NIEレッスン
<多久島先生のNIEワークシート >「痛み伴う笑い」BPOが警告
週刊ぺーぱくん 2022年5月22日 第513号
多久島先生のNIEワークシート「痛み伴う笑い」BPOが警告
<アドバイザー光武先生のNIEレッスン>「謎のエリア」新発見に期待
週刊ぺーぱくん 2022年5月15日 第512号
アドバイザー光武先生のNIEワークシート「謎のエリア」新発見に期待 2022年5月15日号、アドバイザー光武先生のNIEレッスン「謎のエリア」新発見に期待のダウンロードはこちら
<多久島先生のNIEワークシート >総人口64万人減、1億2550万人
週刊ぺーぱくん 2022年5月8日 第511号
多久島先生のNIEワークシート総人口64万人減、1億2550万人
<多久島先生のNIEワークシート >侵略への抗議と偏見は違う
週刊ぺーぱくん 2022年5月1日 第510号
多久島先生のNIEワークシート侵略への抗議と偏見は違う
<多久島先生のNIEワークシート >「将来就きたい職業」を考えてみよう
週刊ぺーぱくん 2022年4月24日 第509号
多久島先生のNIEワークシート「将来就きたい職業」を考えてみよう
<アドバイザー光武先生のNIEレッスン>大茶会が元大都市で開催
週刊ぺーぱくん 2022年4月15日 第508号
アドバイザー光武先生のNIEワークシート大茶会が元大都市で開催 2022年4月15日号、アドバイザー光武先生のNIEレッスン「大茶会が元大都市で開催」のダウンロードはこちら
<多久島先生のNIEワークシート >「ウクライナ避難民2人受け入れ」
週刊ぺーぱくん 2022年4月10日 第507号
多久島先生のNIEワークシート「ウクライナ避難民2人受け入れ」
<多久島先生のNIEワークシート >お粥で占う 今年の吉凶~伝統的な神事について考えよう~
週刊ぺーぱくん 2022年4月3日 第506号
多久島先生のNIEワークシートお粥で占う 今年の吉凶~伝統的な神事について考えよう~
<多久島先生のNIEワークシート >プラごみ対策(ストロー廃止から考えよう)
週刊ぺーぱくん 2022年3月27日 第505号
多久島先生のNIEワークシートプラごみ対策(ストロー廃止から考えよう)
<アドバイザー光武先生のNIEレッスン>[ ]支援へ募金を
週刊ぺーぱくん 2022年3月20日 第504号
アドバイザー光武先生のNIEワークシート[ ]支援へ募金を 2022年3月20日号、アドバイザー光武先生のNIEレッスン「[ ]支援へ募金を」のダウンロードはこちら
<多久島先生のNIEワークシート >有明抄から考えてみよう
週刊ぺーぱくん 2022年3月13日 第503号
多久島先生のNIEワークシート有明抄から考えてみよう
<多久島先生のNIEワークシート >10年歩み続く 東日本大震災
週刊ぺーぱくん 2022年3月6日 第502号
多久島先生のNIEワークシート10年歩み続く 東日本大震災
<多久島先生のNIEワークシート >「グリコ」創立100周年
週刊ぺーぱくん 2022年2月27日 第501号
多久島先生のNIEワークシート「グリコ」創立100周年
<アドバイザー光武先生のNIEレッスン>「うれしのまるく」が(A)の(B)に登録
週刊ぺーぱくん 2022年2月20日 第500号
アドバイザー光武先生のNIEワークシート「うれしのまるく」が(A)の(B)に登録 2022年2月20日号、アドバイザー光武先生のNIEレッスン「『うれしのまるく』が(A)の(B)に登録」のダウンロードはこちら
<多久島先生のNIEワークシート >命名「オシリガジリムシ」
週刊ぺーぱくん 2022年2月13日 第499号
多久島先生のNIEワークシート命名「オシリガジリムシ」
<多久島先生のNIEワークシート >創作四字熟語をつくってみよう
週刊ぺーぱくん 2022年2月6日 第498号
多久島先生のNIEワークシート創作四字熟語をつくってみよう
<多久島先生のNIEワークシート >阪神大震災から27年
週刊ぺーぱくん 2022年1月30日 第497号
多久島先生のNIEワークシート阪神大震災から27年
<多久島先生のNIEワークシート >「ひびの情報面」を活用しよう
週刊ぺーぱくん 2022年1月16日 第495号
多久島先生のNIEワークシート「ひびの情報面」を活用しよう
<多久島先生のNIEワークシート >新年はどんな年にしたいですか?
週刊ぺーぱくん 2021年12月26日 第494号
多久島先生のNIEワークシート新年はどんな年にしたいですか?
<アドバイザー光武先生のNIEレッスン>有田焼✕アイヌ伝統文様
週刊ぺーぱくん 2021年12月19日 第493号
アドバイザー光武先生のNIEワークシート有田焼✕アイヌ伝統文様 2021年12月19日号、アドバイザー光武先生のNIEレッスン「有田焼✕アイヌ伝統文様」のダウンロードはこちら
ウクライナ避難民、県内3組目 母娘、ポーランド経て佐賀へ
4月公共工事、請負金額24%減
NEW
<さがスタートアップの現場から>(2)企業とNPOを橋渡し「Dessun」 中小企業のSDGs支援
<新型コロナ>佐賀県内298人感染 5月24日
ティータイム 大和ハウス工業西九州支店長の滝川祥弘氏
記事一覧
記事一覧