原発への対応

問18.九州電力玄海原発3、4号機を今後どうすべきと考えますか

  • 1 運転を継続
    2 目標時期を決めて停止
    3 即時停止
    4 その他

佐賀市

氏名(所属) 回答
西久保弘克
(自民党)
1 運転を継続。安定供給と電気代高騰をさけるべき‼
武藤明美
(共産党)
3 即時停止
木原奉文
(自民党)
1 運転を継続
江口善紀
(立憲民主党)
感情論ではなく、国の原子力政策にのっとり判断すべきと考える
峰 雅樹
(無所属)
1 運転を継続
藤崎輝樹
(立憲民主党)
1 運転を継続
留守茂幸
(自民党)
1 運転を継続
一ノ瀬裕子
(自民党)
2 目標時期を決めて停止
徳光清孝
(立憲民主党)
2 目標時期を決めて停止
川﨑常博
(自民党)
安全性の担保を前提に当面運転を継続
中本正一
(公明党)
原子力規制委員会の厳しい規制基準をクリアした原発の運転は認めていくべき
古賀陽三
(自民党)
原発立地県として自治体関係者の理解と協力のもと、安全第一を稼働条件とすることが原則です。今後は環境と経済の好循環を実現するため、再生可能エネルギーへの投資・導入を検討しつつ、原発への依存度を段階的に引き下げていくべきと考えます。
青木一功
(自民党)
依存度の低減が理想だが現状ではエネルギー需要に応える運転が必要。

唐津市・玄海町

氏名(所属) 回答
冨田幸樹
(自民党)
1 運転を継続
酒井幸盛
(立憲民主党)
2 目標時期を決めて停止
大場芳博
(自民党)
1 運転を継続
田中秀和
(自民党)
1 運転を継続
井上裕文
(自民党)
運転期間延長を巡る課題解決などに関し国民的なコンセンサスを経た上で慎重に決めるべき問題だと考える
木村雄一
(公明党)
原子力規制委員会の厳しい規制基準をクリアした原発の運転は認めていくべき
桃崎祐介
(自民党)
代替エネルギーが確保されるまでは運転を継続
井上祐輔
(共産党)
3 即時停止
山城英明
(無所属)
2 目標時期を決めて停止

神埼市・吉野ヶ里町

氏名(所属) 回答
古川裕紀
(自民党)
1 運転を継続
嘉村洋一
(無所属)
2 目標時期を決めて停止
八谷克幸
(自民党)
2 目標時期を決めて停止

小城市

氏名(所属) 回答
池田正恭
(自民党)
1 運転を継続
仁部謙蔵
(無所属)
原発でCO2を海に放出する時出る安全性についての議論はおかしい
藤木卓一郎
(自民党)
1 運転を継続

三養基郡

氏名(所属) 回答
宮原真一
(自民党)
無回答
石丸元章
(無所属)
2 目標時期を決めて停止
古賀和浩
(自民党)
1 運転を継続

武雄市

氏名(所属) 回答
石丸太郎
(自民党)
1 運転を継続
猪村利恵子
(無所属)
2 目標時期を決めて停止
稲富正敏
(自民党)
1 運転を継続
相浦孝
(無所属)
1 運転を継続

鳥栖市

氏名(所属) 回答
下田寛
(立憲民主党)
2 目標時期を決めて停止
指山清範
(自民党)
2 目標時期を決めて停止
中村圭一
(自民党)
1 運転を継続

多久市

氏名(所属) 回答
野田勝人
(無所属)
2 目標時期を決めて停止

杵島郡

氏名(所属) 回答
石倉秀郷
(自民党)
1 運転を継続
定松一生
(自民党)
1 運転を継続

鹿島市・太良町

氏名(所属) 回答
坂口祐樹
(自民党)
1 運転を継続
土井敏行
(自民党)
1 運転を継続。当面は継続、長期的には依存度を下げる

嬉野市

氏名(所属) 回答
石井秀夫
(自民党)
1 運転を継続

西松浦郡

氏名(所属) 回答
原田寿雄
(自民党)
1 運転を継続。クリーンエネルギーへの転換は環境上喫緊の課題

伊万里市

氏名(所属) 回答
岡口重文
(自民党)
1 運転を継続
弘川貴紀
(自民党)
廃止措置と並行して対応する