吉野ケ里遺跡の特集ページです
吉野ケ里遺跡「バックヤードツアー」 出土した土器や銅鏡、実物に興味津々
吉野ケ里遺跡(神埼市郡)の出土品展示の裏側を紹介する「バックヤードツアー」が14、15の両日、行われた。
<吉野ケ里散策>奥深いガイド 写真と実物、異なる印象
現在、南内郭の一部で工事が行われています。北側に復元されている「物見やぐら」や「王の家」を含む6棟がフェンスで囲われています。屋根のふき替えなどのメンテナンス工事です。 吉野ケ里公園の復元建物は98棟もあります。
出土品展示の裏側解説 6月14、15日 吉野ケ里遺跡バックヤードツアー
佐賀県は、国指定特別史跡の吉野ケ里遺跡(神埼市郡)での出土品展示の裏側を紹介する「バックヤードツアー」を6月14、15の両日に開く。発掘調査員が非公開の収蔵施設を案内し、出土品の特徴や展示の工夫などを解説する。
【動画】石棺墓レプリカに興味津々 吉野ケ里遺跡で公開始まる 「×」「+」などの記号も再現
吉野ケ里遺跡(神埼市郡)の北墳丘墓西側の「謎のエリア」で2023年に発掘されて話題を呼び、現在は埋め戻されている石棺墓(せっかんぼ)のレプリカが26日に公開された。
吉野ケ里遺跡の石棺墓レプリカ、4月26日から公開 高い再現度「謎解き楽しんで」
佐賀県は、吉野ケ里遺跡(神埼市郡)の北墳丘墓西側で2023年に発掘され話題を集めた「石棺墓(せっかんぼ)」のレプリカを26日から公開する。実物を型どりし、石ぶたの線刻や赤色顔料を忠実に再現。
「発掘調査員と歩く! 吉野ケ里遺跡めぐり」4月26日 各エリアの見どころを解説とともに見学
佐賀県は、国指定特別史跡・吉野ケ里遺跡(神埼市郡)を発掘する調査員の解説を聞きながら遺跡を見学する「発掘調査員と歩く! 吉野ケ里遺跡めぐり」を26日に開く。 遺跡の歴史的な価値を知ってもらおうと、初めて企画した。
吉野ケ里遺跡・石棺墓の謎解明へ 専門家、多様な視点で論議 佐賀市でシンポジウム
国指定特別史跡・吉野ケ里遺跡(神埼市郡)の北墳丘墓西側の謎のエリアで見つかった石棺墓(せっかんぼ)に関するシンポジウム「石棺墓のナゾに迫る」が23日、佐賀市の県立美術館で開かれた。
佐賀県庁に石棺墓の実物大パネル 2月27日まで、吉野ケ里発掘速報展
吉野ケ里遺跡(神埼市郡)で2022年度から行われている発掘調査の速報展が、県庁で開かれている。考古学ファンから注目を集めた石棺墓(せっかんぼ)や石ぶたの実物大パネルなどが並ぶ。27日まで。
吉野ケ里遺跡・石棺墓の謎探る 2月23日、佐賀市の県立美術館ホールでシンポジウム
国指定特別史跡・吉野ケ里遺跡(神埼市郡)の北墳丘墓西側の謎のエリアで見つかった石棺墓(せっかんぼ)に関するシンポジウム「石棺墓のナゾに迫る」が23日、佐賀市の県立美術館ホールで開かれる。
<吉野ケ里散策>2月のフィーバー 熱く燃えた寒い冬
平成元(1989)年2月23日、吉野ケ里遺跡は全国に報道されました。あれから、もうすぐ36年。当時私もその報道に驚いた一人です。少し前から吉野ケ里の丘が発掘されていたことは知っていました。
吉野ケ里遺跡の歴史に迫るシンポジウム、弥生時代後期の集落と墓制考える 2月22日、佐賀市で
<まちの話題>
吉野ケ里遺跡の歴史に迫る「第3回吉野ケ里学シンポジウム」が2月22日午前10時から、佐賀市のアバンセで開かれる。弥生時代後期の集落と墓制について、有明海沿岸を中心に考える。
佐賀・吉野ケ里遺跡の石棺墓、「人埋葬」が濃厚に 北エリアに弥生前期の環壕 佐賀県
日本史この1年・県内編
2024年は、奈良市の平城京跡で「大嘗」と記された木簡が初出土。天皇の代替わりの儀式「大嘗祭」を解明する手掛かりとなるかもしれない。
吉野ケ里遺跡・石ぶたの線刻、「天文図説」歴史から探る 研究者らシンポ 「中国・魏王朝成立の予兆」記録か
吉野ケ里遺跡(神埼市郡)で発掘された石棺墓(せっかんぼ)の石ぶたに施された線刻に関するシンポジウムが14、15の両日、吉野ケ里歴史公園で開かれた。
2036年=吉野ケ里遺跡発掘50年 邪馬台国論争に新たな視点!? デジタル駆使し保存活用
SAGA PRIDE サガプライド未来編(3)
生成AI(人工知能)の“予測”や県内の第一線で活躍する人へのインタビューなどから、佐賀の将来像を展望する佐賀新聞創刊140周年企画「SAGAPRIDE(サガプライド)」未来編。
<吉野ケ里散策>戦いのイメージ 年代限られる物見やぐら
吉野ケ里遺跡は弥生時代(紀元前5世紀ごろから紀元3世紀ごろ)の全ての時期の遺構・遺物が発見された学術的価値の高い遺跡です。
<吉野ケ里散策>空を見上げて ブルーインパルスに笑顔
ようやく秋風が吹き、空が高く見えるようになってきました。公園では修学旅行の子供たちの声が響いています。10月4日には、航空自衛隊のブルーインパルスが飛来しました。5日の国スポの開会式のイベントの予行練習でした。
ブルーインパルスは午後3時15分ごろSAGAスタジアム上空を飛行 飛行ルートに唐津城、吉野ケ里遺跡も 10月5日の佐賀国スポ開会式
SAGA2024
SAGA2024国民スポーツ大会の総合開会式が5日午後3時15分から、佐賀市のSAGAスタジアムで開催される。
<吉野ケ里遺跡石棺墓>棺内に人埋葬の可能性 土壌分析で判明 顔料に水銀朱、産地分析へ
「謎のエリア」調査は9月にも再開
佐賀県は5日、国指定特別史跡・吉野ケ里遺跡(神埼市郡)の北墳丘墓西側の「謎のエリア」で見つかった石棺墓(せっかんぼ)の調査結果を公表し、石棺内外の土壌分析などで人が埋葬された可能性が高いことが確認された。
吉野ヶ里出土の「有柄銅剣」(国重文)公開 佐賀県立博物館常設展「佐賀の歴史と文化」第2期 
佐賀県の特徴的な自然や歴史、文化を紹介する常設展「佐賀県の歴史と文化」(本年度第2期)が、佐賀市の県立博物館で開かれている。
<吉野ケ里散策>子供の甕棺墓 生活環境の厳しさ示す
オニヤンマが飛び、アゲハチョウが舞い、吉野ケ里の丘をさまざまな昆虫が飛び交っています。虫取り網を持った子供たちも増えました。そして、今の時期は修学旅行と社会科見学の真っただ中です。子供の元気な声が響きます。
動画