イルミネーション
夜間係留、光で演出 バルーンミュージアム冬の特別企画 マーカー投げ体験も
バルーンの夜間係留をモチーフにした冬の特別企画「光のバルーンファンタジー」が、佐賀市松原の佐賀バルーンミュージアムで開かれている。競技を疑似体験するコーナーもあり、家族連れが楽しんでいる。3月21日まで。
【動画】トンボの池公園に光のランタントンネル 佐賀市兵庫北
佐賀市兵庫北にあるトンボの池公園が、電飾の明かりで彩られている。高さ11メートルのツリーに加え、ペットボトルのランタンが織りなす光のトンネルが訪れる人を温かく迎えている。
多久駅(多久市)、イルミネーションきらびやか
12月23日、あいぱれっとでコンサート
多久市のJR多久駅で色鮮やかなイルミネーションが点灯している。地元のまちづくりグループや商工団体が協力して飾り付け、駅に隣接した市の交流施設「あいぱれっと」もキラキラと光っている。来年2月14日まで。
【動画】参道彩る10万個の電飾 多久聖廟で年末恒例のイルミネーション
多久市多久町にある国重要文化財の多久聖廟(せいびょう)で、年末恒例のイルミネーションが点灯した。住民有志が協賛金を募って設置し13回目となる。約10万個の電飾が来年1月15日まで参道周辺にともる。
「輝く列車」地元を照らす 切木小児童ら手掛け
唐津市肥前町の切木小学校前に15日、列車を模したイルミネーションが点灯した。地域住民や児童らが手掛け、地元を明るく照らしている。
太陽光、風力発電で点灯 佐賀商高のイルミネーション 24日まで
SDGsに共感
佐賀商業高の生徒が、太陽光発電と風力発電を使ったイルミネーションを設置した。国連の持続可能な開発目標(SDGs)に共感し、クリーンなエネルギーでの点灯に取り組んでいる。24日までで、一般観覧できる。
【動画】<コロナ下の師走>イルミ列車でXマス気分 伊万里-唐津
JR筑肥線の伊万里-唐津間を17日夜、イルミネーション列車が走った。2両編成で運転するうちの1両の車内を7500個の電球で飾り立て、乗客は電飾と一緒にガタゴト揺られながら、短い旅を楽しんだ。
みやき町役場中原庁舎でイルミネーション 「光のミラージュ」12万個のLED電球
佐賀県みやき町役場中原庁舎で建物を12万個のLED電球で彩る「光のミラージュ2021」が開かれている。家族連れら多くの人が訪れ、きらびやかなイルミネーションを楽しんでいる。来年1月9日まで。
【動画】イルミネーション定着、地域を彩る 白石町の有明冷熱
白石町深浦の冷暖房施工業の有明冷熱に、イルミネーションが飾られている。約100平方メートルの庭が赤や黄、青などの光で彩られてサンタクロースやトナカイの電飾もあり、地域の人たちを楽しませている。
散策とイルミ装飾 フェスタ楽しんで 25日から、佐賀市のトンボの池公園
佐賀市兵庫北のトンボの池公園にイルミネーションが飾られる「夢フェスタひょうご2021」(NPO法人夢の里兵庫主催)が25日から始まる。初日はウオーキングイベントやナイアガラ花火の演出なども行われる。
イルミ列車に乗りませんか 筑肥線、唐津線で運行
12月17~19日
佐賀県とJR九州は17、18日に筑肥線の西唐津-伊万里間、19日に唐津線の西唐津-佐賀間でイルミネーション列車を運行する。沿線のにぎわいづくりが目的で、筑肥線では運行に合わせて花火の打ち上げなどの催しがある。
唐津駅、市役所周辺 光の彩り 唐津市中心部でイルミネーション
石垣も点灯 冬のにぎわいづくりに
唐津市のJR唐津駅や市役所の周辺で夜間にイルミネーションが点灯している。クリスマスや年末年始を前に市中心部に彩りを添え、行き交う人たちを楽しませている。 唐津駅北口では、街路樹や光のツリーなどが4日から点灯している。
【動画】竹灯籠ツリー、牛津駅(小城市)の駅舎彩る 牛津高生30人が製作
小城あかりプロジェクト オレンジ色の光、地域に元気を
小城市の牛津高の生徒たちが竹灯籠で作ったクリスマスツリーの明かりが4日夜、最寄りのJR牛津駅にともった。
<まちの話題>伊万里市・川内野地区でコンサート
田んぼで音と光のコラボ
伊万里市東山代町川内野地区でこのほど、「イノピカコンサート」が開かれました。
商店街にクリスマスツリー登場 小城市牛津町でイルミネーション
小城市牛津町の商店街でイルミネーションが点灯している。JR牛津駅から牛津高まで約700メートルの街路樹に電飾が施され、今年は新たにクリスマスツリーやハートの形をした特製のモニュメントも登場した。来年1月15日まで。
アリタセラ光輝く 有田町、11月19日から「ちゃわん祭り」
有田町のアリタセラ(有田焼卸団地)で「ウインター・イルミネーション」と題して中央大通りなどの並木がきらびやかにライトアップされている。19~23日には恒例の「有田のちゃわん祭り」が開かれる。 今年で4回目。
【動画】小城市で「西のなにわの感謝祭」 コロナ下でもつながりを
小城市牛津町の商店街一帯で13日正午から、買い物や音楽が楽しめるイベント「西のなにわの感謝祭」が開かれる。
【動画】希望の光街彩る サガ・ライトファンタジー 佐賀市で点灯式
佐賀市中心街のシンボルロードを温かな光が照らす「サガ・ライトファンタジー」の点灯式が2日、中央大通り沿いの唐人町まちかど広場などであった。
佐賀工高に「心和む光」 文化部生徒らコロナ収束願い 学んだ知識でイルミネーション
佐賀市の佐賀工高(副島政史校長)の生徒が、校内にイルミネーションを設置している。新型コロナウイルスの影響で資格試験やものづくり大会の中止や延期が相次ぐ中、身に付けた技術や知識を生かそうと取り組んだ。
【動画】唐津線と筑肥線、クリスマスに合わせイルミ列車
JR唐津線と筑肥線で18日、イルミネーションで彩られた列車の運行が始まった。星の形をした約4500個のLED電球やクリスマスリースなどで華やぐ空間を創り出し、乗客の目を楽しませている。20日まで。
- 1
- 2
<新型コロナ>佐賀県内、新たに297人の感染を確認 2人死亡 6月29日
多久進出の18社、就職説明会 多久市が初開催、高校生ら参加
NEW
<2022夏輝く球児たち>鳥栖商・先行する展開狙う
NEW
佐賀大医学部附属病院にタクシー突っ込む 歩道横切る、80代運転手は骨折
<国策と地方(下)>新幹線 先見えぬ整備方式に触れず 消化不良の論戦、もどかしさも
NEW
記事一覧
記事一覧