議会改革
問7.議員のなり手不足を解消するため、どのような対策が必要だと考えますか
- 1 夜間議会・休日議会・通年議会
2 議員報酬引き上げ・厚生年金制度
3 被選挙権年齢の引き下げ
4 兼業規制の緩和・企業による立候補休暇制度や休職/復職制度の導入
5 その他
佐賀市
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
西久保弘克 (自民党) |
4 兼業規制の緩和・企業による立候補休暇制度や休職/復職制度の導入。多様な人材が安定した収入をベースに立候補できれば良いと思う |
武藤明美 (共産党) |
無回答 |
木原奉文 (自民党) |
政務活動充実のための対策強化 |
江口善紀 (立憲民主党) |
若くて優秀な人材が、政治家になって有意義な仕事をしたいと思うような社会づくり、政治への信頼回復が必要と考える。 |
峰 雅樹 (無所属) |
ポスター掲示など組織力が必要な選挙制度の中での有効な選挙活動の検討 |
藤崎輝樹 (立憲民主党) |
4 兼業規制の緩和・企業による立候補休暇制度や休職/復職制度の導入 |
留守茂幸 (自民党) |
4 兼業規制の緩和・企業による立候補休暇制度や休職/復職制度の導入 |
一ノ瀬裕子 (自民党) |
4と5・インターン制度の導入や政治塾や模擬議会の開催など、議員を疑似体験する取り組み・選挙にかかる費用の引き下げ・選挙区割りの見直し・学生や20代30代を対象にしたシチズンシップ醸成のための主催者教育の構築・親子で家庭で議会について話し合えるようにするための議会ツアーなどのイベントの開催 |
徳光清孝 (立憲民主党) |
4 兼業規制の緩和・企業による立候補休暇制度や休職/復職制度の導入 |
川﨑常博 (自民党) |
全国的な議論の元さまざまな対策を講じるべき |
中本正一 (公明党) |
1~5の複数の取り組みが必要 |
古賀陽三 (自民党) |
4 兼業規制の緩和・企業による立候補休暇制度や休職/復職制度の導入。県民の政治参加の機会を増やすなど政治との接点をつくる |
青木一功 (自民党) |
抜本的な選挙制度の刷新が必要 |
唐津市・玄海町
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
冨田幸樹 (自民党) |
国民健康保険料の1/2公費負担 |
酒井幸盛 (立憲民主党) |
1 夜間議会・休日議会・通年議会 |
大場芳博 (自民党) |
議会の役割、重要性を、、、? |
田中秀和 (自民党) |
政党による勉強会や、現職議員による政治塾の開催などにより人材育成に取り組み、政治と生活が密着していると感じる若者を増やす取り組みが大切。 |
井上裕文 (自民党) |
4 兼業規制の緩和・企業による立候補休暇制度や休職/復職制度の導入 |
木村雄一 (公明党) |
1~5複数の取り組みが必要 |
桃崎祐介 (自民党) |
選挙区割りの変更や、国民の政治に対する理解や関心を深めることなど、様々な取り組みが必要である |
井上祐輔 (共産党) |
女性をはじめ、さまざまな人が立候補できる条件整備が必要。 |
山城英明 (無所属) |
2 議員報酬引き上げ・厚生年金制度 |
神埼市・吉野ヶ里町
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
古川裕紀 (自民党) |
公職(政治家や公務員)を叩く風潮を改める必要があると感じる。議員に対する失業保険や年金問題、税制(個人事業主なのか給与所得者なのか?)問題など、改善すべき課題も |
嘉村洋一 (無所属) |
2 議員報酬引き上げ・厚生年金制度 |
八谷克幸 (自民党) |
複数回答(1、2、3、4) |
小城市
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
池田正恭 (自民党) |
4 兼業規制の緩和・企業による立候補休暇制度や休職/復職制度の導入 |
仁部謙蔵 (無所属) |
魅力ある議会 |
藤木卓一郎 (自民党) |
2 議員報酬引き上げ・厚生年金制度 |
三養基郡
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
宮原真一 (自民党) |
2と5・退職金制度の導入 |
石丸元章 (無所属) |
1 夜間議会・休日議会・通年議会 |
古賀和浩 (自民党) |
無回答 |
武雄市
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
石丸太郎 (自民党) |
出馬するにあたって決まりごとが多く、また諸手続きが煩雑で準備が大変であるため、できるところは簡素化できたら少しは解消できるのではないか。 |
猪村利恵子 (無所属) |
1 夜間議会・休日議会・通年議会 |
稲富正敏 (自民党) |
2 議員報酬引き上げ・厚生年金制度 |
相浦孝 (無所属) |
4 兼業規制の緩和・企業による立候補休暇制度や休職/復職制度の導入 |
鳥栖市
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
下田寛 (立憲民主党) |
4 兼業規制の緩和・企業による立候補休暇制度や休職/復職制度の導入 |
指山清範 (自民党) |
厚生年金制度、議会開催の在り方を改革 |
中村圭一 (自民党) |
選挙のあり方の改革 |
多久市
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
野田勝人 (無所属) |
4 兼業規制の緩和・企業による立候補休暇制度や休職/復職制度の導入 |
杵島郡
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
石倉秀郷 (自民党) |
2 議員報酬引き上げ・厚生年金制度 |
定松一生 (自民党) |
無回答 |
鹿島市・太良町
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
坂口祐樹 (自民党) |
記入無し |
土井敏行 (自民党) |
厚生年金制度は必要 |
嬉野市
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
石井秀夫 (自民党) |
2 議員報酬引き上げ・厚生年金制度 |
西松浦郡
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
原田寿雄 (自民党) |
2と4・厚生年金制度もしくは他の年金制度・兼業規制の緩和 |
伊万里市
氏名(所属) | 回答 |
---|---|
岡口重文 (自民党) |
年金制度の設置 |
弘川貴紀 (自民党) |
複数回答(1、2、3、4) |