科学技術・医療

コロナ禍で糖尿病悪化

米国調査、受診控え一因か
新型コロナウイルス禍における米国で、糖尿病患者が血糖値を適切な範囲にコントロールできた割合が低下し、特に若年層での悪化が顕著だったとの研究結果を、京都大の井上浩輔特定准教授らのチームが17日までに米科学誌に発表した。

臨時緯度観測所本館など3件選定

日本天文遺産、保存を奨励
日本天文学会は17日、2024年度の日本天文遺産に「臨時緯度観測所本館」(岩手県奥州市)、「三鷹200MHz(メガヘルツ)太陽電波望遠鏡」(長野県南牧村)、「花山天文台」(京都市山科区)を選んだと明らかにした。

禁煙飲食店、全国で6割止まり

23年12月時点、例外規定多く
多くの人が集まる場所での受動喫煙対策を強化する改正健康増進法施行後の2023年12月時点で、禁煙の飲食店は全国で約6割にとどまることが厚生労働省研究班の調査で分かった。

大西卓哉さん、宇宙基地に到着

半年の滞在開始
【ワシントン共同】宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大西卓哉飛行士(49)ら4人が乗った宇宙船クルードラゴンは16日午前0時過ぎ(日本時間16日午後1時過ぎ)、国際宇宙ステーション(ISS)に到着した。

父親「産後うつ」支援を

国の研究班、初の手引き
男性の育児参加が進む中、「産後うつ」になるリスクもあるとして、こども家庭庁の研究班は自治体担当職員向けに「父親支援マニュアル」を作成した。研究班によると、父親を支える必要性や方法を解説した初めての手引きとなる。

ダウン症原因の染色体除去に成功

ゲノム編集で、三重大研究チーム
三重大の研究チームは、ダウン症の原因となる過剰な染色体をゲノム編集で切断して除去することに人工多能性幹細胞(iPS細胞)の実験で成功したと発表した。除去率は最大でも4割だった。

カメラ故障、原因調査開始

2号機デブリ取り出し装置
東京電力は、福島第1原発2号機で溶融核燃料(デブリ)の試験的取り出し中に発生したカメラ故障の原因調査を開始したと明らかにした。原子炉格納容器内の高い放射線量が影響したとみられるが、特定には至っていない。

大西卓哉さん宇宙へ

日本人3人目のISS船長
【ケープカナベラル共同】米航空宇宙局(NASA)とスペースXは14日午後(日本時間15日午前)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大西卓哉飛行士(49)ら4人が乗った宇宙船クルードラゴンをフロリダ州のケネディ宇宙セ…

柏崎原発の再稼働「極めて重要」

政府担当者が新潟県議会で説明
東京電力柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の再稼働に向けて、資源エネルギー庁や内閣府、原子力規制庁の幹部が14日、新潟県議会に参考人として出席した。

今村洋史元議員の病院が不正受給

旧安倍派、コロナ補助金4億円超
愛知県は14日、今村洋史元衆院議員が院長を務める同県一宮市の「いまむら病院」が、新型コロナウイルス対策の補助金を虚偽申請し、少なくとも約4億5千万円を不正に受給していたと発表した。

脊髄損傷のまひ、回復促進

横浜市大、サルに化合物投与
横浜市立大などの研究チームは13日、富士フイルムと共同開発した化合物が、脊髄損傷で生じたまひに対するリハビリ効果を大きく促進することが分かったと発表した。ニホンザルを使った実験で確認した。

世界の海面、予想外ペースで上昇

24年に5・9ミリ、NASA
米航空宇宙局(NASA)は13日、世界の海面が2024年に予想外のペースで上昇したとの分析を発表した。これまでの傾向に基づく予想は年4・3ミリだったが、人工衛星による観測では5・9ミリ。

欧州ではしか流行、12万件

97年以降最悪、予防接種を
【ジュネーブ共同】世界保健機関(WHO)と国連児童基金(ユニセフ)は13日、ロシアや欧州を含む欧州地域の53カ国ではしかの感染件数が2024年に12万7352件に上り、21万件を超えた1997年以降最悪となったと発…

長野で野生オオタカが鳥インフル

高病原性か調査
長野県は13日、長野市の住宅地で野生のオオタカ1羽の死骸が見つかり、簡易検査でA型鳥インフルエンザの陽性反応が確認されたと発表した。京都産業大が遺伝子検査し、高病原性かどうかを調べる。

柏崎刈羽原発の煙、人為ミスか

6号機、配線誤接続で負荷
東京電力は13日、新潟県の柏崎刈羽原発6号機建屋内で非常用ディーゼル発電機の制御盤室から発煙があった原因について、2月に制御盤内の変圧器につながる温度変換器を交換した際、担当作業員が配線接続を誤ったためだったとの見…

世界初、ウラン蓄電池を開発

日本原子力研究開発機構
日本原子力研究開発機構は13日、放射性物質のウランを使った蓄電池の開発に世界で初めて成功したと発表した。

横浜で30代女性がはしか感染

海外渡航歴なく経路不明
横浜市は13日、市内に住む30代女性がはしかに感染したと発表した。市によると、感染の可能性がある期間に海外へ渡航しておらず、感染経路は不明。

AIで相づちや発話の重なり再現

名古屋大が試作
名古屋大の研究チームは13日までに、相づちや発話の重なりが混ざった人間同士の対話に近いやりとりが可能な日本語の人工知能(AI)システムを試作したと発表した。接客などでの実用化を目指す。

宇宙船の打ち上げ延期

大西さん搭乗、15日以降に
【ケープカナベラル共同】米航空宇宙局(NASA)は12日(日本時間13日)、日本の大西卓哉飛行士(49)ら4人が搭乗した宇宙船クルードラゴンの打ち上げを中止した。

南アジアの大気汚染深刻

下位20都市中17占める
【ニューデリー共同】スイスの空気清浄器メーカー「IQエアー」は11日、昨年の世界の大気汚染状況をまとめた報告書を公表した。
イチオシ記事
動画