テント

防災用テント、避難所で活用を 有田町に寄贈 伊万里有田法人会

伊万里有田法人会(乗田泰会長、781社)はこのほど、災害時などに使う防災用テント4張り(20万円相当)を有田町に贈った。 テントは1辺約2メートルの立方体で、屋内外で使用できる。

避難所でプライバシー保護を JA共済連佐賀 佐賀県にテントなど寄付

災害時に避難所などで活用してもらおうと、JA共済連佐賀はこのほど、プライバシー保護に役立つ1人用のテント700張りと断熱性に優れたエアマット1万個を県へ寄付した。9月中旬ごろまでに県内各市町に配布する。

三養基LC、小中学校にテント寄贈 上峰、みやき町の9校に

三養基ライオンズクラブ(松本宗貴会長)は3月25日、結成45周年記念事業として、上峰町とみやき町にテント9張りを寄贈した。両町の九つの小中学校に1張りずつ配布し、学校行事などで活用してもらう。

テント倉庫壁面に巨大アート 多久市の山口産業 イベントスペースに貸し出しも

膜構造のテントを使った建築物メーカー「山口産業」(多久市、山口篤樹社長)は、北多久町の自社資材倉庫に幅40メートル、高さ6・4メートルの壁面アートを制作し、ドライバーの目を引いている。

「宇宙×膜構造建築」テーマ、活用アイデア募集 山口産業(多久市)

膜構造のテントを使った建築物メーカー「山口産業」(多久市、山口篤樹社長)は、大学生や専門学校生らを対象に、「宇宙×膜構造建築」をテーマにした「第1回膜構造コンテスト」を実施する。

小城市の晴田小に法被とテント贈る 区長会「交流できる機会を」

小城市小城町の晴田校区の区長会はこのほど、晴田小に法被とテント1張りを寄贈した。コロナ禍を経て制限が緩和されつつある学校行事に利用してもらう。

アウトドアシーズン到来 グランピング手軽に楽しもう

FRIDAY TREND
快適なテントや充実したアメニティー、豪華な食事が用意され、手軽にアウトドアを満喫できると人気のグランピング。ここ数年で県内にも専門の施設が増え、すっかり身近な存在になりました。

多久市の災害時、テントなど供給 山口産業と協定

多久市は12日、大型テントなどを製造・販売する多久市の山口産業(山口篤樹社長)と災害時の物資供給に関する協定を結んだ。

晴田小にテント1張り寄贈 地元区長会「熱中症予防に」

小城市小城町の晴田小校区の区長会は、同小にテント1張りを贈った。子どもたちの熱中症予防などに役立ててもらおうと、西龍雄会長(67)ら役員4人が26日、学校に届けた。

<月刊サガン鳥栖>山口産業がテント寄贈

テントなどを製造・販売している多久市の山口産業(山口篤樹社長)がサガン鳥栖にテント3張りを贈った。本格的な暑さが近づく中、選手たちの憩いの場として練習で活用される。

〈今だから伝えたい 企業トップメッセージ〉(32)山口産業 山口 篤樹社長 地域貢献できるテントメーカーに

私たちは多久市に本社を構え、テントハウスの総合メーカーとして「膜」を切り口に幅広い事業を展開しています。 商品は産業用が7割強を占めていますが、一つの分野に特化しているわけではありません。

大型テント会社が製造拠点 七ツ島工業団地に骨組み材工場

大型テントの製造や設営をするトータル環境(本社・東京都)が、伊万里市黒川町の七ツ島工業団地に製造拠点を構えることになり、2日に市と進出協定を結んだ。

ベースキャンプ

Fit ECRU 393号 佐賀市
※新型コロナウイルスの影響により、営業時間や休みが変更になる場合があります 県内外のアウトドア派から支持されるアウトドア専門店が移転オープン。店内には登山やキャンプ用品がずらり。

神埼市でアウトドア親子体験 テント設営や飯ごう炊飯

神埼町子どもクラブ連絡協議会はこのほど、親子でアウトドアを体験するイベントを神埼市神埼町の長崎街道門前広場で開いた。町内から約70人が参加し、テントの設営や飯ごうでの炊飯などを楽しんだ。

森林保全活動10年市にテント贈呈 佐賀電算センター

佐賀電算センター(宮地大治社長)は9日、佐賀市金立の市有林で行っている森林保全活動が10年目となることを記念し、市にテント一式を贈呈した。
イチオシ記事
動画