みどりのくすり箱
〈みどりのくすり箱(95)〉シュウカイドウ
かゆみやのどの痛みに
「臥(が)してみる秋海棠(シュウカイドウ)の木末かな」 この句は病床でシュウカイドウを眺めている様子を、正岡子規が亡くなる前の明治35(1902)年の秋に詠んだものです。
<みどりのくすり箱(91)>ヤマモモ 果実に疲労回復効果
街路に青々と茂るヤマモモの木は、夏に入る少し前、多数の突起で覆われた1・5センチほどの赤い実を付けます。幼き日、この実を口に入れ、強い酸味に顔をしかめた記憶がよみがえる、懐かしい植物の一つではないでしょうか。
=みどりのくすり箱= オウバイ 利尿や解熱に効果か
冬の肌寒さがまだ残る早春には梅の花が咲き、少しずつ春の足音を感じられます。その同じ時期に黄色い梅のような花「オウバイ」が開花します。
動画