こどもの日

遊びに夢中「こどもの日」 こいのぼり作り、鉄道模型操作 家族連れでにぎわう、佐賀県内

こどもの日の5日、佐賀県内の観光名所や百貨店は家族連れでにぎわった。今年は大型連休が「飛び石」となり、近場での行楽が人気を集めている。

火おこしやペンダント作り満喫 北山少年自然の家で「こどもの日」企画

「こどもの日」の5日、佐賀市富士町の県北山少年自然の家で「北山ファミリーフェスタ」が開かれた。多くの家族連れが訪れ、火おこし体験やペンダント作り、スタンプラリーなどで大型連休の思い出をつくった。

川柳で眺める「こどもの日」

大型連休はどこも人、人、人。渋滞はいやだし、人混みは疲れるし…。寝転んで手元にあった川柳の本でもめくってみる◆〈見たいもの見られた父の肩車〉谷藤ひさし。きょうは「こどもの日」。

「こどもの日」イベント 5月5日 唐津市近代図書館で 人形劇、映画上映も

唐松INFO
5月5日。唐津市近代図書館で午後1時半から1時間、人形劇サークル「こぶたのしっぽ」による人形劇、唐津市出身のシンガーソングライター森ゆめなさんの歌が楽しめる。同3時からは映画「ヒューゴの不思議な発明」を上映する。

山口知事が保育士体験 多久市のこども園、こいのぼりも掲揚

5月5日の「こどもの日」を前に、山口祥義知事が10日、多久市の「あおいとりこども園」(川原田知章園長、121人)で保育士の仕事を体験し、園児とこいのぼりを掲揚した。

こどもの日、よろいかぶとでサムライ気分

「こどもの日」にちなみ、佐賀市の佐賀城本丸歴史館で5日、甲冑を身につける体験イベントがあった。子どもたちはよろいかぶとを着て、武士気分を味わった。

こどもの日で季節の会席弁当「端午~たんご」販売 佐賀市の老舗料亭「楊柳亭」

5月31日まで
佐賀市の老舗料亭「楊柳亭」は、こどもの日に合わせて季節の会席弁当「端午~たんご」(2160円)を販売しています。

<今週の花>こどもの日 西川琴政(佐賀市)一葉式いけ花

もうすぐ「こどもの日」。健やかな成長を願って。 ∇花材=アヤメ、ツツジ、ナルコラン∇花器=陶器(佐賀新聞社玄関に展示しています。自由にご覧ください。次週は日本フラワーデザイナー協会の「マイギャラリー」)。

<ボクの夢私の夢特集>「こどもの日」7446人の夢紹介

サッカー選手首位返り咲き 2021年度ランキング
佐賀県内の小学6年生に将来の夢をつづってもらい佐賀新聞で紹介する企画「ボクの夢私の夢(本年度から『みんなの夢』に変更)」では2021年度、7446人の夢を掲載した。

こどもの日 周りの子どもに目配りを

きょうは「こどもの日」。先の見えないコロナ禍も相まって、子どもたちをめぐる環境が厳しさを増している。 それが、最もシビアな形で表れているのが、自殺者数だろう。

こどもの日

子どもは生まれてから3歳までの間に、一生分の親孝行をしているといわれる。命の誕生から立って歩いて言葉を発するまでの成長。

431グラムの次女誕生、人生の転機に 成長を撮り続けカメラマンに 佐賀市の外尾さん

431グラムの小さな命が人生を変えた。佐賀市諸富町の外尾和義さん(35)は、超低出生体重児だった次女の祷結(とうり)ちゃん(6)の誕生を機に、かつて抱いたカメラマンになる夢を再び目指し、実現させた。

子どもたち無病息災願い 熊の川温泉で菖蒲湯

5月5日の端午の節句にちなみ、佐賀市富士町の熊の川温泉「ちどりの湯」は4日、一足早く菖蒲(しょうぶ)湯で子どもたちの無病息災を願った。「こどもの日」の5日も菖蒲湯を提供する。

<ボクの夢私の夢特集>「こどもの日」7851人の夢紹介

野球選手2年ぶり1位 2020年度ランキング
佐賀県内の小学6年生に将来の夢を書いてもらう企画「ボクの夢私の夢」では2020年度、7851人の夢を紙面に載せた。集計すると、昨年度2位だった野球選手が412人となり、サッカー選手を抑え2年ぶりの1位に返り咲いた。

こどもの日

受難の今、支えたい
子どもたちの受難が続く。コロナ禍で3度目の緊急事態宣言が出る中、「こどもの日」を迎えた。せっかくの大型連休だから、心と体を休めてのんびり過ごしてほしい。でも、どこにも行けず、自宅でじっとしている子も多いに違いない。

「こどもの日」に思う

佐賀市大和町の官人橋付近で「川上峡春まつり」が開かれている◆薫風に泳ぐ「こいのぼり」の群れを見ながら思う。「揺らされるものがあって初めて、風は形として見える」のだと。

園児と知事、こいのぼり掲揚 神埼こども園

こどもの日前に
5月5日の「こどもの日」を前に、神埼市の神埼こども園(中島直子園長、178人)で14日、山口祥義知事と園児がこいのぼりを掲揚した。園児たちは空を泳ぐこいのぼりを見上げて歓声を上げた。

子どもの数、39年連続減 佐賀は2000人減少

「こどもの日」を前に総務省が4日まとめた4月1日時点の人口推計によると、外国人を含む14歳以下の子どもの数は前年より20万人少ない1512万人で、39年連続で減少した。

こどもの日、マルシェへGO 武雄市、図書館のにぎわい街中へ 農産物、食品出店者募る

佐賀県武雄市で10連休中の5月5日、「武雄まちあるきマルシェ」が開かれる。「楼門朝市」や市図書館である「タケオマルシェ」と連動。市役所から図書館までの道沿いにグルメや手作り雑貨などの店が並ぶ。出店者を募っている。
イチオシ記事
動画