暮らし・話題

さよなら、白いロマンスカー

小田急「VSE」完全引退
“白いロマンスカー”として親しまれた小田急電鉄の特急ロマンスカー「VSE」が10日、車両の経年劣化などに伴い、ラストランを迎えた。

新潟・妙高の小学校が優勝

第18回学校給食甲子園
地元食材を使った献立のアイデアや栄養バランスの工夫を競う第18回「全国学校給食甲子園」の決勝大会が10日、東京都内で開催され、新潟県妙高市立新井中央小が優勝した。 優勝した献立は、アスパラ菜めし、妙高ごっつぉ汁など。

400キロ大しめ縄かけ替え

奈良・大神神社
奈良県桜井市の大神神社で10日、迎春準備として、拝殿前にある重さ約400キロの大しめ縄がかけ替えられた。約200人の参拝者もおはらいを受け、神職の指示に合わせて綱を引き、しめ縄を固定するのを手伝った。

日韓の魅力、写真で競う

最多応募、旅の風景に賞
【ソウル共同】日韓両国の市民らが、互いの国の魅力を捉えた写真を競う第10回「日韓フォトコンテスト」(在韓国日本大使館公報文化院など共催)の授賞式が9日、金浦空港で開かれた。

最優秀賞に三重県の高校生

地域活性化コンテスト
地域活性化のアイデアを競う政府主催のコンテストの最終審査会が9日、東京都内で開かれ、高校生以下の部で三重県立昴学園高校2年の山中百合花さんが最優秀の地方創生担当大臣賞に選ばれた。

スターフライヤー、犬猫搭乗OK

1月15日から国内線全便
中堅航空会社スターフライヤー(北九州市)は、来年1月15日から国内線の全便を対象に小型の犬、猫を連れて搭乗できるサービスを導入する。

琵琶湖、水位低下で島が陸続きに

各地の珍しい光景が話題
少雨の影響で水位が下がり続けている滋賀県の琵琶湖では9日、基準水位からマイナス72センチとなった。この時期の平均に比べると三十数センチ低い状況で、琵琶湖岸の各地に現れた珍しい光景が話題となっている。

「美肌県グランプリ」石川4連覇

ポーラ、山形・秋田が続く
化粧品大手のポーラが男女の肌の美しさを全国47都道府県で順位付けした「美肌県グランプリ」をこのほど公表し、石川県が4年連続でトップを獲得した。2位は山形県、3位に秋田県が続いた。

受刑者製品、4万点販売

再犯防止施策の紹介も
受刑者が製作した日用品や家具などを展示・販売する全国矯正展が9日、東京都千代田区の東京国際フォーラムで開かれた。

Rソックス吉田選手に県栄誉賞

「大きな感動与え」、福井
ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本代表の優勝に貢献した福井県出身の吉田正尚選手(米大リーグレッドソックス)に対し、同県の杉本達治知事が9日、「県民に大きな感動を与えた」として県栄誉賞の表彰状と盾を贈…

50万球、ケヤキ並木彩る

仙台、光のページェント
仙台市中心部のケヤキ並木をイルミネーションで彩る冬の風物詩「SENDAI光のページェント」が8日、開幕した。

台鉄、神戸の駅弁屋と協定

「ひっぱりだこ飯」に行列
【台北共同】台湾鉄路管理局(台鉄)と「ひっぱりだこ飯」で有名な老舗駅弁屋「淡路屋」(神戸市)は8日、日台の駅弁交流の強化を目的とした友好協定を締結した。

年末警戒へ「熱男」ポーズ

松田元選手が一日署長
元プロ野球選手でソフトバンクや巨人でプレーした松田宣浩さん(40)が8日、出身地の滋賀県草津市で県警草津署の一日署長に就任した。

米カリフォルニア州、焼酎販売へ

許可で輸出に弾み、韓国勢に並ぶ
【ワシントン共同】米国で「Shochu(焼酎)」を手に、カンパイしよう―。米西部カリフォルニア州で、ワインやビールの販売免許だけではこれまで認められていなかった飲食店での焼酎販売が、一定条件の下で新たに許可された。

全焼の老舗映画館、本格開業へ

北九州、大規模火災から再建
北九州の台所として親しまれてきた旦過市場(北九州市小倉北区)一帯を昨年8月に襲った大規模火災で全焼し、再建が進められていた老舗映画館「小倉昭和館」が8日、プレオープンした。19日に本格開業する予定。

グッズで絶滅危惧種知って

名古屋・東山動植物園
名古屋市の東山動植物園が、お菓子や雑貨などオリジナルのグッズを通じ、絶滅危惧種の動物について知ってもらう取り組みに力を入れている。

「妖怪川柳」で世相詠んで

境港観光協会が募集中
鳥取県境港市の観光協会は、妖怪をお題に世相や流行を詠む「第18回妖怪川柳コンテスト」の作品を募集している。「一般の部」と「中学生以下の部」があり、12月31日まで境港観光協会のホームページで受け付ける。

初の雌トップ、返り咲くか

ヤケイ、リーダー離脱で
野生ニホンザルの餌付けで知られる大分市の高崎山自然動物園で、B群トップの雄ザル「ゴロー」が11月中旬から群れを離れていることが、園への取材で7日、分かった。

「仏手柑」収穫が本格化

和歌山・田辺
ミカン産地の和歌山県田辺市で、かんきつ類の一種「仏手柑」の収穫が本格化している。ミカンの仲間だが丸くなく、実の先が人の指のように分かれているため、仏の手を連想させるのが名前の由来だという。

辰年へ、ヒツジの群れが「たつ」

マザー牧場で干支文字つくる
千葉県富津市のマザー牧場で2024年の干支「辰」にちなみ、ヒツジの群れが大きな「たつ」の平仮名文字をつくるイベントが開かれている。
イチオシ記事
動画