関連記事
最終戦「絶対勝ちます」 残留達成し「必ず来年もサガン鳥栖で」
サガン金森、松岡、石井3選手トークショー詳報
金森健志選手 皆さんと一緒に楽しい時間が過ごせるように頑張るので、ご一緒によろしくお願いします。 松岡大起選手 短い間ですが楽しみましょう。 石井快征選手 面白いこと、期待していてください(笑)。
託された知る権利、自覚を
長野でマス倫懇大会
新聞社や放送局などでつくるマスコミ倫理懇談会全国協議会の第61回全国大会が28日、長野市のホテルで始まった。
電子決済活用実証へ からつ観光協、20社公募
26日に事前学習会
官民で組織する「からつ観光協議会」(会長・山崎信二唐津観光協会長)は佐賀県の支援を受け、スマートフォンやタブレット型端末を使った電子決済システム「Air(エア)レジ」の活用実証事業を行う。
スマホ有用性、日米で認識差
モバイル端末巡る調査
南カリフォルニア大(米国)は21日、日米の10代の子どもとその親それぞれ約600組を対象にしたスマートフォンなどモバイル端末の使用に関する調査の結果を発表した。
中国、進むキャッシュレス化
中国でスマートフォンを使った決済サービスが爆発的に普及し、現金を使わないキャッシュレス化が進んでいる。
個人に投資、参加7万人に 会員制サイト「VALU」
ルール不備、投機目的などトラブルも
個人が仮想株式のようなものを発行して手軽に資金調達できる会員制交流サイト「VALU(バリュー)」がブームになっている。5月の試作版公開以来、参加者は7万人に迫る勢い。一方でルールの整備が追いつかずトラブルも発生した。
公文書管理にずさん事例 総務省が調査
総務省は20日、中央省庁の公文書管理を調べた結果、保存期間を基準より短く設定していたり、色あせで文字が読めなくなったりするといったずさんな事例が見つかったと発表した。
打ち合わせ記録も公開対象
加計問題受け公文書管理案
政府は20日、学校法人「加計(かけ)学園」問題などで批判された公文書管理の在り方を見直す案を、有識者による公文書管理委員会に提示した。
グーグル、スマホ事業強化
HTCから千億円強で買収
【ニューヨーク共同】米グーグルは21日、台湾電子機器大手HTCのスマートフォン事業の一部を11億ドル(約1240億円)で買収することで合意したと発表した。
離島、山間部で合同テレビ授業
文科省、小中1900校整備へ
文部科学省は、離島や山間部などにある小規模な公立小中学校にテレビ会議に使う機材を置き、離れた学校と一緒に授業ができるようにする計画を固めた。
サイバー犯罪相談が最多、7万件
上半期、仮想通貨狙う新手口も
今年上半期に全国の警察に寄せられたサイバー犯罪に関する相談は6万9977件(昨年同期比4・9%増)で、半期ベースの統計がある2001年以降で最も多かったことが7日、警察庁のまとめで分かった。
トリニトロンなど技術遺産15件選定
国立科学博物館は5日、未来に引き継ぐのにふさわしい「重要科学技術史資料(愛称・未来技術遺産)」に、鮮明な映像で一時代を築いたソニーのトリニトロンカラーテレビや、人間型ロボット、写真のネガフィルムなど新たに15件を選…
サイバーテロ防止策を共有 県警など70人
佐賀県サイバーテロ対策協議会の会合が24日、佐賀市の県警本部であった。県や20市町をはじめ、電力や鉄道など社会基盤を担う企業から約70人が参加し、近年のサイバー攻撃の手口や未然防止策について情報を共有した。
ウイルス作成容疑、高3摘発
宮崎県警、独学で技術習得
宮崎県警は24日、他人のパソコンを遠隔操作できるコンピューターウイルスを作成したとして、不正指令電磁的記録作成の疑いで、岡山県の高校3年の男子生徒(18)を書類送検した。
「闇ウェブ」日本も標的に 各国警察、摘発乗り出す
■匿名化悪用 個人情報、麻薬など売買 通常の検索エンジンでは見つからず、匿名化ソフトでのみ接続できるインターネットの闇の空間「ダークウェブ」の脅威が高まっている。
IoTで施工最適化 オプティム、クラウド開発
コマツなどと合弁会社設立へ
■現場データ集積、人工知能で分析 ソフトウエア開発「オプティム」(本店・佐賀市、菅谷俊二社長)は、建設分野でのIoT(モノのインターネット)活用を目指す基盤システムを建機メーカー大手のコマツ(東京都)など3社と共同…
教員、講師足りない 県内小中、30人に臨時免許
■特別支援学級の急増一因 佐賀県内の公立小中学校で教員不足が深刻化している。約4400人の定数に対し、正規教員は4040人で欠員分を講師で補てんしている。
グーグルが新スマホOSを公開
米横断皆既日食に合わせ
【ニューヨーク共同】米グーグルは21日、スマートフォンなどに向けた最新基本ソフト(OS)「アンドロイド8・0」を公開した。使い勝手を向上させ、セキュリティーを強化した。
サイバー防御へ優遇税制 五輪見据え拡大
政府は、サイバーセキュリティー対策が遅れている中小企業の取り組みを促すため、投資優遇税制を拡大する方向で調整に入った。
ezwebからauに変更 来年4月から
KDDIのドメイン
KDDI(au)は22日、スマートフォンなどのメールアドレスで「@」の後に表示し、インターネット上の住所に相当するドメインを変更すると発表した。
動画