選挙さが
佐賀県内の地方選挙の連載や特集記事をまとめています。

<さが統一地方選2023>佐賀県議選・各党総括有料鍵

目標に掲げた公認候補の全員当選は果たせなかったものの、改選前議席数の27は維持できた。各選挙区で厳しい戦いをしてきた現職たちが踏ん張ってくれた。 現職2人、新人1人の落選は残念で重く受け止めている。

<佐賀県議選・自民ベテラン落選>川﨑常博さん、4選ならず 佐賀市

佐賀市選挙区(定数11)では、4選を目指した諸富町の自民現職、川﨑常博さん(56)が落選した。 前回2019年は唯一、票を伸ばして再選した。

<佐賀県議選・自民ベテラン落選>稲富正敏さん、わずか69票差 武雄市

武雄市選挙区(定数2)で7期目を目指した自民現職、稲富正敏さん(75)はまさかの落選に「敗軍の将、兵を語らずの心境だ」と語った。

<さが統一地方選2023>低投票率…増す1票の重み 「新しい流れに期待」「選択肢なかった」 人口減、物価高 有権者、新県議に注文有料鍵

9日に投開票が行われた佐賀県議選で、選挙戦となった6選挙区の投票率は過去最低を更新する42・44%だった。

<佐賀県議選 神埼市・吉野ヶ里町選挙区>古川裕紀さん「信任」勝ち取る有料鍵

自民現職2人と無所属新人1人が争った神埼市・吉野ヶ里町選挙区(定数2)では、古川裕紀さん(49)が再選を果たした。初当選の4年前は無投票。

<佐賀県議選 唐津市・玄海町選挙区>自民2人しのぎ削り当選 田中秀和さん、大場芳博さん有料鍵

唐津市・玄海町選挙区は自民前職の2人が同じ鏡校区でしのぎを削り、ともに当選をつかんだ。

<佐賀県議選・佐賀市選挙区>武藤明美さん「共産の灯」守る有料鍵

13人による激戦となった佐賀市選挙区(定数11)では、共産現職の武藤明美さん(75)が8選を果たした。唐津市・玄海町で現職が議席を落とす厳しい戦いの中、「共産の灯」をかろうじて守った。 逆風の中での選挙戦だった。

<佐賀県議選>全37議席が確定 投票率42.44%、5回連続で過去最低更新

統一地方選前半戦の佐賀県議会議員選挙は9日、6選挙区で投票、即日開票され、無投票当選の12議席を含む全37議席が確定した。党派別では自民27、立憲民主5、公明2、共産1、無所属2となった。

<佐賀県議選>推定投票率40・12% 午後7時半現在

9日投票が行われている統一地方選前半戦の佐賀県議選で、県選挙管理委員会は午後7時半現在の推定投票率について、40・12%と発表した。

<佐賀県議選>推定投票率24・66% 午前11時現在

9日投票が行われている統一地方選前半戦の佐賀県議選で、県選挙管理委員会は午前11時現在の推定投票率について、24・66%と発表した。

<さが統一地方選2023>県議選立候補者アンケート(下) 新幹線整備「フル規格」4割 玄海原発「運転継続」が5割有料鍵

佐賀新聞社が佐賀県議選の立候補者47人(無投票当選12人を含む)に実施した政策アンケートで、整備方式が検討されている九州新幹線長崎ルート新鳥栖―武雄温泉の今後について、「フル規格(佐賀駅経由)で整備」が11人、「フ…

<2023佐賀県議選終盤情勢>当選ライン6000~7000票か 神埼市・吉野ヶ里町(2-3)

現職2人と新人1人が定数2を争う神埼市・吉野ヶ里町選挙区。各陣営とも投票率は、選挙戦となった2015年の54・48%を下回り、当選ラインは6千~7千票とみる。 自民現職の古川裕紀は「地域の声を形にしていく」と主張。

<さが統一地方選2023>県議選立候補者アンケート(中) オスプレイ配備「賛成」32人 諫早湾開門「必要」は9割有料鍵

佐賀新聞社が佐賀県議選の立候補者47人に実施した政策アンケートでは、自衛隊輸送機オスプレイの佐賀空港配備計画に関して約7割にあたる32人が「賛成」と回答した。「反対」は7人、「どちらともいえない」は4人。

自民候補に「必勝祈願」ため書き 佐賀県議選 立憲民主党選対委員長の大串博志衆院議員

3月31日に告示された佐賀県議選で、立憲民主党選対委員長を務める大串博志衆院議員(佐賀2区)が、「必勝祈願」のため書きを複数の自民党公認候補に送っていた。

<さが統一地方選2023>県議選立候補者アンケート(上) 山口県政「評価する」6割 県立大設置「賛成」は3割有料鍵

佐賀新聞社は、佐賀県議選に立候補した47人(無投票当選12人を含む)に政策アンケートを実施した。3期目に入った山口祥義知事の県政運営を「評価する」「どちらかといえば評価する」との回答の合計は約6割の27人だった。

<さが統一地方選2023>佐賀県議選、選挙公報26万部を発送

佐賀県選挙管理委員会は2日、9日投開票の県議選の選挙公報26万4950部を佐賀市の佐賀新聞社で印刷し、各市町へ発送した。 選挙公報は新聞と同じ大きさで、無投票の地区を除いた県内10市町の有権者に届く。

<若者の一票 2023佐賀県議選>古賀智葵さん(21) 大学生有料鍵

佐賀県の人は都会志向の人が多い気がする。自分の周囲でも進学や就職で県外に行った人は多く、若者が働きたいと思える企業が他県に比べて少ないのではないか。

【速報】佐賀県議選が告示、13選挙区に47人立候補し届け出締め切り 7選挙区が無投票に

統一地方選前半戦の佐賀県議会議員選挙が31日告示され、全13選挙区の定数37に対し、47人が立候補を届け出て、午後5時で届け出受け付けが締め切られた。

<さが統一地方選2023>佐賀県議選、48人出馬準備 3月31日告示

佐賀県議会議員選挙は31日告示され、9日間の選挙戦に突入する。今回から定数は1減の37となり、48人が立候補の準備を進めている。

<さが統一地方選2023>佐賀県議選、13選挙区中7選挙区で公算大 無投票なぜ減らぬ有料鍵

高い現職の壁、待遇面に不安定さも
統一地方選前半戦の佐賀県議選(31日告示、4月9日投開票)は13選挙区中、半数を超える7選挙区で無投票の公算が大きくなっている。
イチオシ記事
動画