、20日~31日まで 低リスクの陽性者に自宅療養導入も
佐賀県は18日、県内全域の飲食店に午後9時までの営業時間短縮を要請することを決めた。感染拡大が特に深刻な旧唐津市は1時間早い午後8時までとする。期間は20日から31日までの12日間。
<新型コロナ>デルタ株とは 変異株の種類
一般的にウイルスは増殖や感染を繰り返す中で少しずつ変異していくもので、新型コロナウイルスも約2週間で一箇所程度の速度で変異していると考えられている。
<新型コロナ>鳥栖市、公共施設の利用制限 8月31日まで、県外からの利用自粛求める
久留米の措置地域指定で
鳥栖市は2日、新型コロナウイルスのまん延防止等重点措置が同日に福岡県で適用され、隣接する久留米市が措置区域に指定されたことを受け、3日から31日まで市内の公共施設の利用を制限すると発表した。
<新型コロナ>佐賀県内25人感染 デルタ株疑い7割超に
佐賀県は30日、10歳未満~50代の男女25人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。直近の感染者のうち、インド由来のデルタ株の疑いがあるケースが7割を超えた。
<新型コロナ>デルタ株、佐賀県内2例目確認 JR運転士も感染 7月23日発表
佐賀県は23日、7月上旬に新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」の疑いがあった県内在住の50代女性について、国立感染症研究所のゲノム解析でデルタ株と確定したと発表した。デルタ株の感染確定は県内2例目。
<新型コロナ>佐賀県内9人感染 デルタ感染疑いは新たに3人
7月20日
佐賀県は20日、10~50代の男女9人の新型コロナウイルス感染を新たに確認したと発表した。県内での感染確認は延べ2614人になった。 県によると、9人中6人がこれまでに感染が判明している人の関係者だった。
<新型コロナ>佐賀県内初のデルタ株確定
県内感染18日は3人
佐賀県は18日、県内で7月上旬に新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」への感染疑いが確認されていた30代男性について、国立感染症研究所の解析により感染が確定したと発表した。デルタ株確定は県内で初めて。
<新型コロナ>「2カ月感染ゼロなら収束」 佐賀大の青木教授、県議会特別委で見解
佐賀県議会の新型コロナウイルス感染症対策等特別委員会(中倉政義委員長)は15日、感染症学が専門の青木洋介佐賀大医学部教授を参考人招致し、新型コロナに関する質疑を行った。
デルタ株、世界で主流に
104カ国・地域、日本で3割
インドで最初に確認された新型コロナウイルスの変異株「デルタ株」が世界で主流となっている。世界保健機関(WHO)によると、少なくとも104カ国・地域に広がった。
- 1
- 2
動画