きやぶ百景
<きやぶ百景>梅雨のアジサイ、古刹美しく 名物バーガーも
ツツジや紅葉で知られる基山町園部の古刹「大興善寺」にはアジサイ苑があり、これからアジサイが新緑の木々の間に色鮮やかな花を咲かせます。
<きやぶ百景>西法寺の四脚門(鳥栖市) 江戸後期建立 荘厳な山門
鳥栖市蔵上町にある西法寺の四脚門(以下「山門」)の印象は、「荘厳」の一語に尽きる。 幼い日、祖母と山門をくぐり、本堂でお経や説法を聞いたことがあった。
<きやぶ百景>「こころの池」(みやき町) 千栗八幡宮のパワースポット
みやき町の千栗八幡宮は724(神亀元)年、当時の肥前国養父郡司の壬生春成がご神託を受けて創建したとされ、九州五所別宮の一つに数えられている。
<きやぶ百景>基山PA開業50年!平日もにぎわう人気スポット 3月16日まで感謝祭開催 九州自動車道
「基山といえば?」と質問したら、まず何を思い浮かべますか? 「基山PA(パーキングエリア)」と答える方も多いはず! 基山PAは町を代表する施設であり、町の代名詞ともなっています。
<きやぶ百景>町見守るえびす様 威風堂々、にこやかに
えびす神は平安時代、世情不安の折に世を救う神として登場したといわれています。
<きやぶ百景>西乃宮八幡神社の恵比寿像 笑顔でタイに腰かけ
みやき町西島の西乃宮八幡神社境内北側に鳥居銘「事代主大神」と明記され、台座を含め高さ2メートル40センチほどの恵比寿像がある。
<きやぶ百景>きやま創作劇 12月8日、5カ月の練習成果披露
きやま創作劇「永遠(トワ)に君思う」が8日、基山町民会館で本番を迎えます。脚本と演出を手がける福永真理子さんは「心で感じて。心を震わせて。
<きやぶ百景>二宮金次郎像(鳥栖市) 麓小児童見守り80年以上
ふた昔以上も前、東京駅近くの書店の入り口で、柴を背負い本を読みながら歩く金次郎像と出会った。「理想の読書人」のシンボルとして建てられたらしい。
<きやぶ百景>時代まつり(みやき町) 成富兵庫茂安を顕彰
成富兵庫茂安公を顕彰する「時代まつり」が12日、みやき町白石神社で開かれる。地元有志保存会、神社総代会、町文化連盟などが中心となって開催し、16年目。
<きやぶ百景>基山(きざん)(基山町) 草スキーの名所、デモスポ開催
四季折々にさまざまな表情を見せてくれる基山(きざん)。緑豊かな夏山を経て、これから黄色く乾燥した野と、色ガラスのような青い空の秋を迎えます。 かつては雪のスキーも楽しめた基山の名物は草スキー。
<きやぶ百景>中央市場(鳥栖市) 往時のにぎわい 名残今も
夏になると鳥栖市の中央市場(廉売市場)の南入り口の小さな広場に「ばんこ」が置かれ、大人と子どもがにぎやかに将棋を楽しんでいる姿がよく見られました。
<きやぶ百景>九千部山と綾部八幡神社 修行僧・隆信沙門にゆかり
昔から人々は飢饉(ききん)や疫病、災害などで苦しんできた。
<きやぶ百景>下野水天宮(鳥栖市) 安徳天皇の伝説伝え
「波の下にも都はありますよ」との慰めの言葉と共に、8歳の安徳天皇は二位尼(にいのあま)に抱かれ、壇ノ浦の波間に没した。「平家物語」は、そう伝えている。
<きやぶ百景>千栗土居(みやき町) 住民の命と財産守る
みやき町の「千栗土居」は県道整備工事に伴い2000(平成12)年、200メートルほどの堤防遺構を残し「千栗土居公園」として整備保存された。
<きやぶ百景>町のシンボル 基山(きざん) 歴史と自然 多彩な魅力
昭和の時代、デートスポットとしても人気があった基山(きざん)。家族でピクニックに訪れた方も多いのではないでしょうか。町名と同じ名の基山。山頂からは市街はもとより博多湾や有明海、雲仙普賢岳まで見渡すことができます。
<きやぶ百景>鳥栖市民文化会館 文化活動や行事の拠点
市の成人式、卒業式など重要な行事、また演劇、詩などの文化活動の会場になっているのが鳥栖市民文化会館。その会場で皆さんをどーんとお待ちしているのが高さ3メートル、横15メートルの壁面の三文字「人盡楽」です。
<きやぶ百景>中原五連橋梁(みやき町) 明治に建設、今も現役
1891(明治24)年8月、旧九州鉄道会社により鳥栖-佐賀間の鉄道が開業した。
<きやぶ百景>吉祥寺(基山町) シャクナゲが彩る古刹
県道17号久留米基山筑紫野線正応寺インターを降り、山手西の方へ進むと、「仁王利剣山(にんのうりけんざん) 華厳院 吉祥寺」があります。
<きやぶ百景>マンキン山(鳥栖市) 屋根より低い名山
明治の終わり頃、鳥栖市田代外町の町外れは雑草ばかりが生い茂る荒れ地でした。
<きやぶ百景>白石神社(みやき町) 創建200年、荘厳な白磁瓦
みやき町の白石神社社殿は1823(文政6)年、初代邑主(ゆうしゅ)鍋島直弘を祭神として6代邑主鍋島直章(なおふみ)によって建立され、今年で創建200年になることから10月19日、白石神社総代会主催で神事と奉納舞踊な…
動画