ちょっとした話
唐津市が「債権管理課」を新設 6月中に催告書 「詐欺と間違わないように」注意喚起
ちょっとした話
唐津市が4月の機構改革で債権管理課を新設した。市の債権の滞納額は2024年度末で累計約11億円。苦しい財政の中でこの穴は小さくない。同課は「内訳は税と税以外が半々。税は圧縮できているが、税以外は横ばいの状況」という。
PRポスターに書かれた「14分の0のキセキ」 ボートレーサー 峰竜太選手 市長「今度こそ唐津で優勝を」
ちょっとした話
ボートレースからつで5日、「G1全日本王者決定戦」が開幕する。PRポスターに起用されたのは、地元・唐津市出身の峰竜太選手(40)。ボート界のトップレーサーの顔写真の横には「14分の0のキセキ」の文字が。
石造りの鳥居に大きなひび 原因は…? 神埼市神埼町の櫛田宮
<ちょっとした話>
国道34号に面する櫛田宮(神埼市神埼町)の高さ約7メートルの鳥居に足場が組まれ、下部に白い幕が張られている。4月上旬、石造りの鳥居にひびが入っているのをウオーキング中の人が見つけ、神社に連絡。現在修理が行われている。
神埼市役所に総合案内 正面玄関近くに案内専用窓口を設置「まずはあいさつ隊長としてがんばります」
<ちょっとした話>
○…4月から、神埼市役所に総合案内が設けられた。来庁者の問い合わせは1階にある市民課の総合窓口で対応していたが、階の違う課にも案内できるよう、目に入りやすい正面玄関近くに案内専用の窓口を設置した。
珍しい「外廊下」 外壁や窓はなく吹きさらし 閉校した大川小学校に 伊万里市
<ちょっとした話>
3月末で閉校した伊万里市の大川小の校舎は、今ではあまり見られない構造をしていた。教室横の廊下に外壁や窓がなく、吹きさらしになっていて「外廊下」「開放廊下」と呼ばれる。 校舎は鉄骨造りで1966年に建てられた。
来年の干支・ヘビ? 大きな頭、ぐるぐると尻尾… 重さ5キロの巨大サツマイモ 神埼市の畑で
<ちょっとした話>
大きな頭に、ぐるぐると巻き込まれた尻尾。来年の干支(えと)のヘビにそっくりな重さ約5キロの巨大サツマイモが、神埼市神埼町の石松静夫さん(77)の畑で採れた。「芋づる式を想像して掘り起こしてみたら、大きな塊があった」。
これって何の看板?「大プ」「国武」
<ちょっとした話>
「大プ」「国武」「伊消」-。見慣れない言葉が並んだ看板が数日前から、佐賀県内各地の道路沿いに立つようになった。
このストロー、ライ麦でできてます! プラスチックごみ削減へ、佐賀県白石町のコーヒー店で使用
<ちょっとした話>
白石町福田のコーヒー店「goen(ごえん)」が、自ら育てたライ麦の茎を使ったライ麦ストローの使用を始めた。 店主の諸石紋子さん(42)が、プラスチックごみを減らそうと取り組んだ。
<ちょっとした話>パリパリノリ、パリで販売中 美食の街パリで、金メダル級の話題を…
佐賀市漁村女性の会(佐賀市東与賀町)が、有明ノリを使った「SAGAPARI NORI(佐賀パリッ海苔)」を五輪で沸くパリで販売している。東京での商談会をきっかけに出品が決まり、今年1月の出荷分は完売。
武雄市長、ユニホーム姿でエール 甲子園出場の有田工ナイン、武雄出身者へ
ちょっとした話
夏の甲子園に県代表として出場する有田工業高の監督、選手らが7月31日、武雄市役所を訪れた。同校野球部には武雄出身の部員が多数在籍している。
<ちょっとした話>英語でギャラリートーク アイルランド人の2人が佐賀県立宇宙科学館で
武雄市の県立宇宙科学館で開催中の企画展「カラフル」で、7月中旬に外国人観光客向けの英語によるギャラリートークがあった。
「もしかして恐竜の歯かも…」謎の物体の正体は?
<ちょっとした話>
小城市小城町で地質調査のボーリング作業に従事していた市内の原田辰広さん(72)が5月、足元に転がっている茶色い物体を見つけた。「一体何だろう」。長さは5センチ程度。先がとがっている。
異界への通路? 奇妙なトンネル… 伊万里市脇田
<ちょっとした話>
伊万里市脇田町の脇田交差点から北へ約1キロの県道沿いに、奇妙なコンクリートの建造物がある。
大志小、唐津くんちの“采配”勢ぞろい
ちょっとした話
唐津市の大志小(髙添健介校長)に、唐津神社の秋季例大祭「唐津くんち」の曳山(やま)を持つ14町の采配が勢ぞろいした。
【動画】空気のエレベーター、武雄温泉駅に登場 バルーンの模型がふわり 県立宇宙科学館が製作
ちょっとした話
武雄市の武雄温泉駅構内に、佐賀インターナショナルバルーンフェスタをイメージした「空気のエレベーター」が登場した。スイッチを押すと透明の筒の中にあるバルーンの模型が、本物のようにふわりと上昇する。
<ちょっとした話>大きくなった鶏の卵?それとも… 佐賀県鳥栖市の温泉敷地内で巨大な白い物体発見
鳥栖市河内町の家族風呂温泉「山ぼうし」の敷地内に、巨大な白いキノコが出現した。
<ちょっとした話>巨大スッポン! 重さ6キロ 佐賀県鳥栖市で捕獲
鳥栖市萱方町の農家西山利治さん(75)が、重さ6・1キロの巨大スッポンを捕獲した。甲羅の直径が約40センチにもなる怪獣のようなスッポンに、「こんなに大きなサイズは生まれて初めて見た」と目を丸くする。
<ちょっとした話>双子のミニトマト
一つのへたに、二つの実-。神埼市神埼町の堤紀代子さん(82)が、自宅軒下の小さな家庭菜園で、寄り添うような形の双子(双子果)のミニトマトを見つけた。「食卓の彩りにもなるから育ててきたけど、双子なんて初めて。
【動画】<ちょっとした話>スポーツチャンバラに興味津々 アメリカの学生たちが武雄市で体験
姉妹都市交流をする米国カリフォルニア州・セバストポール市から武雄市を訪れている学生たちが、スポーツチャンバラを体験した。
<ちょっとした話>佐賀の八賢人、走りを後押し
佐賀市のSAGAサンライズパークに4月中旬、「ランニングループ」がオープンした。距離を3種類に分け、競技者から市民ランナーまで幅広い世代が楽しめるコースになっている。
動画