暮らし・話題

初代アンパンマン列車復刻

JR四国、25周年で出発式
国民的キャラクター「アンパンマン」のラッピングを施したJR四国の「アンパンマン列車」が25周年を迎えることを記念し、初代デザインを復刻した列車の出発式が12日、高知駅で開かれた。

「春の四重奏」風景守る、富山

北アルプス背に花を植え続け
残雪をかぶった北アルプスを背に、桜、菜の花、チューリップが咲きそろう「春の四重奏」と呼ばれる風景を生み出した男性が富山県朝日町にいる。

高田賢三さん、故郷姫路で回顧展

衣装でたどるKENZO
KENZOブランドを創設した世界的ファッションデザイナー、高田賢三さんの生涯をたどる回顧展「高田賢三展 パリに燃ゆ、永遠の革命児」が12日、出身地の兵庫県姫路市で始まる。

万博が13日に開幕、注意点は

交通手段や荷物、スマホも
大阪・関西万博がいよいよ13日に開幕する。会期は10月13日までの半年間。祭典ムードが高まる中、行く際には来場前後で注意点がある。入場券を買った後は来場日時予約が必要で、主要な交通手段は地下鉄かバス。

東大、3122人が入学

学長「他者理解、育んで」
東大の入学式が11日、東京都千代田区の日本武道館で開かれ、3122人が新たなスタートを切った。藤井輝夫学長は式辞で「グローバル化と多様性の時代では、誰もがマイノリティーになり得る。

日本の伝統工芸品に熱視線

イタリアミラノでデザイン展覧会
【ミラノ共同】イタリア北部ミラノで開催中のデザイン展覧会「フォーリサローネ」で、秋田、福井両県の伝統工芸品が展示された。漆器や和紙で作った作品の魅力をアピールし、欧州市場での新たな販路開拓を狙う。

流行最先端からSDGsへ

万博制服、時代映す「鏡」
半世紀を経て再び大阪で開かれる万博では、来場者を出迎えるスタッフのユニホームが時代を映す「鏡」となっている。1970年大阪万博は最先端の流行を取り入れた、鮮やかな原色とミニスカートが特徴。

温泉街にこいのぼり舞う

札幌・定山渓、400匹
札幌市南区の定山渓温泉で10日、こどもの日を前に恒例行事の「渓流鯉のぼり」が始まり、色とりどりのこいのぼり約400匹が空に舞った。

姫路城の3小天守を一挙公開

万博開幕合わせ、12日から
大阪・関西万博の開幕に合わせ、世界遺産の姫路城(兵庫県姫路市)で普段は立ち入れない三つの小天守など6棟が12~25日に特別公開される。

「福の鯖」生でご賞味を

陸上養殖、福島・浪江で出荷式
食中毒の原因となる寄生虫がいない陸上環境で養殖され、生食可能なサバの出荷式が10日、福島県浪江町の道の駅なみえで開かれた。

新旧万博会場の上空を予行飛行

ブルーインパルス
大阪・関西万博の開幕を前に、航空自衛隊のアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」が10日、会場の人工島・夢洲や1970年大阪万博のシンボル「太陽の塔」(大阪府吹田市)付近を予行飛行した。

開会式“サプライズ”も?

儀典と芸術融合、陛下出席
日本国際博覧会協会(万博協会)は9日、大阪・関西万博の開会式次第を発表した。儀典的なパートと芸術的なパフォーマンスを融合させ、開会を高らかに宣言する。天皇陛下や石破茂首相らが出席。サプライズゲストの登場も予定する。

万博海外館、開幕控え準備大詰め

会場公開、一部は作業続く
日本国際博覧会協会(万博協会)は9日、大阪・関西万博開幕を目前に控え「メディアデー」として人工島・夢洲(大阪市)の会場内を記者団に公開した。

空飛ぶクルマ、デモ飛行

万博会場、スカイドライブ
大阪・関西万博に「空飛ぶクルマ」を出展するスカイドライブ(愛知県豊田市)は9日、会場の人工島・夢洲で機体のデモ飛行を報道機関に公開した。

輪島塗の大地球儀がお披露目

大阪万博会場、閉幕まで展示
石川県輪島市の伝統工芸品「輪島塗」の大型地球儀が9日、大阪・関西万博の会場でお披露目された。能登半島地震の際は輪島市の美術館で展示されていたが無傷だった。

80周年記念宝くじ、きょう発売

1等前後賞合わせ1億円
1等と前後賞合わせて1億円の「宝くじ発売80周年記念くじ」が9日、全国で発売となった。1枚200円で、販売期間は5月6日までだが、3千万枚限定で売り切れ次第終了。抽せん会は5月9日に行われる。

「一目千本」、吉野山の桜が見頃

昨年より数日遅れで山肌ピンクに
山肌を埋め尽くすように桜が咲き誇る光景から「一目千本」とたたえられる吉野山(奈良県吉野町)で8日、桜が見頃を迎え、山肌を華やかなピンク色に染め上げた。3月に気温が低い日が続いた影響から、昨年に比べ数日開花が遅れた。

ミャクミャクの500円硬貨登場

万博記念、金融機関で引き換え
2025年大阪・関西万博の開幕を目前に控えた8日、公式キャラクター「ミャクミャク」をデザインした500円の記念硬貨の引き換えが金融機関で始まった。一部を除く全国の銀行や郵便局、信用金庫などで500円と交換できる。

万博噴水、面積最大でギネス記録

水上イベントで観客操作
ダイキン工業とサントリーホールディングスが大阪・関西万博で共同開催する昼間の水上イベント「水と空気のマジカルダンス」で使用する「世界最大のインタラクティブな噴水設備」が7日、ギネス世界記録に認定された。

アルペンルートに電気バス

15日開通を前に公開
富山、長野両県をケーブルカーやバスなどで結ぶ「立山黒部アルペンルート」が15日に開通するのを前に、今年から室堂―大観峰間(3・7キロ)で運行が始まる「立山トンネル電気バス」が7日、報道陣に公開された。
イチオシ記事
動画