行政・社会

<新警察署長>武雄署 大坪光さん(57) 安心して観光できる町に

刑事部門で20年、機動隊で10年の経験を積み、初めて署長を務める。武雄署勤務も初めてで「佐賀、唐津、鳥栖署しか経験がないので県西部での勤務をとてもうれしく思う」と話す。

うれしの茶、過去最高値更新 今季初入札会、12年連続で更新

佐賀、長崎両県で生産される「うれしの茶」の今季の初入札会が19日、嬉野市嬉野町の西九州茶農業協同組合連合会(茶連)であった。今年は4月に入ってから冷え込みがあったものの平年と同じ時期の開催となった。

佐賀新聞読者向けクーポンブック発行 県内54施設で利用可能 グルメ、温泉、陶芸…お得に楽しんで!

佐賀新聞社と佐賀新聞販売店会「佐賀会」は、県内の飲食店や温泉をお得に利用できる「佐賀を満喫 超トク クーポンブック」を発行した。創刊140周年記念事業の一環。4月中に販売店を通して購読者全員に届ける。

唐津市肥前町「切木ボタン」受け継ぐバトン 亡き父から、400年伝わる佐賀県天然記念物 出さん宅、もうすぐ見頃有料鍵

唐津市肥前町切木(きりご)の出(いで)直(すなお)さん(65)宅の県天然記念物「切木ボタン」が、週明けにも見頃を迎える。

「台湾有事」備える佐賀と沖縄 牧歌的日常に溶け込む「防衛」 「国境の島」沖縄県与那国町ルポ有料鍵

<じっくり日曜>
「台湾有事」を念頭に置いた沖縄県・先島諸島の避難計画に関し、佐賀県は与那国島で暮らす与那国町民を受け入れる。日本最西端の地で、防衛政策上の重要拠点と位置付けられる人口1700人の町。どんな町だろう。

「台湾有事」避難計画 1700人が1200キロ避難、課題も山積 沖縄・与那国町から佐賀市、鳥栖市へ有料鍵

「台湾有事」を念頭にした避難計画に関し、佐賀県は3月下旬、沖縄県与那国町からの住民を受け入れる当初1カ月間の「初期的計画」を取りまとめた。約1700人を佐賀、鳥栖の両市で受け入れる。

沖縄県・先島諸島避難計画「対等な関係で交流を」思い共有 佐賀県知事が与那国町を訪問、町長と会談 「台湾有事」念頭にした計画に絡み有料鍵

沖縄県・先島諸島の避難計画で佐賀県は、「最西端の島」である与那国町民の受け入れ先となっている。山口祥義知事は7、8の両日、同町を訪ねた。

<10市10町の仕事>鳥栖市 子育て支援、防災対策強化 サガン鳥栖の支援や鳥栖駅のにぎわい創出も有料鍵

鳥栖市の2025年度一般会計当初予算は、前年度比11・2%増の336億7695万円で過去最大規模となった。

【動画】4月20日は二十四節気「穀雨」 タケノコ掘り、家族で協力 佐賀市大和町 19日は県内5カ所で「夏日」に

きょう20日は二十四節気の一つ「穀雨」。春の雨が田畑を潤し、穀物の成長を助けるころとされる。

首長動静 4月20、21日有料鍵

20日 【山口知事】18時15分 2024―25大同生命SV・LEAGUE WOMEN CHAMPIONSHIP クォーターファイナル(佐賀市)21日 【山口知事】11時 台湾貿易投資センター開所式(福岡県)▽14…

国会議員動静 4月20、21日有料鍵

20日 =衆院= 【原口】佐賀〈朝の国政報告会▽県議後援会総会▽地域行事〉 【大串】佐賀〈地元川掃除▽田中英行氏叙勲祝賀会〉長崎〈立民長崎県連「りっけん長崎政治塾開講式」「第5回定期大会」〉 【岩田】佐賀〈岩田かず…

IT人材派遣会社「CRI」(東京都)が伊万里市に進出 市周辺部に事業所「地方進出のモデルに」

デジタル人材の派遣を手掛けるクリエイティブリソースインスティチュート(略称CRI、東京都)が伊万里市に事業所を開設することになり、18日に市と進出協定を結んだ。

<戦後80年さが つなぐ>国民学校で防空壕づくり 戸上輝雄さん(92)=佐賀市有料鍵

ことし8月の終戦から80年に向けて、佐賀県内の戦争体験者らの証言をまとめた聞き書き企画「つなぐ戦後80年さが」。

鹿島市、行政のDX推進 証明書交付機を設置、衛星画像で漏水調査 国の地方創生交付金を活用

鹿島市は2025年度、デジタルを活用して地域課題の解決を目指す内閣府の地方創生関連の交付金を活用し、行政のDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組む。

<戦後80年さが>世界ヒバクシャ展、4月29日に佐賀県内で初開催 世界中の「被ばく」伝える 原爆、原発事故、核実験、ウラン採掘…

広島、長崎での原爆や原発事故、核実験、ウラン採掘など被ばくをテーマにした写真展「世界ヒバクシャ展」が、4月29日から佐賀県立美術館で開かれる。世界中の被ばくの実態を伝えようと、写真家有志が1999年から開催。

<オスプレイ>日米共通整備基盤 中谷元・防衛相「木更津以外の計画はない」有料鍵

佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備計画を巡り、中谷元・防衛相は18日の閣議後会見で、日米オスプレイ共通の定期整備拠点を、陸上自衛隊木更津駐屯地(千葉県)から将来的に佐賀駐屯地(仮称)に機能移転する可能性について…

県警「警察がお金を求めることはあり得ない」 佐賀県内でニセ電話詐欺倍増、1~3月は65件で被害総額が2億円以上増加 4月17日には60代女性が5億円超被害も 

佐賀県内で今年1~3月に県警が把握したニセ電話詐欺事件は65件で前年同期から倍増し、被害総額も2億円以上増えている。

<オスプレイ>配備計画の費用総額8835億円、481億円上振れ 防衛装備庁試算 佐賀駐屯地整備費は盛り込まず有料鍵

佐賀空港への自衛隊輸送機オスプレイ配備計画に関し、防衛装備庁は関連費用の総額が8835億円となり、事前の想定よりも481億円上振れする見通しを明らかにした。

【動画】大圓寺(神埼市)「如意輪観音坐像」が初公開 腕や装飾貴重、市文化財にも指定 鎌倉~南北朝の作か

神埼市の大圓(だいえん)寺の「如意輪観音坐像(にょいりんかんのんざぞう)」が18日から、初めて一般公開された。

三神地区汚泥再生処理センター、改良工事竣工 CO2削減など実現 神埼市で竣工式

家庭から出るし尿や浄化槽汚泥を集めて処理し、一部を肥料に変える三神地区汚泥再生処理センター(神埼市)の改良工事竣工(しゅんこう)式が18日、開かれた。老朽化対策やCO2排出量削減、処理効率向上を実現した。
イチオシ記事
動画