キャッシュレス
キャッシュレス導入支援、佐賀県内1001件 県や金融機関、決済端末導入を推進 効率化や訪日客取り込みに成果
佐賀県が金融機関と連携して県内事業者のキャッシュレス決済対応端末の導入を支援する本年度の事業で、端末を導入した事業者は小売業や飲食業など1001件に上った。
武雄市がデジタル地域通貨導入 「たけおPay」1月7日からアプリ提供 キャッシュレス推進、市内店舗の売り上げ増目指す
武雄市はデジタル地域通貨「たけおPay(ペイ)」の運用を、今月から開始する。市内各店舗のキャッシュレス化を推進し、売り上げアップにつなげることが目的。
佐賀県内の企業、電子納税学ぶ キャッシュレス推進でセミナー
法人が支払う税金のキャッシュレス納付を推進するセミナーが14日、佐賀市であった。事業所が取り扱う源泉所得税や個人住民税について、電子納税の概要や利用方法に関する説明があり、県内企業の経営者ら約25人が学んだ。
法人税納付、キャッシュレスで 11月14日から佐賀県内5地区でセミナー
法人が支払う税金のキャッシュレス納付推進に向け、企業経営者や経理担当者に理解を深めてもらうセミナーが14日から佐賀県内5地区で開かれる。電子納税の概要について説明する。参加無料で、各会場の定員は先着30人。
キャッシュレス普及へ 佐賀銀行、事業者に対応端末提供 10月1日からサービス開始
佐賀銀行(坂井秀明頭取)は10月1日から、クレジットカードや電子マネーなど、国内外の主要な決済に1台で対応できる専用端末を事業者に提供し、キャッシュレス決済導入を支援するサービスを始める。
記者日記 新紙幣
「なんかダサくなったね」「偽物っぽくない?」。新紙幣が発行された3日の夜、両替した新札を子どもたちに見せた。普段は会話が少ない高校生の娘も声が弾み、友達に見せたいからと千円札をせびられた。
税金も、学校納金も、全部OK 口座振替、ウェブで申し込みを 佐賀銀行が新サービス
佐賀銀行は、自治体の税金や学校の校納金、塾や介護施設の利用料などの口座振替の申し込みを、ウェブ上で行うことができるサービスを始める。
キャッシュレス決済普及へ、佐賀県と金融機関が連携 端末導入補助など
現金以外のキャッシュレス決済による佐賀県内の支払率は全国45位-。そんな「キャッシュレス後進県」からの脱却を目指し、県は県内金融機関とタッグを組んで普及促進事業を新年度からスタートする。
産業政策 民間とコラボで課題解決 県勢浮揚へ真価問われる
<点検2024佐賀県当初予算>(5)さが新時代への投資
昨年12月11日、県産業労働部長の執務室に佐賀銀行の鵜池徹専務ら幹部数人が顔をそろえた。3カ月前に就任した井手宣拓部長たっての希望で実現した意見交換の場。
「キャッシュレス決済で20%還元」 佐賀市内の対象店舗 ひなまつり期間中に合わせ
2月10日から3月20日
佐賀市は、市内の対象店舗でキャッシュレス決済をした人に、支払額の20%分を還元するキャンペーンを始める。期間はひなまつり期間の2月10日から3月20日で、市民だけでなく、観光などで市内を訪れた市外の人も対象。
税金のキャッシュレス納付推進へ研修会 電子納税のメリットや手順学ぶ
佐賀県内での税金のキャッシュレス納付を推進しようと、金融機関職員向けの研修会が1日、佐賀市で開かれた。
記者日記 キャッシュレス
博多駅前でバスを降りた10人ほどのうち、現金で支払ったのは私だけだった。佐賀市内で車を使って生活していると交通系ICカードの必要性を感じないため、ずっと持たずにいた。最近は小銭を取り出す時に人目が気になる。
武雄市、インバウンド対策強化へ 飲食店のキャッシュレス対応支援、観光案内の多言語化
市町予算 関連予算768万円、9月議会提案
武雄市は29日、中国政府による訪日団体旅行解禁など海外からの観光客が増えることを予想し、インバウンド対策を強化すると発表した。9月5日開会予定の定例市議会に、関連予算案768万円を計上する。
税金や公共料金、キャッシュレスで納付を 自治体や商工団体、金融機関が連携し推進
佐賀県と20市町、県内の商工団体や金融機関などは6月1日から、国や県、市町の税金や公的サービス利用料のキャッシュレス納付を推進するプロジェクトを始めた。
キャッシュレス推進事業を再提案 小城市、9月議会に
小城市は26日、9月1日開会の定例議会に提案する1億6459万6千円の本年度一般会計補正予算案を発表した。
基山ふるさと名物市場、リニューアルオープン
基山パーキングエリア
九州自動車道上り線の基山パーキングエリア(PA)の物産所「基山ふるさと名物市場」が28日、リニューアルオープンした。
コロナ下のプレミアム付き商品券
電子化の効用も検討を
新型コロナウイルスの影響で停滞する地域経済の活性化策として、佐賀県内でもいくつかの市町がプレミアム付き商品券や地域振興券を発行した。
DXで業務改善成果 佐賀玉屋、ITフェアで紹介
タブレットで外商スムーズ、催事でキャッシュレス決済
中小企業にデジタル技術の活用を促す「ITフェア」がこのほど、オンラインで開かれた。
個人向け相談対応店舗を移転オープン 佐賀銀行、旧呉服町支店跡に
リテール(個人向け営業)に特化した佐賀銀行の兵庫支店(さぎんパーソナルプラザ佐賀)が、佐賀市大財の旧呉服町支店跡地に移転オープンした。住宅ローンや相続、資産形成など幅広い分野の相談に応じる。
佐賀市上下水道 スマホ決済OK PayPayなど
佐賀市上下水道局は1日、キャッシュレス決済を導入した。水道料金や下水道使用料を支払うことができる。 スマートフォンで納付書のバーコードを読み取り、コンビニや金融機関に行かず自宅で支払いができる。
動画