まちの話題

辻監督お疲れさまでした

王貞治さんが「私しか知らない長嶋さんがいる」と、長嶋茂雄さんのことを自著に書いている。「それは三塁手の長嶋さん。素直できれいな回転の送球だった」という。

地球の道しるべに

谷川俊太郎さんは若い頃につづった。〈地球があんまり荒れる日には/僕は火星に呼びかけたくなる/こっちは曇で/気圧も低く/風は強くなるばかり/おおい!/そっちはどうだあ〉。

会食の時期は?

4千円で5千円分の食事ができる「SAGAおいし~と食事券」を会社で購入しようと思ったら、佐賀新聞社で取り扱っていた分は売り切れていた。販売開始から1週間もたっていないのに、である。

岸田内閣発足

トーク番組やバラエティー番組で、後方に並ぶタレントは「ひな壇芸人」とも呼ばれる。司会者の進行に合わせ、当意即妙の話術で盛り上げる。

ちゃんとした服装

脚本家の宮藤官九郎さんは結婚の許しを得るため、お相手の家に行くことになった。「ちゃんとした服装で来てね」。くぎを刺され、その時に持っていた一番、きれいな服を着ていった。

自ら動いて運をつかむ

旧聞に属するが、7月の東京五輪の開会式で、五輪旗掲揚の後、「翼をください」が流れた。すてきな歌声の持ち主は英国の歌手スーザン・ボイルさんだった。彼女は2009年、英国の人気オーディション番組に出場。

希望の下半期を願い

きょうから10月。早くも2021年度の折り返しだ。コロナ下で出されていた緊急事態宣言と、まん延防止等重点措置が全面解除され、何かすっきりした気分。ワクチン接種が進み、経口薬など治療法にも希望の明かりがともる。

コロナのカタカナ語

カタカナ語はできるだけ使わないように気をつけている。使う際には浸透具合を考えるが、これがなかなか悩ましい。「ステイホーム」「ソーシャルディスタンス」。

2021年宇宙の旅

レンタルビデオで見た映画「2001年宇宙の旅」は難解だった。記憶に残るのは宇宙船の船内とペースト状の宇宙食くらい◆人が想像できることはいつか実現できる。

古賀稔彦さんが次代に伝えるもの

子どもの頃好きだったテレビドラマの一つに「柔道一直線」がある。必殺技の「地獄車」に引き込まれた◆この人の生涯も「柔道一直線」だった。大会直前に大けがをしながらも、バルセロナ五輪で金メダルに輝いた古賀稔彦さんである。

医療ドラマが好きな理由

医療系のドラマが好きだ。この数カ月は「死者はゼロです」のせりふが印象的な救急救命のドラマにはまった。

腑に落ちない事件

事件の報道に接して、何かのどに刺さったような感覚が残るときがある。金銭が目当てだったり、恨みがあったり。

日本サッカー協会100年の財産

人気スポーツ漫画『キャプテン翼』は、サッカー少年の大空翼君が主人公。

ありがとう豊田選手

2010年の年初、当時J2だったサガン鳥栖に「すごい選手が加入する」と同僚から聞いた。得点力が高く、山形のJ1昇格に貢献したという。「昇格請負人になるかも」という言葉が記憶に残った◆翌11年、それが現実になった。

秒速5センチの世界

アニメ映画「君の名は。」で知られる新海誠監督に「秒速5センチメートル」という作品がある。タイトルの意味は「桜の花びらが舞い落ちる速度」。ひかれ合いながらすれ違う男女の恋模様を描いた。

あおり運転厳罰化1年

プロ野球の広島カープで連続試合出場記録を樹立し、国民栄誉賞も受けた衣笠祥雄さん。1979年8月1日、巨人戦で西本聖投手から死球を受け、肩甲骨を折った。

普賢岳火砕流30年

現在の上皇さまが天皇陛下として即位後に初めて訪れた被災地は、長崎県島原市だった。

会見拒否の裏側で

スポーツ記者はさまざまな競技を間近に見られる。感動を伝えたいから、試合後の取材は欠かせない。だが、記者が思い思いの場所で選手に話を聞くと、大会運営に迷惑をかけることがある◆同じことを何度も聞かれる選手も疲れるはず。

声の力

サッカーJ1サガン鳥栖の試合をインターネットで観戦していると、ピンチでもチャンスでも思わず「声」が出る。

孤独な高齢者

コメディアンの萩本欽一さんが『ダメなときほど「言葉」を磨こう』に、永六輔さんのラジオ番組に出演した時の思い出を書いている。
  • 1
  • 2
イチオシ記事
動画