健康特集2019春
東洋医学編/漢方外来へようこそ
春の健康特集2019
寒暖を繰り返す春先の気候は、自律神経の乱れを招き、心身に影響を及ぼすことがあります。気分が落ち込んだり、イライラや不安感が募ったり、不眠やうつの症状が現れたり…。
整形外科編/ロコモと骨粗しょう症
春の健康特集2019
骨や筋肉など運動器の障害で移動機能が低下する「ロコモティブシンドローム(=ロコモ、運動器症候群)」は、メタボリックシンドロームや認知症と並んで、介護状態になる三大原因の一つに数えられています。
消化器内科編/内視鏡によるがん検診
春の健康特集2019
日本人の死亡原因の第1位はがんで2人に1人がかかるといわれています。早期発見・早期治療の重要性が叫ばれる中、胃や食道、十二指腸、大腸の病変を見つける「消化管内視鏡検査」が一般的になってきました。
放射線科編/がん検診と骨粗しょう症
春の健康特集2019
自分の命を自分で守るためには、いかに早いうちにがんやその他の病気を見つけて、治療に結びつけられるかが鍵です。そのためには定期的ながん検診や健康診断が大切になります。
動画