自慢の歌声 響かせ 多久市で民謡民舞少年少女西九州大会
全国大会の予選を兼ねた民謡民舞少年少女西九州大会が20日、多久市中央公民館であった。園児から中学生までの4部門に佐賀、長崎両県の32組がエントリーし、日頃の練習で磨いた自慢の歌声を響かせた。
伝統行事「甑倒し」 酒だるを載せたみこし、新酒振る舞い 小城市 天山酒造
小城市小城町の天山酒造は24日、今季の日本酒の仕込みが終わったことを祝う伝統行事「甑(こしき)倒し」を行った。
<10市10町の仕事>小城市 新病院関連で過去最大
小城市の2025年度一般会計当初予算は、前年度比6・4%増の265億9159万円。
<10市10町の仕事>多久市 堅実予算 暮らしやすさ前面に
多久市の2025年度一般会計当初予算は前年度比13・9%減の150億4千万円。
300年以上の伝統儀式、厳かに 多久聖廟で孔子の遺徳をたたえる「春季釈菜」
儒学の祖・孔子の遺徳をたたえる「春季釈菜(せきさい)」が18日、国重要文化財に指定されている多久市の多久聖廟(せいびょう)で行われた。
<新警察署長>小城署 木下浩一さん(57)市民と触れ合う機会増やす
小城署勤務は、2年間副署長を務めて以来4年ぶり。「おかえり。待っとったよ」と多くの人に言葉をかけられ、胸を打たれたという。
多久市グラウンド・ゴルフ協会春季大会 120人はつらつプレー
多久市グラウンド・ゴルフ協会の春季大会(佐賀新聞社、佐賀新聞多久中央販売店・東多久販売店後援)が15日、同市の北多久運動広場で開かれた。約120人が季節外れの寒さに負けず、はつらつとプレーした。
南里隆市長が初登庁「『オール小城市』で新しい時代の小城市を」
小城市長選で初当選した南里隆市長(64)が10日、初登庁した。
江里口小城市長が退任「やりきった」 5期 20年市政 大勢の職員に見送られ
2005年の小城市誕生以来、5期20年市政を担った江里口秀次市長(72)の退任式が9日、市役所で行われた。江里口市長は「20年間みんなと一緒に歩んできて、いろいろな縁をいただいた。
ものづくりのプロフェッショナルを目指して 佐賀県立産業技術学院で入校式
佐賀県唯一の公共の職業能力開発校、多久市の県立産業技術学院で9日、入校式があった。5学科に入校した計45人が、県内の産業界を支える人材を目指して、ものづくりを学ぶことを誓った。
桜の名所・小城公園の歩みをたどる 開設150年で企画展 小城市立歴史資料館
小城市小城町の小城公園の前身である桜岡公園の開設150年を記念した企画展が、市立歴史資料館で開かれている。桜の名所として多くの人に親しまれている公園一帯の歴史や歩みをたどる資料18点が並ぶ。
江里口秀次 小城市長が4月9日で退任 難題だった庁舎問題「今の小城市の原点」
インタビュー
2005年の小城市誕生以来、20年間市政を担った江里口秀次氏(72)が9日、任期満了を迎える。退任を前にした思いを聞いた。(古川浩司) -新市を軌道に乗せるのが最初の仕事だった。
小城・三岳寺の文書読み解く 古文書講座、受講生を募集 小城市立歴史資料館
まちの話題
小城市立歴史資料館は、5月17日に開講する本年度の古文書講座「三岳寺文書を読もう」の受講生を募集している。月1回、小城市小城町の医王山三岳寺に伝わる文書を読み解いていく。
中国風の精進料理「普茶料理」の食事会、4月27日に 市民グループ「おぎ春香会」
江戸時代初期に伝わったとされる中国風の精進料理「普茶料理」の食事会が27日正午から、小城市小城町の小城公民館晴田支館で開かれる。
天山の四季を水彩画で 「ゆめぷらっと小城」館長の八木さん水彩画展
ゆめぷらっと小城(小城市)の館長を務める八木信一郎さん(78)の水彩画展が、同館1階ギャラリーで開かれている。四季の天山の様子を繊細なタッチで表現した12点が並ぶ。10日まで。入場無料。
【動画】満開の桜の下華やぐ 4月最初の週末にぎわう 佐賀市の神野公園、小城春雨まつり、吉野ケ里歴史公園
4月最初の週末となった5日、佐賀県内の公園などには、満開を迎えた桜を堪能しようと多くの花見客が訪れた。春の風情を味わう伝統の祭りや、子どもたちがものづくりの楽しさを体験する催しも開かれた。
【開店情報】インドネシア料理店「Cabe る Cafe」多久市にオープン! ナシゴレンやミーゴレンなど、日本風にアレンジ
フライデートレンド
多久市の京町商店街に、インドネシア料理店「Cabeる Cafe(ちゃべ る かふぇ)」が開店した。香辛料が特徴のインドネシア料理を日本風にアレンジして提供。
多久市郷土資料館で企画展 多久聖廟や草場佩川…細川章コレクションに見る地域の歴史
多久市立図書館の司書を務め、歴史史料や民俗資料の保存に尽力した細川章さん(1924~2014年)のコレクションを紹介する企画展が、多久市郷土資料館で開かれている。
「江里山の棚田」情報発信取り組む 小城の地域おこし協力隊ら報告会
小城市内で活動する地域おこし協力隊員と集落支援員の活動報告会が26日、市役所で開かれた。棚田の情報発信やサイクルツーズムの推進などを担う5人が、それぞれの分野での取り組みを市職員に発表した。
「いっちゃだめ きいろはすぐに あかしんごう」 新1年生にお守り贈呈 多久市老人クラブ連合会女性部
4月に入学する新1年生の交通安全を願い、多久市老人クラブ連合会女性部はこのほど、市内の義務教育学校3校にお守りを贈った。 お守りは女性部のメンバーが毎年手作りしている。
動画