科学技術・医療

カリコ氏に生理学・医学賞

ストックホルムで授賞式
ノーベル賞の自然科学系3部門の授賞式が現地時間の10日夕(日本時間11日未明)、ストックホルムで開かれた。

有志国誓約、目標達成遠く

「再エネ3倍」IEA分析
【ドバイ共同】国際エネルギー機関(IEA)は10日、アラブ首長国連邦(UAE)で開催中の国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)で有志国が参加した再生可能エネルギーの発電能力を3倍にするなどの誓約が全…

核ごみ「交付金以外で」活路訴え

橋本大二郎・元高知県知事
原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定を巡り、初期段階の文献調査が行われている北海道寿都町で10日、橋本大二郎・元高知県知事(76)の講演会が開かれた。

「科学の甲子園」、香川が優勝

中学生が熱戦、兵庫・姫路
全国の中学生が都道府県対抗で科学の知識や実技を競う「科学の甲子園ジュニア全国大会」が8~10日、兵庫県姫路市で開催され、香川代表のチームが頂点に立った。2位は宮崎県、3位は愛媛県だった。

組織見直しで学術会議が声明

「自律性、財政支援必要」
日本学術会議は9日、臨時総会を開き、国の有識者懇談会で進む組織の在り方見直し論議に関する声明をまとめた。

提供者の情報開示など対象拡大を

生殖法案巡り日産婦要望
第三者の提供精子、卵子を用いた生殖補助医療に関する法制化を巡って日本産科婦人科学会は9日、子に開示する提供者の情報範囲の拡大などを求める要望書を、生殖補助医療の在り方を考える超党派の議員連盟に提出したと明らかにした。

気候変動、健康に影響78%

医師1100人、民間調査
自然災害によるけがや熱中症など、日本で気候変動が健康に影響を与えていると実感している医師は78・1%に上るとの調査結果を、民間シンクタンクの日本医療政策機構(東京)が9日までに発表した。

EU、AI規制案に大筋合意

世界初、26年にも実施
【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)は9日、対話型人工知能(AI)「チャットGPT」など生成AIを含む包括的なAI規制案に大筋で合意したと発表した。早ければ2026年に実施の見通しで、世界初の包括的なAI規制となる。

ニホンライチョウの保護へCF

生息状況調査に活用、長野県
国の特別天然記念物ニホンライチョウの保護に向けた取り組みや、詳しい生息状況が不明な山域での調査のため、長野県がクラウドファンディング(CF)で支援を募っている。

救援カレンダーを販売

チェルノブイリ子ども支援
旧ソ連ウクライナで1986年に起きたチェルノブイリ原発事故に伴う健康被害に苦しむ子どもたちへの支援を続ける市民団体「チェルノブイリ子ども基金」が「救援カレンダー」の2024年版を販売している。

「薬価」1%引き下げを検討

診療報酬改定、賃上げで加算も
厚生労働省は、医療機関の収入となる診療報酬の24年度改定で、医薬品などの公定価格に相当する「薬価」を市場取引価格に近づくよう1・0%程度引き下げる方向で検討に入った。

台湾で処理水の安全性訴え

経産省担当者ら
【台北共同】東京電力福島第1原発処理水の海洋放出を巡り、台湾の人たちに処理水の安全性を理解してもらおうと、台北市内で8日、経済産業省の担当者や台湾の専門家が参加したフォーラムが開かれた。

気候変動対策「やってるふり」

若者ら国を批判、東京で集会
気候変動対策の強化を求める若者や環境団体メンバーが8日、国連気候変動枠組み条約第28回締約国会議(COP28)の開催に合わせ、東京で集会を開いた。

入院食の患者負担30円上げ

物価高、24年にも
厚生労働省は8日、医療機関の入院患者が自己負担する食事代について、国が定める1食当たり原則460円を、30円増の490円とする方針を決めた。物価高騰で仕入れ費用が増えていることに対応する。

日本58位、石炭巡り低評価

気候対策シンクタンク分析
ドイツの環境シンクタンク「ジャーマンウオッチ」などの研究チームは8日、世界の64カ国・地域の気候変動対策を採点した報告書を公表、日本は58位と明らかにした。

男子のうつ、コロナで顕著

部活制限、相談しにくさも
国立国際医療研究センターなどのチームは8日までに、新型コロナウイルスの流行下では、流行前と比べて、男子高生のうつ傾向が強まったとの研究成果をまとめた。

火星圏探査「世界をリード」

延期方針にJAXA理事長
宇宙航空研究開発機構(JAXA)の山川宏理事長は8日の定例記者会見で、火星の衛星から試料持ち帰りを目指す「MMX」計画を巡り、探査機打ち上げを2026年度に延期する政府方針について「(当初予定から)2年遅れでも科学…

コロナ感染者、2週連続で増加

前週比1・18倍
厚生労働省は8日、全国約5千の定点医療機関から11月27日~今月3日に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数は計1万3583人で、1医療機関当たり2・75人だったと発表した。前週比1・18倍。

インフルエンザ、3週間ぶり減

定点26人超、患者数は依然多く
厚生労働省は8日、全国約5千の定点医療機関が11月27日~12月3日に報告したインフルエンザ患者数は13万2117人で、1医療機関当たり26・72人だったと発表した。

日本人2段階で「下戸」に

1万人ゲノム解析し判明
日本人約1万人のゲノム(全遺伝情報)を解析した結果、酒に弱い「下戸」となる遺伝子変異がある人の割合が、約2万年前と約7500年前の2段階で増えたことが分かったと、国立国際医療研究センターなどのチームが7日付の国際科…
イチオシ記事
動画