科学技術・医療

放射線防護施設、対策必要6割超

原発自治体、被災リスク95カ所
原発事故で高齢者などが一時避難する放射線防護施設がある全国の原発周辺自治体の6割超が、耐震補強や増設などが必要だと考えていることが6日、分かった。

日本参加の素粒子実験に栄誉

米科学賞「ブレークスルー賞」
【ワシントン共同】米グーグルの創業者らが設立した科学賞「ブレークスルー賞」が5日発表され、スイス・フランス国境にある欧州合同原子核研究所(CERN)の巨大加速器を使って素粒子の性質などを調べた日本を含む国際チームが…

南極観測隊38人、成田空港到着

トッテン氷河沖で任務終え
東南極のトッテン氷河沖での集中海洋観測を終えた第66次南極地域観測隊の、夏隊の一部隊員ら38人が6日、南極観測船「しらせ」経由地のオーストラリアから空路で成田空港に到着した。

東電、処理水でヒラメ飼育終了

海洋放出の不安解消狙い
東京電力は、福島第1原発で発生する放射性物質トリチウムを含む処理水を使ったヒラメやアワビの飼育試験を3月末で終えた。処理水の海洋放出への不安解消を狙いに放出前の2022年9月から実施していた。

北極と南極を初めて周回飛行

宇宙船で海外投資家ら帰還
【ワシントン共同】中国生まれの投資家チュン・ワン氏ら民間人4人を乗せた米スペースXの宇宙船クルードラゴンが4日、約4日間の飛行を終えてカリフォルニア州の沖合に着水し、地球に帰還した。

畠山重篤さん死去

海の環境保護へ植林活動
海の環境を守ろうと植林活動に取り組むNPO法人「森は海の恋人」理事長の畠山重篤(はたけやま・しげあつ)さんが、3日午後10時28分、肺血栓塞栓症のため埼玉県所沢市の病院で死去した。81歳。中国・上海出身。

接種後健康被害9千件認定

救済制度、新型コロナワクチン
国の予防接種健康被害救済制度で、新型コロナウイルスワクチンに関する審査が2021年8月から実施されて以降、今年3月までに計9031件の健康被害が認定されたことが4日、厚生労働省への取材で分かった。

JIHS設立で記念式典

健康危機の対応能力強化
次の感染症危機に備え、対応能力の強化を狙って設立された国立健康危機管理研究機構「JIHS(ジース)」の東京都新宿区の本部で4日、記念式典が開かれた。

小惑星の標的、今度は月に

32年に衝突確率3・8%
【ワシントン共同】2032年に地球に衝突する可能性が指摘された小惑星「2024 YR4」を巡り、米航空宇宙局(NASA)は、同じ時期に月に衝突する可能性が2日現在で3・8%との評価結果を明らかにした。

販売の両生類、24%が絶滅恐れ

ネット通販大手2社、WWF調査
世界自然保護基金(WWF)ジャパンは、インターネット通販大手2社でペットなどとして販売されていた両生類の24%は、絶滅危惧種かそれに準ずる種だったとの調査結果をまとめた。

世界最古級のハチ化石、新種確認

全身も、2億3千万年前の地層
山口県美祢市にある約2億3千万年前の地層で見つかった世界最古級のハチの化石4点が、いずれも新種であることが分かったと福井県立大の大山望助教らのチームが3日までに科学誌に発表した。

東北大が大学ランク5回連続1位

2位は東京科学大、3位東大
世界の大学の研究力などを評価した「世界大学ランキング」をまとめている英教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は3日、日本の大学を対象にした2025年の「THE日本大学ランキング」を発表した。

ゆっくり成長アマミノクロウサギ

普通のウサギの5倍時間かけ
鹿児島県の奄美大島などに生息する国の特別天然記念物「アマミノクロウサギ」は、普通のウサギの5倍という時間をかけて極端に遅く育つことが分かったと、岡山理科大などのチームが3日発表した。

iPS細胞で慢性腎臓病抑制

マウス、数年以内に臨床試験も
国内に多数の患者がいるが進行を食い止める有効な治療が少ない慢性腎臓病(CKD)を巡り、ヒトの人工多能性幹細胞(iPS細胞)から作製した腎臓のもととなる細胞をCKDのマウスに移植したところ、腎機能の低下が抑えられたと…

宇宙で初、みそ造りに成功

米チーム発表、食事に彩りも
国際宇宙ステーション(ISS)でみそ造りに成功したと、米マサチューセッツ工科大などのチームが2日付で科学誌アイサイエンスに発表した。宇宙での発酵食品造りは初という。

探査機はやぶさ2、異常検知

JAXAが状況調査
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2日、小惑星探査機「はやぶさ2」が何らかの異常を検知し、自動で機体の安全を確保する「セーフホールドモード」の状態になっていると明らかにした。

断層400キロ以上のずれ確認

ミャンマー地震で衛星解析
国土地理院(茨城県つくば市)は2日、ミャンマー中部で3月28日に発生した大地震で活動した長さ約千キロの「ザガイン断層」について、衛星による観測データを解析した結果、南北で400キロ以上にわたって最大6メートル程度の…

原子力災害指針改正を決定

屋内退避報告書受け規制委
原子力規制委員会は2日の定例会合で、原発などで事故が起きた際の防災対策の枠組みとなる「原子力災害対策指針」を改正することを決めた。

フランス返還核ごみは貯蔵対象外

関電海外再処理計画で青森知事
関西電力の原発で出た使用済み核燃料約400トンをフランスで再処理する実証研究計画を巡り、青森県の宮下宗一郎知事は1日の定例記者会見で、同国での再処理で生じ、日本に返還される高レベル放射性廃棄物(核のごみ)は、県内の…

微弱な長周期地震動、日本に到達

ミャンマーで発生の20分後
ミャンマー中部で3月28日に発生した大地震の影響で、日本にも人には知覚できない程度の微弱な長周期地震動が到達していたことが分かった。
イチオシ記事
動画