ちゃんぽん
<まちなかリポート>「千々」のちゃんぽん 海鮮、トマトで本場の味 佐賀市
佐賀市愛敬町の通りにはためく「ちゃんぽん」ののぼり。開店10年目となる「千々」は、夜は海鮮居酒屋として営業し、昼は海鮮ちゃんぽんなどを提供しています。
<佐賀「なんもなか」の真実#42>食のレベル 潜在力あるのに、歯がゆい
ネットニュース編集者・中川淳一郎
佐賀に来て4年が経過しました。
【動画】軟式野球・全面人工芝の球場で熱戦<武雄市>
【市町特集 SAGA2024 武雄市へようこそ】
武雄市では国スポの軟式野球、自転車のトラックレース、ゴルフの3競技が開催される。 軟式野球の会場となるのは東川登町のひぜしんスタジアム(武雄市民球場)。
山ん堂(武雄市山内町)の和風ちゃんぽん あっさり滋味深く
さが食べある記
武雄市山内町の黒髪神社から伊万里方面に向かう県道沿いに、山小屋風の外観をした「山ん堂」がある。
<さが食べある記>味処さくまの「ちゃんぽん」 創業時から変わらぬ一杯 基山町
基山町のJR基山駅前、基山モール商店街にのれんを掲げる「味処さくま」は、創業当時から唯一ある「ちゃんぽん」(650円)が不動の一番人気だ。
<さが食べある記>一楽の「チャンポン」 さっぱりとんこつスープに進化
小城市小城町の中心部、下町交差点そばに店を構えて69年の食事処「一楽」。クリーミーなとんこつスープが特徴のチャンポン(750円)は、近くの銀行や商工会議所などで働く人たちの支持を集める。
リンガーハット佐賀工場に直売所オープン 冷凍ちゃんぽんや野菜販売、全国2カ所目
神埼郡吉野ヶ里町のリンガーハット佐賀工場内に、ちゃんぽんなどの冷凍商品や野菜を販売する直売所がオープンした。コロナ下での「巣ごもり需要」の高まりを受け、「おうちでも食べられる商品」を中心に取り扱う。
冬に食べたい あったか佐賀ちゃんぽん
Fit ECRU 426号 巻頭特集
お隣の長崎で生まれ、佐賀に伝わった「ちゃんぽん」。山盛りの野菜をトッピングしたり、和風スープにアレンジしたりと、独自の進化を遂げています。長年愛され続ける老舗を中心に、えりすぐりの9店をピックアップ。
<次回のFitECRU>冬に食べたい あったか佐賀ちゃんぽん
FRIDAY TREND
お隣の長崎で生まれ、佐賀に伝わった「ちゃんぽん」。山盛りの野菜をトッピングしたり、和風スープにアレンジしたりと、店によって味わいもさまざまです。寒さ厳しいこの季節、おいしいちゃんぽんで身も心もあったかくなりましょう。
<佐賀2021大雨>井手ちゃんぽん営業再開 被災から3カ月半、ファン続々
8月の記録的大雨の影響で休業していた武雄市北方町の国道34号沿いにある「井手ちゃんぽん北方本店」が2日、被災から約3カ月半ぶりに営業を再開した。
<さが食べある記>美都(白石町)の「ちゃんぽん」
歴史が育てた看板メニュー
白石町の国道207号沿いに「元気のでる ちゃんぽん」の看板を掲げる「美都」。40年を超える歴史が育てたあっさりめのスープに野菜がなじむちゃんぽんが人気の食堂だ。
<オープン>香港飯店0410佐賀鍋島店(佐賀市) 韓国風中華、九州初お目見え
FRIDAY TREND
佐賀市の複合型商業施設UTZLERT(ゆっつらーと)の一角に9月28日、九州初上陸となる韓国風中華料理店「香港飯店0410佐賀鍋島店」がオープンしました。
【動画】佐賀・長崎の物産ずらり、グルメや伝統工芸品 佐賀玉屋
佐賀市の佐賀玉屋で19日、「佐賀・長崎大物産展」が始まった。呼子イカの活(い)き造(づく)りや角煮まんじゅうなど佐賀、長崎両県の人気グルメや伝統工芸品が並び、来場者は品定めをしながら楽しんでいる。24日まで。
東京に呉豆腐ブーム来る? 伊万里ちゃんぽん新橋店が発売
「タピオカの次を目指す」
東京・西新橋の伊万里ちゃんぽん新橋店が、有田町の郷土料理として知られる「呉豆腐」の販売を始めた。有田町内に工場を新設し、引退した呉豆腐職人から作り方を伝授してもらった。
ちゃんぽん店「池田屋」、4月からカレーメニュー充実へ(佐賀市)
ひびの×Fit ECRU
佐賀市赤松町のちゃんぽん専門店「池田屋」が4月から、カレーのメニューを一新します。スパイスの量で辛さを選べるようになるほか、トッピングも充実させる計画で、佐賀牛を使うメニューや温野菜などを考えています。
光林飯店(鳥栖市) ちゃんぽん屋からの50年、3世代で支える店に
ひびの×Fit ECRU
鳥栖市古賀町の「光林飯店」は、100人が入る大広間を備えた和食・中華料理店。その前身は同市宿町にあった「光林」で、1970年創業の小さなちゃんぽん屋でした。
さが食べある記 池田屋の「ちゃんぽんカレーセット」
看板メニューと程よく甘辛いカレー
佐賀大学本庄キャンパス近くに店を構える「池田屋」。1925年から受け継がれてきた看板メニューのちゃんぽんと程よい甘辛さが特徴のカレーを求め、サラリーマンや学生、家族連れなど幅広い年代が足を運ぶ。
<佐賀豪雨・支援の輪>東京・伊万里ちゃんぽん店が募金活動
県出身の常連客、古里にエール 店内チャリティーライブも
8月の豪雨で被災した武雄市北方町のちゃんぽん店が源流の伊万里ちゃんぽん新橋店(東京・西新橋)が、県出身の常連客たちと被災地支援に取り組んでいる。災害後すぐに募金箱を設置し、売り上げの一部を義援金に回している。
ほりばたの「ほりばたちゃんぽん」
さが食べある記
唐津市の観光名所、虹ノ松原のすぐそばに店を構える「ほりばた」は昼どきになると、サラリーマンや常連客などで連日、にぎわいを見せる。多くの人のお目当ては看板メニューの「ほりばたちゃんぽん」(700円)。
甲子苑のちゃんぽん
さが食べある記
嬉野市嬉野町の国道34号線沿いにある「甲子苑」。人気メニューはワンコインのちゃんぽん(500円)で、多くの常連客が地元の味を求めて集まっている。 創業62年。ちゃんぽんの値段は、約30年ほど前から変わらない。
- 1
- 2
動画