【アバンセ情報】
◆連続講座「NOひとりぼっち!防災まちづくり~私たちができること~」
(8月20日、同27日、9月10日の13時半~16時半、佐賀市天神のアバンセ4階研修室)地域には、乳幼児や乳幼児を育てる家族、介護が必要な人、ケアの役割を担う人など、さまざまな人々が生活している。防災の面から男女が協働し、誰一人取り残さない安全・安心なまちをつくるために、一人一人ができることを考える。全3回のテーマと講師は以下の通り。
▽第1回「地域づくり×防災~私たちができること~」=講師・柳原志保さん、歌う防災士「しほママ」
▽第2回「男女共同参画×防災~その時、被災地で何が起きたのか~」=講師・静岡大学教育学部の池田恵子教授
▽第3回「NOひとりぼっち!防災プログラムづくり」=講師・特定非営利活動法人ふくおかNPOセンター古賀桃子代表
地域で防災活動をしている人や防災に関心のある人が対象(原則初参加)。定員は20人程度(先着順、達し次第締め切り)。参加無料。一時保育(生後6カ月から就学前まで、無料)は8月4日までに要問い合わせ。佐賀県立男女共同参画センター「アバンセ」、電話0952(26)0011。
【巡回車】(7月1日)
◆胃がん・子宮がん・乳がん検診
8時=佐賀市・県健診・検査センター(予約制)、
みやき町農村環境改善センター(予約制、子宮がん検診は10時検診開始)
8時半=小城市・芦刈保健福祉センターひまわり(子宮がん、乳がん検診は予約制、子宮がん検診は10時検診開始)
◆大腸がん検診
7時半=有田町福祉保健センター
8時=佐賀市・県健診・検査センター(予約制)、
みやき町農村環境改善センター(予約制)
8時半=小城市・芦刈保健福祉センターひまわり
9時=玄海町・町民会館(予約制)
◆肺がん検診
8時=佐賀市・県健診・検査センター(予約制)、
みやき町農村環境改善センター(予約制)
8時半=小城市・芦刈保健福祉センターひまわり
9時=玄海町・町民会館(予約制)
※検診についての問い合わせは各市町担当課へ。
【告知板】
◆子ども川釣り教室
(7月3日9時~13時、佐賀市開成のまるきん佐賀北部バイパス店集合)ウキ釣りでハヤやフナを狙う。同店に集合後、各自で牛津総合公園(予定)へ移動。小学生以上参加費500円(保険代込)。釣り具やエサは1000円ほどでそろえることができる。飲み物、食事、タオルなどは各自用意。予約や問い合わせは担当の椋露地さん、電話0952(36)6880。
◆雇用環境改善セミナー
(7月1、6、13日14時、武雄市文化会館)武雄市地域雇用創造協議会が、人手不足に困る経営者向けに開くセミナー。人手の確保に向けた環境づくりや人材定着が企業にもたらす影響などをテーマに、ビデオ会議システム「Zoom(ズーム)」の併用で開く。各日程のテーマは以下の通り。
▽1日=人材確保のための雇用労働環境の改善
▽6日=求職者傾向から導く、業務整理と仕事の開発
▽13日=人材定着がもたらす企業への好影響と取るべき手法
参加は現地とオンラインのどちらかを選べる。下記QRコードを読み取り、メールに必要事項を記入して申し込む。参加無料。会場の定員は各回25人。同協議会、電話0954(23)9237。
【譲ってください】
◆その他 猫用3段ゲージ。佐賀市田代、電話090(8224)4222、高森。