イベント情報
枝梅酒造跡で作家らマルシェ 「八戸デモクラシー」
アーティスト21組が出展
佐賀市八戸の枝梅酒造跡にあるアートスペースEDAUMEで15日、同所で活動するアーティストら21組が出展するマルシェ「八戸デモクラシー」が始まった。
<伝言板>冬のスペシャルおはなし会、ウインターキャンプinネイブル、サガスカウト鹿島会場参加者募集
■冬のスペシャルおはなし会 19日午後2時~同3時、嬉野市嬉野町の嬉野図書館で。大型絵本の読み聞かせや紙コップを使ったサンタのおもちゃの工作などを行う。対象は5歳~小学生程度。参加無料。定員25人。
【動画】クリスマスと正月テーマに 草月会県支部月翠会「いけばな展」
草月会佐賀県支部月翠会(げっすいかい)(武富柊酔=とうすい=会長)によるクリスマスと正月をテーマにした「いけばな展」が3日、佐賀市城内の岡田三郎助アトリエで始まった。会員9人による優美で個性的な18作品が並ぶ。
<伝言板>ふれあい人権フェスタ(白石町)、白石町教育の明日を考える集会、武雄地域文化塾・武雄焼講座
■ふれあい人権フェスタ 5日午前10時~午後1時、白石町の福富ゆうあい館で。
夫婦の日常 写真で紹介 唐津市・波戸岬
写真展「佐賀に生きる、わたしの日常」
県内で暮らす5組の夫婦にスポットを当てた写真展「佐賀に生きる、わたしの日常」が、22日の「いい夫婦の日」に合わせ、唐津市鎮西町の波戸岬海水浴場で始まった。夫婦を通して佐賀の日常の魅力を再発見できる。29日まで。
武雄に夜のにぎわいを 21、22日に「武雄温泉千年夜市」 中央公園一帯、出店や生演奏
武雄市中心部に夜のにぎわいをつくり出す「武雄温泉千年夜市」が21、22の両日、武雄町の中央公園一帯で開かれる。
伝統の器暮らしの中に 21日から 武雄・丸田宣政窯「民陶火まつり」
武雄市武内町の丸田宣政窯で21日から3日間「民陶火まつり」が開かれる。普段使いの食器類や限定品のぐい飲み、コーヒーカップなど約1500点が並ぶ。
小城羊羹11店舗街歩き 22日「ようかん祭り」
スタンプラリー展開
小城市を代表する伝統菓子「小城羊羹(ようかん)」の店舗を巡る散策イベントが22日、小城町のゆめぷらっと小城を発着点に開かれる。小城羊羹協同組合の11店舗で商品などが当たるスタンプラリーを展開。
【動画】唐津や糸島の「いつもの海」活写 落合さん、最後の写真展
唐津市厳木町の写真愛好家落合達二(たつじ)さん(81)の作品展が22日まで、佐賀市大和町の湛然の里・ギャラリーせせらぎで開かれている。
<伝言板>武内長寿クラブ「健康セミナー」、事業所向け障害者雇用普及啓発セミナー、少年自然の家ウインタースクール
12月のセミナーやイベント
■武内長寿クラブ「健康セミナー」 12月2日午前10時から武雄市の武内公民館で。白石町の医師稲富凡人さんが「免疫力について」、管理栄養士の稲富三恵子さんが「免疫力アップの食事療法について」のテーマで講演する。
<トピックス>限定珍味と銘酒のセット 29日までSAGA BAR
FRIDAY TREND
佐賀の銘酒が楽しめるJR佐賀駅内の「SAGA BAR」は、珍味の日(11月23日)にちなみ、「#サガバー珍味強化月間」と銘打った企画を打ち出しています。29日まで。
唐津焼作家と交流楽しんで 21、22日 窯元ツーリズム
唐津焼の窯元を巡る「第8回窯元ツーリズム」が21、22の両日、唐津市を中心に開かれる。ベテランから気鋭の23窯元と3店舗・施設が参加する。
<イベント>吉野ヶ里歴史公園ライトアップ 12月に「光の響」
第1~3土日、17時から
吉野ケ里歴史公園は12月5、6、12、13、19、20日に、園内をさまざまな光や炎でライトアップする「吉野ヶ里 光の響」を開く。
<お知らせ>アート県庁「星空の庭園」21日は休館
佐賀県庁で好評開催中の「アート県庁プロジェクト 星空の庭園」は、県庁全館停電に伴うメンテナンスのため、21日(土)は休館となる。翌22日(日)からは通常通り営業予定。
武雄の各窯元で窯開き 紅葉、焼き物 秋堪能
武雄市の多くの窯元で秋の窯開きが行われる。普段使いの食器類を中心に新作や自慢の逸品を並べ、割引などの企画もある。新型コロナ対応で食などのもてなしを見送る所もある。
有田町のアリタセラでライトアップ 19日から「ちゃわん祭り」
有田町のアリタセラ(有田焼卸団地)で14日夕、ウインター・イルミネーションが始まった。中央大通りの街路樹が光に照らし出され、幻想的な雰囲気を醸し出している。19~23日は恒例の有田のちゃわん祭りが開かれる。
お祭り気分で昼食いかが? 愛敬通りで屋台イベント 29日「さが青空はしご」
焼き鳥やおでん…26店並ぶ
佐賀市愛敬町の飲食店主らでつくる佐賀県飲食業生活衛生同業組合佐賀支部青年部(木村徹平部長)は29日、新型コロナウイルスの影響で客足が戻らない繁華街を活性化する屋台イベントを開く。
異国の街角や村人活写 金子さん(伊万里市)世界24カ国の旅写真展
伊万里市山代町の金子智恵さん(35)が、世界各国を旅して撮りためた写真の展覧会を町内の2会場で開いている。バックパックを背負って24カ国を訪れ、心を動かされた風景や人物を捉えた作品を並べた。30日まで。
佐賀県美術展覧会が開幕 佐賀の美術界「現在地」投影
入賞・入選作358点 県立博物館・美術館
県内最大の公募展「第70回佐賀県美術展覧会(県展)」が15日、佐賀市の県立博物館・美術館で始まった。
「佐賀県の宝物」テーマにセミナー 16日まで、参加事業者募集
さが県産品流通デザイン公社
さが県産品流通デザイン公社は11月~来年1月にかけて商品開発から販路拡大までのノウハウを学ぶ「佐賀県の宝物セミナー&グランプリ」を開く。参加事業者を募集しており、16日まで受け付ける。
動画