佐賀県と人気ゲーム「サガ」シリーズのコラボ企画の一環で2022年12月、佐賀空港に新設された「サ・ガ2 秘宝伝説」の人気キャラクター「せんせい」のマンホールふた=佐賀市の佐賀空港

 佐賀県内には他にも個性豊かなマンホールのふたがある。人気ゲーム「サガ」シリーズと県の共同企画「ロマンシング佐賀」のオリジナルデザインは、現時点で県内28カ所に設置。「ポケットモンスター」シリーズのふた「ポケふた」も佐賀市内3カ所にある。

全国に広がっているポケモンマンホール「ポケふた」。これは佐賀市にある「ニャース」のふた=佐賀市のくすかせ広場「ARKS」前

 近年のマンホール人気に欠かせないアイテムの一つが「マンホールカード」。下水道事業の広報団体「下水道広報プラットホーム」と全国の各自治体などが共同で制作しており、カードを集めに遠方から各地の配布場所へ足を運ぶ人も多い。県内では7市町で8枚を配布している。

佐賀県内で手に入るマンホールカードの例。左から杵島郡白石町、佐賀市、神埼市のカード

 マンホール漫画もある。自他共に認める「マンホーラー」(=マンホール愛好家)で、佐賀県出身の人気声優・古賀葵さんが原案を務める「マンホール戦記アオイ」が、ウェブ漫画サイト「週刊コロコロコミック」で連載中。全国のマンホールに宿る神の使い手によるバトル漫画で、主人公の水道(みずみち)アオイの相棒はムツゴロウの「ムッチ」。旧佐賀市が1985年に設置を始め、旧建設省が「下水道マンホール蓋デザイン20選」に選んだマンホールに宿る。

「マンホール戦記アオイ」第1巻の表紙©古賀葵・北嶋一喜/小学館
「マンホール戦記アオイ」の一場面。主人公は佐賀市の「ムツゴロウマンホール」に宿るムツゴロウ「ムッチ」の使い手©古賀葵・北嶋一喜/小学館

 さまざまな楽しみ方があるマンホール。奥深さはまさに底知れぬ穴のよう―。