イオン上峰店

脱炭素、上峰町と九電が連携 イオン跡地にEV充電施設など検討

三養基郡上峰町と九州電力(本社・福岡市)は、町などが進めている中心市街地活性化事業で、CO2などの温室効果ガスを実質ゼロにする「ゼロカーボン社会」を目指す取り組みを共同で推進する。

上峰町中心市街地の再開発、応募は23事業者

三養基郡上峰町は12日、イオン上峰店跡地を含む中心市街地の再開発で、事業への参加に向けて応募した23事業者を公表した。11月上旬までに選考し、12月に町と合同会社を設立する。

イオン跡地、再開発計画「21年夏開業目指す」 有料鍵

上峰町長インタビュー 
■核テナント集客左右 民間資金・ノウハウ活用 1995年に佐賀県内最大級の商業施設として開店し、三養基郡上峰町のシンボル的な存在だったイオン上峰店(旧上峰サティ)。

イオン上峰跡地再生

PFIで2年後開業なるか
三養基郡上峰町は、2月末に閉店した大型商業施設「イオン上峰店」跡地の大規模再開発を、民間資金を活用して社会資本を整備するPFI事業で進めようとしている。

<はじめの1票>まちづくり決める「一票」学ぶ

佐賀新聞出前授業in三養基高校
佐賀新聞社による主権者教育の出前授業が2月下旬、みやき町の三養基高校で開かれた。今回の授業は、2月いっぱいで閉店したイオン上峰店(上峰町)の跡地活用がテーマ。

<記者が見た市町この1年>上峰町

「イオン上峰店」閉店へ
長年、町経済を牽引(けんいん)してきた大型商業施設「イオン上峰店」が来年2月末に閉店することが発表され、住民に困惑が広がった。町は同店跡地を含む中心市街地の再開発を検討。

イオン跡地開発、ソフト充実重要 上峰町、事業者聞き取り調査

佐賀県三養基郡上峰町の大型商業施設「イオン上峰店」が来年2月末に閉店することを受け、町は民間事業者から再開発のアイデアを聞き取った「サウンディング調査」の結果を発表した。

8社が再開発を提案 イオン上峰跡地活用

三養基郡上峰町にある大型商業施設「イオン上峰店」が来年2月末に閉店することを受け、町は民間事業者から再開発のアイデアを聞き取る「サウンディング調査」を実施した。

上峰町、イオン跡地活用で民間事業者からも意見公募

三養基郡上峰町の大型商業施設イオン上峰店が来年2月に閉店することを受け、町は民間事業者から広く意見を聞く調査を実施する。9月上旬に実施要領を公表し、跡地を含む中心市街地再開発に向け、さまざまなアイデアを募る。

「イオン跡地」会議、設置へ 上峰町長が発表

佐賀県三養基郡上峰町の大型商業施設「イオン上峰店」が来年2月で閉店することを受け、上峰町は10日、跡地の活用や中心市街地の活性化策について町民の意見を募る「まちづくり会議(仮称)」を設置する。

上峰町長、イオン跡地の無償取得希望

「活用策、案がある」
三養基郡上峰町の武広勇平町長は26日、来年2月末で閉店する大型商業施設イオン上峰店の土地と建物について、無償取得したい考えを示した。28日に同店を運営するイオン九州(福岡市)に伝え、協議していく。

イオン上峰店跡地、町取得へ

町長表明、今秋めどに活用策
三養基郡上峰町のイオン上峰店が来年2月末に閉店することを受け、武広勇平町長は11日、跡地を取得する意向を表明した。土地や建物を所有するイオン九州と交渉を進め、今秋をめどに活用策をまとめたい考えを示した。

イオン上峰撤退「閉店は衝撃」「買い物不便に」地元に広がる困惑

佐賀県三養基郡上峰町のイオン上峰店の撤退が伝わった22日、買い物客や地元商業者の間では困惑が広がった。前身の上峰サティの開店から23年余り。地元経済を支えてきた大型店の撤退に、今後を不安視していた。
イチオシ記事
動画