矢野耕平
鹿島・嬉野支局・支局長
矢野耕平 やの・こうへい
2008年入社 。長崎、熊本、長野など7都府県を流れた末、佐賀に落ち着きました。生き物と歴史と民俗学が趣味です 。1979年7月生まれ

矢野耕平記者の記事一覧

<議会だより>嬉野市 6月18日

嬉野市の定例議会は18日、本年度一般会計補正予算案や追加提案3件を含む13議案と報告5件、嬉野医療センターの小児科時間外診療に関する意見書など議員発議3件を可決、一般会計補正予算案からうれしの茶交…

五穀豊穣祈り、巫女が田植え 祐徳稲荷神社で「御田植祭」 300年以上続く伝統行事 鹿島市

鹿島市古枝の祐徳稲荷神社と近くの水田で16日、神事のための稲を植える「御田植祭」があった。300年以上続く伝統行事で、巫女(みこ)たちが早乙女姿になって苗を植え、五穀豊穣(ほうじょう)を祈った。

梅雨の絶景スポット発見 鹿島市・中木庭ダム湖畔で7000株のアジサイが色とりどりに咲き誇り観光客魅了

鹿島市山浦にある中木庭ダム湖畔で、アジサイが見頃を迎えている。色とりどりの花が梅雨の湖を縁取り、人々の目を楽しませている。 アジサイは地域住民が植えており、7千株にのぼる。

佐賀県太良町が日本カヌー連盟と連携協定 10月に代表選考会予定 SUPイベント開催で観光客誘客と情報発信強化へ

太良町と日本カヌー連盟、日本スポーツ政策推進機構は9日、町内でのスポーツ振興に関する連携協定を結んだ。SUP普及のためのイベントなどを開催し、交流人口の増加を目指す。

<議会だより>太良町 6月13日

太良町の定例議会は13日、本年度一般会計補正予算案、選挙事務に従事する特別職の報酬などに関する条例の改正案など16議案と報告1件を可決し、閉会した。(矢野耕平)。

<一般質問ピックアップ>太良町 生成AI、町職員の半数活用

太良町議会の一般質問は10、11の両日にあり、町職員の生成AI利活用などについて6議員が質問した。

太良町で奮闘、若者たちに拍手 映画「TARA・ROCK」完成上映会

太良町に移住した若者たちを描いた青春映画「TARA・ROCK」が完成し、7日に同町自然休養村管理センターで上映会が開かれた。

夏の一大イベント、盛り上げて「鹿島おどり」 8月8、9日に開催 「おどり隊」募集

8月8、9の両日に鹿島市中心商店街で開かれる「鹿島おどり」の実行委員会が、通りを練り歩く「おどり隊」を募集している。市内外問わず、チームでも個人やペアでも応募できる。7月25日まで。

<諫早湾干拓>排水門に新設備 佐賀県、漁協は期待 漁業者は疑問の声

国営諫早湾干拓事業(長崎県)を巡り、農林水産省が潮受け堤防排水門に新設を計画している排水設備「フラップゲート」。排水門に近い県西部を中心に有明海ではノリの不作や二枚貝の休漁が続く。

【動画】泥んこ笑顔、干潟で躍る 鹿島ガタリンピック 9競技に1300人、25000人が歓声

有明海の干潟の大運動会「鹿島ガタリンピック」が8日、鹿島市の七浦海浜スポーツ公園で開かれた。海外10カ国の75人を含む約1300人が出場。日本最大の干満差を誇る海を、泥まみれの笑顔が彩った。

鹿島ガタリンピック開催 有明海の干潟を舞台に1300人が泥まみれの笑顔

有明海の干潟を舞台にユニークな競技で知られるイベント「鹿島ガタリンピック」が8日、鹿島市の「道の駅鹿島」隣の七浦海浜スポーツ公園で開かれた。

建築家・隈研吾さんインタビュー 鹿島市の肥前浜宿「オーベルジュFuku」改修 「日本の観光の将来、示したかった」

日本を代表する建築家の隈研吾さん(70)の建築設計事務所が佐賀県内で初めて手がけた建物となる宿泊施設「オーベルジュFuku」が、鹿島市の肥前浜宿酒蔵通りに先月開業した。

佐賀県内で「ロックの日」キャンペーン 鹿島高生ら、自転車の鍵かけ徹底呼びかけ

6月9日の「県民ロックの日」を前に、自転車の施錠を呼びかけるキャンペーンが佐賀県内で行われた。高校生や大学生らが啓発チラシなどを配り、自転車の酒気帯び運転などに罰則を設けた改正道交法も周知した。

<議会だより>太良町 6月6日

太良町の定例議会は6日開会。5790万円の本年度一般会計予算案など14議案と報告1件を上程した。日程は次の通り。

「ホタルバスツアー」 昼は嬉野温泉街、夜はホタルの光でゆったり 嬉野市 6月9日まで開催

嬉野温泉街からバスでホタル観賞スポットを訪れる恒例の「ホタルバスツアー」が、9日まで開催されている。ホテルや旅館の宿泊者以外も参加できる。

嬉野温泉観光協会、理事長に大村屋社長の北川健太氏

嬉野温泉観光協会は5月30日に通常総会を開き、任期満了に伴う役員改選で山口剛理事長(53)=大正屋副社長=の後任に、大村屋社長の北川健太氏(40)を選任した。一気に10歳以上若返る。

鹿島市、各種証明書のコンビニ交付手数料「実質10円」で 7月から2026年3月まで

鹿島市は7月から、自治体が発行する各種証明書をコンビニエンスストアの端末で受け取る「コンビニ交付」の手数料を実質10円に減額する。市民や市職員の負担を軽減する狙い。

子どもの熱中症予防へ冷水機寄付 宮園電工 鹿島市、太良町に計20台

電気設備工事などを手がける鹿島市の宮園電工(山下浩司社長)は、冷水機を鹿島市に16台、太良町に4台寄贈した。

「塩田津蚤の市」 レトロなまちに40を超える露店 嬉野市 骨董や古着、飲食物など幅広く

「塩田津蚤(のみ)の市」が5月25日、嬉野市塩田町の長崎街道塩田宿であった。

全国初、温泉旅館に日本語学校 文部科学省認可、嬉野市の和多屋別荘に開校 アジアの40人受け入れ 人材育て人手不足解消へ

嬉野温泉街の旅館「和多屋別荘」(小原嘉元社長)内に今春、日本語学校が開校した。温泉旅館の中に文部科学省認可の日本語学校ができるのは全国初。
イチオシ記事
動画