IT人材派遣会社「CRI」(東京都)が伊万里市に進出 市周辺部に事業所「地方進出のモデルに」
デジタル人材の派遣を手掛けるクリエイティブリソースインスティチュート(略称CRI、東京都)が伊万里市に事業所を開設することになり、18日に市と進出協定を結んだ。
<新警察署長>伊万里署 平川博幸さん(57)事故防止へ地域と連携
主に交通部門を歩んできた。県庁に出向していた2018年には、官民挙げて交通事故防止に取り組む特別対策室の初代室長を務めた。
【動画】ノリ漁師のピアニスト・徳永義昭さん、バイオリンにも挑戦 有田町の焱の博記念堂でコンサート
面浮立
ピアノの難曲「ラ・カンパネラ」を弾くノリ漁師として知られる佐賀市の徳永義昭さん(64)の演奏会が13日、有田町の焱の博記念堂で開かれた。
【動画】半世紀ぶり、伝統芸能「脇野の大念仏」 伊万里市・青幡神社に奉納
伊万里市東山代町の青幡神社で13日、伝統芸能の念仏踊り「脇野の大念仏」が披露され、白装束の踊り手が輪になって鉦(かね)と太鼓を打ち鳴らしながら舞った。
有田工業高校に”地域みらい留学生” 佐賀県外の5人が入学「地方で学びたい」
有田町の有田工業高にこの春、「地域みらい留学」の制度を利用して県外から5人の生徒が入学した。
オランダ古陶磁「研究に役立てて」 考古学者・バートさん、九州陶磁文化館にデルフト焼8点を寄贈
有田町にゆかり
古陶磁を収集しているオランダの考古学者が、有田とオランダの交流のきっかけになったとされる17世紀のデルフト焼の皿8点を、有田町の県立九州陶磁文化館に寄贈した。
地方創生支援官、有田町で産業振興支援 経産省など3人、訪問やオンライン会議で助言
有田町は9日、地域の課題解決のために中央省庁から派遣される「地方創生支援官」として、経済産業省、国土交通省、総務省の各1人が任命されたことを明らかにした。
【動画】東陵学園で開校式 東陵中、大川小、松浦小が統合 新たな歴史の一歩 伊万里市
佐賀県内のほとんどの小中学校で7日、始業式が開かれ、新学期がスタートした。
伊万里署 地域一体「悲惨な事故をなくす」 春の交通安全県民運動
6日に始まる春の交通安全県民運動(県交通対策協議会主催)の出発式が各地で開かれ、パトロールに向かう白バイ隊員らを関係者が送り出した。
浦郷さん(武雄市)、中原さん(大村市) 最高賞 有田国際陶磁展 九州陶磁文化館などで展示、4月29日から
第121回有田国際陶磁展(佐賀県・有田町・有田商工会議所主催、佐賀新聞社など後援)の審査結果が3日、発表された。
「明星桜」根元から折れていた 樹齢800年、伊万里市の県天然記念物 2024年夏の強風で… 地元「シンボル守りたい」
伊万里市東山代町にある桜の名所で樹齢800年を超えるといわれる「明星桜」が、昨年夏に根元部分から折れていることが分かった。
記者日記 閉店のお知らせ
甘い物が好きだ。酒もたしなむ両刀遣い。健康を考えて酒は控えるようになったが、甘い誘惑には逆らえずにいる。
伊万里駅前に新たなホテル、2026年10月開業予定 127の客室とレストラン、温浴施設も
伊万里市新天町の松浦鉄道伊万里駅前で、ホテルの建設工事が始まった。市内で伊万里グランドホテルを経営するアイ・エスが計画し、127の客室とカフェレストランや温浴施設を備える。
珍しい「外廊下」 外壁や窓はなく吹きさらし 閉校した大川小学校に 伊万里市
<ちょっとした話>
3月末で閉校した伊万里市の大川小の校舎は、今ではあまり見られない構造をしていた。教室横の廊下に外壁や窓がなく、吹きさらしになっていて「外廊下」「開放廊下」と呼ばれる。
伊万里市が年金受給者の死亡に伴う介護保険料などの還付金未処理 108人分、254万円
伊万里市は31日、年金受給者の死亡に伴う介護保険料と後期高齢者医療保険料、市県民税の還付金について、108人分約254万円を誤って未処理にしていたと発表した。遺族らに返還する。
【動画】大川小、松浦小で閉校式 150年超える歴史に幕 4月から東陵学園に
伊万里市の大川小、松浦小の閉校式が30日、それぞれの学校で開かれた。ともに150年を超える歴史があり、卒業生は1万人以上。
伊万里市二里町の直売所「ふたさと」36年の歴史に幕 メンバー高齢化、継続難しく 新鮮野菜、よもぎ餅が人気 3月30日に感謝祭
伊万里市二里町の「ふたさと農産物直売所」が3月末で閉店する。農家の女性たちが36年営んできた小さな直売所は、新鮮な野菜やよもぎ餅などの加工品が人気だったが、メンバーの高齢化で続けるのが難しくなった。
木の枝や草を粉砕しリサイクル、有田町に処理施設が完成 肥料や家畜の敷料に
有田町が運営するリサイクルプラザ(同町戸矢)に「剪定枝(せんていし)・草類処理施設」が完成した。町内で排出される木の枝や草を粉砕し、肥料や家畜の敷料として活用する。4月1日から稼働する。
伊万里市営散弾銃射撃場の鉛汚染問題、撤去工事終了で区切り 水質改善傾向、検討委員会で報告
伊万里市営散弾銃射撃場(大川内町)に大量の鉛の弾が放置されている問題で、市は26日、鉛汚染土の撤去工事が終了したことを、有識者らでつくる環境対策検討委員会に報告した。
道の駅「伊万里ふるさと村」3月28日リニューアルオープン 集客増へ特産館改築、公園も新設
伊万里市南波多町にある道の駅「伊万里ふるさと村」が28日にリニューアルオープンする。特産品を販売する建物を改築して食事もできるようにし、子どもが楽しめる公園を整備。
動画