デザイン
佐賀大生が住宅デザインを提案 神埼市の歴史・自然を生かした住まい 定住・交流人口増へ
都市デザインやまちづくりを学ぶ佐賀大芸術地域デザイン学部の学生が5月24日、神埼市の魅力を生かした住まいを市役所で発表した。
デザインを軸に学び合い 「SAGA CREATIVE SCHOOL」5月19日にキックオフ 佐賀県庁地下1階「SAGA CHIKA」で
デザインを軸にした学び合いの場「SAGACREATIVE SCHOOL(サガクリエーティブスクール)」のキックオフイベントが19日午後4時から、佐賀市の県庁地下1階の「SAGA CHIKA」である。
「機動戦士Zガンダム」「ファイブスター物語」などの原画展示 福岡三越で永野護デザイン展 5月4日まで
イベント
デザイナー・永野護さんの初の大型展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」が5月4日まで、福岡市の福岡三越9階三越ギャラリーで開かれている。
JR九州がオリジナル手ぬぐい 西九州新幹線「かもめ」、嬉野温泉駅などデザイン 嬉野温泉駅で500円で販売
JR九州は、西九州新幹線「かもめ」と嬉野温泉駅の駅舎、嬉野茶、嬉野温泉といった観光名所などを盛り込んだオリジナルデザインの手ぬぐいを販売している。
【動画】谷口緑さん偲ぶ会&回顧展 開幕 佐賀新聞社ギャラリーで 4月19日まで
佐賀市の緑ドレスメーカー服飾専門学校の創設者で、デザイナーとしても第一線で活躍した谷口緑さんの「偲ぶ会&回顧展」が15日、佐賀市の佐賀新聞社ギャラリーで開幕した。
アニメメカデザイナー 山根公利さん、メカデザイン語る 漫画家・田中むねよしさんと小説家・村山仁志さん交えトークライブ
「強みを持つことが大事」
日本屈指のアニメメカデザイナー山根公利さんが、佐賀市在住の漫画家田中むねよしさんとNBCラジオ佐賀局長で小説家の村山仁志さんと語り合ったトークライブがこのほど、佐賀市のシアターシエマであった。
佐賀大生が唐津土産のパッケージをデザイン 5月ごろ販売開始
さが県産品流通デザイン公社(副島三記子所長)は21日、佐賀大芸術地域デザイン学部の学生5人が考案した唐津土産のパッケージの発表会を佐賀市の佐賀空港で開いた。
二科会「グラフィックデザイン展」 現代社会や環境問題など題材にした作品50点 3月9日まで佐賀県立美術館で開催
二科会デザイン部佐賀支部の「グラフィックデザイン展」が、佐賀市の県立美術館で開かれている。現代社会や環境問題などを題材にした想像力豊かな作品約50点が並ぶ。観覧無料。9日まで。
小城市の魅力 生き生きと 小中学生がラッピングバスをデザイン 4月から市内を運行
小城市内の小中学生がデザインしたラッピングバスが17日、お披露目された。桜やようかん、ムツゴロウなど、市の名所や名物を鮮やかな色彩で生き生きと描いている。4月から市の巡回バスとして運行する。
「いち氷」「スポーティーな介護」…唐津青翔高校で総合学科発表 1年間の成果を披露
唐津青翔高(玄海町)が県北部で唯一設置する総合学科の発表会がこのほど、同町新田の町民会館であった。全校生徒約140人が、地域産品を活用した商品開発など1年間の学習の成果を披露した。
佐賀県ゆかりのクリエーター、デザインの力で中山間地域の魅力発信 「期待感 さが中山間」ポスター制作
デザインの力で中山間地域の農業の魅力を発信しようと、地元クリエーターらが手がけたポスターが完成した。「期待感 さが中山間」のタイトルとともに、自然や豊かな農産物を写真や文で紹介している。
「世界一幸せな国」フィンランドの子育てや暮らし、佐賀市で紹介 デザイナー島塚絵里さん
幸福度ランキングの上位常連で、「世界一幸せな国」とも言われるフィンランド在住のデザイナー島塚絵里さん=東京都出身=が9日、佐賀市でトークイベントを開いた。
「お正月」テーマに200点 9人のデザイナーによるグループ展 2025年1月5日まで
佐賀県にゆかりのある9人のグラフィックデザイナーによるグループ展が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで開かれている。「お正月をあそぶ」をテーマに創作した日本画やデザイン画、立体作品、雑貨などが並ぶ。1月5日まで。
ありのままに、希望込め 「県展」デザイン・知事賞 渡辺誉之さん(29)=唐津市 
2009年の初入選以降、多数の入選・入賞を重ねてきた。15年越しの快挙に「これまでの頑張りが認められてうれしい」とはにかむ。 中学2年の頃に出会った教師に誘われ、美術の世界に飛び込んだ。
デザインの力、事業に生かせ 佐賀県が10月にスクール開講 キックオフイベントに60人参加
佐賀県は、デザインの力で自社の課題解決や価値向上を図る「サガクリエイティブスクール」を10月に開講するのを前に、キックオフイベントを9月10日、県庁で開いた。
佐賀県産品PR、日韓学生が協力 佐賀空港で9月23日まで 陶磁器や茶など紹介
佐賀大芸術地域デザイン学部と、韓国・ソウルの国民大学校の学生が、佐賀空港内の土産店「sagair(サガエアー)」で県産品のPRに取り組んでいる。
屋外広告のデザイン重要 佐賀県、佐賀市が屋外広告物研修会 業者や学生、意見交換
屋外広告物の在り方を考える研修会が6日、佐賀市で開かれた。佐賀県内で広告を手がける事業者や学生ら約20人が参加し、講演と意見交換を通じて景観や地域の魅力にも影響するデザインの重要性を確かめ合った。
デザインとアート 組み合わせて表現 平江潔さん、佐賀市で作品展
多久市の画家・平江潔さん(66)が、佐賀市のシアターシエマで作品展を開いている。有名な銅像や動物をモチーフにカラフルに描いたイラストや、抽象的なアクリル作品など100点以上を展示している。12日まで。
卒業後の足跡示す50作品、8月25日まで 佐賀大特設美術科OB、OGグループ展
佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーで
佐賀大特設美術科(特美)の卒業生が、佐賀市の高伝寺前村岡屋ギャラリーでグループ展を開いている。同期の4人が近作約50点を並べ、卒業後に歩んできた足跡を示す。25日まで。 4人は1982年度に同科に入学した。
絵画やデザインなど個性豊かに 小城ゆかりの作家7人展
小城市にゆかりのある作家7人のグループ展「空(くう)・創(そう)・感(かん)~現代を描く郷土の表現者たち~」が、小城市立歴史資料館で開かれている。絵画や彫刻、デザイン、インスタレーションなど個性豊かな作品が並ぶ。
動画