ニュース NIEとは ワークシート お役立ち さが維新塾 お問い合わせ 出前授業の申し込み
授業に使ってください!
各学校の授業で使ってもらおうと毎日の新聞記事をもとに随時、ワークシートを作ってウェブサイトにアップロードしています。

NIEレッスン
毎週日曜日発行の子ども佐賀新聞「週刊ぺーぱくん」では毎月1回、新聞記事を題材に小中学生が楽しく学べる「NIEレッスン」を掲載しています。出題は日本新聞協会が委託するNIEアドバイザーの光武正夫・厳木中教頭。ワークシートはパソコンでダウンロートでき、家庭や学校で手軽に学習することができます。
★ワークシートはこちら

多久島先生のワークシート
ワークシートはいつでも使えるのがメリット。1枚で1時間程度の授業を想定しています。授業時間ばかりでなく、朝の時間や宿題と組み合わせることもできます。新聞をただ読み飛ばすだけでなく、ワークシートでじっくり考えることで学びが深まります。
新聞記事には、教科の学習に役立つ内容もあります。また、環境や平和、人権の問題など、道徳や総合的な学習、学活にも使える題材が豊富にあります。記事を読み取りながら知識を得たり、自分たちの生活を振り返りながら身近な問題として考えを深めたり、友だちや家の人と意見交換しながら自分の考えを更に広げたりする対話的な学びにもつながります。身近にある新聞を活用して、情報を探してまとめる「読解力」や自分の意見や考えを深めて「判断力・思考力・表現力」を高めながら情報を理解し活用する力(メディア・リテラシー)を育てることができます。
ワークシートは、このようなコンセプトのもと、新聞記事とコラム「有明抄」を使って作成しています。学校だけでなく家庭でも家族一緒に取り組むことをおすすめします。

さが維新塾
中学校への新聞配布事業「さが維新塾」では、新聞を日常的に教材として役立ててもらうため、ウェブサイトからダウンロードできるワークシートを用意しています。日々のニュース記事を使った出題や1面コラム「有明抄」の読解、紙面に掲載された統計グラフの分析のほか、自分で興味のあるテーマを設定し関連記事を集めるなど、多様なワークシートで子どもたちの思考力を深めます。問題作成は佐賀新聞NIE推進デスクの多久島文樹・前小城中教頭が担当しています。
★ワークシートはこちら